![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
NO10です。
勝負の世界は厳しいですよ~
スポーツを指導する先生もやるからには勝ちを目指し始めますからね~
我が家の長男は小学六年の最後の学年でやはり下の学年の5年生にレギュラー取られました・・
親としては最後の学年だし、え~~なんて思うけど、それは親の気持・・
監督や他の選手達の気持ちを考えると、最後の学年だからこそベストなチームで全道大会(北海道ですw)に行きたいってなりますよね・・
息子はレギュラー取られた・・って泣いていましたが、全道が決まった時には他の子達と抱き合って泣いてましたよ。
一緒にやっていた仲間が頑張ってくれたんです、息子も補欠になったのに。。試合を見つめているうちに力が入ったんでしょうね・・w
息子さんが隠れて素振りを開始してよかったです。
少しづつ前向きに気持が動いてきたんでしょうね。
質問者さんもすこし気持が安心ですね。
No.10
- 回答日時:
はじめまして!
私の息子は中学一年です。
小学1年からサッカーをやってます。
野球とサッカーでは違いが有るかも知れないですが同じスポーツです。
我が家の子は・・試合に負けては泣き・・レギュラー取られては泣き・・
まぁ・・サッカーに関しては泣き虫です・・
でもね・・泣くって事は悔しいからですよ!
息子さんも泣くって事は・・悔しいからですよね?野球が好きって事ですよね?
好きじゃなければ泣きません!好きだからこそ悔しくて泣くんです!
他のスポーツなんて勧めないでね・・確かに向き不向きは有ります、でも息子さんは野球が好きなんですよ!!
私は長男が試合に負けると 次がんばれ!次勝てば良いじゃない?負けたからこそ悔しさを知って強くなれるんだよ!って言いました。
レギュラー取られた時も 相手もレギュラー欲しくて頑張って一人で練習したんだよ、お前も練習したけど相手は倍練習したんだよ!
お前は天才ではないよね?凡才だよね?凡才は人の倍以上に練習するんだよ!
今回はレギュラー下ろされたけど次はレギュラーになるように頑張るしかないよね?
相手よりも練習が足りなかったってだけだからね!
悔しいから泣くんでしょ?悔しいなら次自分で何するかわかるよね?
って息子に聞くと・・必ず・・
次は負けない!レギュラー取る!!って泣きながら言います。
適当にやっていたら悔し泣きなんてしないですよね?
息子さんそれだけ野球が好きなんですよ。
どうして泣いているのか?悔しいから?それなら次はその悔しさをどうしたら良い?
諦める?頑張る?辞める? 結果はそれだけですよね?
悔しくて泣くって素晴らしいですよ!
私は泣いてまで悔しい思いする趣味や夢中になるものってなかったな・・って息子を見て思いますよ。
悔しさをバネに頑張って欲しいですね!
息子さんがんばれ~~~ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
お母さんも一番の応援団になって下さい♪
お母さんも頑張れ~~ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
この回答への補足
有難う御座います!日にちがたって、大分、前向きになって来ました。そうですね、好きなんでしょうね。口では、高校入ったら、違う部活入るとか、言ってましたが、こっそり、塾の帰り、すぶりをしてます。友達と言っても、2年生の後輩に取られたみたいです。3年間、レギュラーを目指して、頑張ってきたのですが。。中々、勝負の世界は、厳しいですね~
補足日時:2010/04/28 13:18No.9
- 回答日時:
はじめまして。
同じ15歳の子供を持つ母親として、私なりの考えを書かせて頂きます。
ここは、お子さんの力を信じて、少し、しずかに見守りましょう。
私なら、そうします。
お子さんは、きっとただ単に泣いているように見えて、
そうではないと思います。
落ち込んでいるのは、確かでしょうが、それだけではないでしょう。
そのレギュラーになったお友達だって、一緒に頑張った仲間なのだから
お子さんは、彼の苦労や頑張りを良く知っているはずです。
お子さんは、きっと、ご自分の気持ちをまとめるのに時間がかかっている
だけなのではないでしょうか?
きっと、自分で納得の出来るところにたどり着いたなら、
机から離れて、また、元気に練習に励んでくれると思います。
体は大きくても、そこはまだ中学生。
しかしながら、彼らは思いがけない力を持っているものです。
お子さんの、内なるところから湧き出る力を信じて、
今は、そっとしておきましょう。
近いうちに、立ち直ってくれますよ。
お母様もお辛いでしょうが、頑張ってくださいね。
応援しています。
有難う御座いました!全くその通りです!立ち直ったり、落ち込んだり、繰り返していきそうです。何とか、自信持たせてあげたいのですが。。自分で乗り越えていくしかないのですよね。。見守ります。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?a65a0e2)
No.8
- 回答日時:
人事育成の仕事もしています。
私は、学校の先生(現役校長の回答もありましたが・・・)のような、差し障りのないことは言いません。
人の資質を高め、強みを伸ばす指導をします。
つまり、一流の人間を目指す指導をしています。
もし、ご両親が、野球を趣味程度に考えているのならば、私の意見は無視してください。
私が思うに、レギュラーとられて、悔しがったり、落ち込んだりするのは、
息子さんが一生懸命やっている証拠だと思います。
目標を持って、しっかり頑張っているのであれば、支え応援するのは親の役目だと思います。
目標を持って頑張っている人に「補欠には、補欠の役割がある」とか、「チームメイトを一生懸命応援しましょう」
などのアドバイスは、NGです。
まず、落ち込んでいる理由をしっかりと聞いてあげてください。
(正面から直球勝負でいいです)
そして、反省することは大事だが、後悔と落ち込みは、何も生まないということをしっかりと伝えてください。
今の自分に何が足りまないかを、しっかり分析し、
成長のために「今できる最善を尽くす」ということを教えてあげてください。
階段を一歩一歩上るように成長すればいいのです。
余談ですが、このようなことは試合中でも起こります。
ミスを悔やんだり、落ち込めば、地力を発揮できません。
「悔やんでも取り戻せない」ということを受け入れ、
今出来る最善の一動作、一プレーに集中するということです。
フィールドでプレーする諸君等の誰もが、必ず一度や二度の屈辱を味わされるだろう。
今まで打ちのめされた事が無い選手等、存在した事は無い。
ただし、一流の選手はあらゆる努力を払い速やかに立ち上がろうと努める、
並の選手は少しばかり立ち上がるのが遅い、
そして敗者はいつまでもグラウンドに横たわったままである。”
テキサス大アメリカンフットボール部の名コーチ ダレル・ロイヤル氏が、選手達に送った手紙の一部です。
小さいころ、試合に負けると、いつも悔しくて泣いて落ち込んでいた我が次男・・・
「お前がどれだけの努力をした?負けた相手よりも努力したという保証はあるのか?
相手も頑張っている。 悔しかったら、負けないだけの努力をするしかない。」
そう言い続けてました。
次男はいつも「俺には〇〇(競技名)しかないから・・・」
といって、練習していました。
高校生になり、インターハイ、国体で2度の全国制覇を成し遂げました。
情熱を持って、受けいれて支え続けてあげてください。
有難うございます!最初は、スポーツには、興味なかったので、趣味ていどで皆と仲良く頑張って、欲しいな~と思っていたのです。でも、毎日毎日、泥だらけになり、整形外科でもこの病気は、頑張る子だけがなる病気になり、それから、覆えんしています。見守っていこうと思います。
No.7
- 回答日時:
うちの息子も小学校2年生から硬式野球を行っています。
今は、中学3年になりました。小学校の時は、父親である私がチームの監督という立場で息子は苦労したこともありました。
そんな、息子は今でも将来はプロ野球選手になりたいと言っています。親としては最大限応援してあげたいと考えております。
さて、息子さんがレギュラーを取られたとのことですがいろんな意見があるようですが泣くことに関しては息子さんが本当に野球が好きとの現れであることは間違いないと思います。
そこで、もっと努力しろとか落ち込んでいる時に頑張って練習しろと言っても中学生という難しい時期でもありますし本人には理解することが難しいのではないでしょうか?
参考になるかは分かりませんが私は息子と大事な話をする時は、話だけではなく紙に文字、絵、表、グラフなどを書いて伝えたい事を本人に分かりやすく話す(見せる)ようにしています。
ここからが、本題です。
レギュラーを取られたというには必ず原因があるはずです。その原因を一緒に考えてあげてどうすればいいのかを息子さんに考えさせえて行動出来るようにアドバイスをしてあげたらいかがでしょうか?
*通常、野球のレギュラーを決める際、監督は選手の技量はもちろんですがそれ以外に練習して努力をしているか否か?素振りをサボっていれば監督はわかります。チームの為にどんなことをしているか?
野球は個人競技ではないのでチームのため、チームメイトの為に何が出来る選手なのか?など総合的に
判断してレギュラーを決めると思います。
今回変わってレギュラーになったお子さんが、監督にチャンスをもらえたのは何だったか?を考えることも将来必ず役に立つと思います。
1、悩むよりも考えること。
2、野球には勝ちもありますが負けもあり負けには必ず原因があり課題が生まれます。
勝った時でも、課題が見えることがあります。
その課題を練習で克服して次の試合に活かすことが結果的に強いチームを作ることになるかと思いま す。
3、チームの中での自分の役割は何か?
4、レギュラーをはずされても出来ることは何か?(これは、絶対に実行しなければ駄目です。)
5、落ちることもあれば、上がることもあることを絶対に体験させてあげてください。
(無理せず、親の出来ることをして上げてはどうでしょうか?)
6、レギュラーを取られた友達を試合で応援するように指導してあげてください。
7、レギュラーを取り戻すための自分の課題を守備面、走塁面、打撃面とベンチワーク面
それぞれ、書き出してその課題克服の為の自主練の計画を立てましょう。
* 1日も早く立上がることを祈っています。
有難うございました!笑顔が無くなって、おろおろしてました。自分の仲間は、全員レギュラーで、自分だけ、後輩に取られたようです。頑張ってるアピールの出来ない、不器用な子で、塾の帰りに、こっそり素振りしていました。今は、チャンスをもらえるよう覆えんしています。
No.5
- 回答日時:
中学の現職校長です。
こういう時は、まず親が落ち着いていることが大切です。
まず残念だったね。と声をかけてあげて下さい。
そして次の点を話してあげてください。
一、こういうことは長い人生でいくらでもある、ここでくさったら本当におしまいになるよ。
おとなだって、こういうときはその日はしょげてもやっぱりがんばろうと気をとりなおしていること。
二、補欠も立派なチームの一員であること。レギュラーだけで勝てるものではない、道具をそろえる者やボール拾いをする者がいてはじめてレギュラーが力を発揮できること
三、WBCのとき川崎選手はベンチでした。でも彼は、ピンチもチャンスも大きな声を出し続けていました。彼は、優勝後、「自分はベンチで声を出していた、自分もレギュラーだ」という意味のことをいっていました。イチローも川崎選手の大きな声を評価していて、決勝の10回おもてに彼の打席がきたとき、ここで彼がヒットをうってヒーローになる資格が彼には十分ある、と感じていました。
四、ここでくさらずにがんばって努力していたら、いつか人生にはチャンスがまわってくる。そのときにこそ力を十分発揮できるようにしておくことが大切なこと。
などを話したら、あとは一人にしてあげたらいいと思います。自分で気を取り直すことも野球では大切な資質ですから。
まずは親が、ふっきれた演技をしてください。いつまでも、親が不安だと子どもは出口がなくなりますから。
No.4
- 回答日時:
これは困ったことになりましたね。
息子さんにとっては大切な試練のときです。しばらくはどうするかをじっと見守っているのがいいのではないでしょうか。お母さんは息子の落胆に共感し慰める役割を果たすことが必要でしょうが、いきなりではそれに甘えてしまうおそれがあります。逆境は独り立ちの後には必ずやって来ます。そのときにそれに負けてしまうようでは社会の落伍者になってしまいます。落胆から立ち上がってレギュラーを取り戻す努力を続ける決心がつくのをできるだけ我慢して待つのがいいと思います。そしてその決心がついたときは思いっきり褒めてあげることですね。
お父さんが頭ごなしに叱るのは一番まずい方法だと思いますよ。お父さんは辛さを共感しながら息子さんが取るべき方策について相談に乗ってあげるのがいいでしょう。
この回答への補足
なるほど~。大切な試練と思うと、何だかすくわれました。絶対に自分から、相談してきたり、頼ったりしない子なのです。。ちなみに、カツを入れたのは、私、母なのです。
補足日時:2010/04/24 21:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- モテる・モテたい 久我山、桐光、桐蔭等の文武両道のスポーツレギュラーから早慶に行くような方と 野球なら大阪桐蔭、サッカ 2 2022/12/21 22:17
- 子育て 子供の友達を家に入れるべき? 5 2023/02/23 16:37
- 友達・仲間 高2の夏 途中入部 2 2022/06/26 10:03
- その他(悩み相談・人生相談) バレンタインチョコを渡して私だけお返しが貰えなかったのはなぜだと思いますか? その子は、野球部男子で 8 2023/06/28 12:50
- 野球 野球部を先月やめたのですが、時々友達に野球をする遊びに誘われます。その時普段着だと少し動きにくいので 2 2022/06/08 22:36
- 友達・仲間 野球部の練習を見ていて友達に しっかりしろー私その他の友人C.D.E うるさいわw友人A みたいな会 1 2022/05/29 21:05
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
練習をしないで、レギュラーおろされそれでも火がつかない子供に
野球
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい
子育て
-
レギュラーにならない子をもつ親
子育て
-
-
4
中学の野球部員は全員レギュラーにしても良いんじゃないでしょうか?
野球
-
5
部活のレギュラー決めについて。
中学校
-
6
最後の試合に娘だけ出してもらえず。。長文です。
小学校
-
7
高校野球について
野球
-
8
エロくなってきた妻
セックスレス
-
9
公立高校野球部ベンチ入りメンバーの決め方について
野球
-
10
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
11
少年野球で補欠に
野球
-
12
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
13
僕は今中3で、公立高校からのスカウト的なやつが来ました。 話し合いを行い、合格は約束できないが、受か
高校受験
-
14
部活でよく怒られます。下手で怒られるのは分かっていますが、どうしても勝手に涙がでてきたり、なんで出来
学校
-
15
親が応援、送迎してないのに試合出てる子がいます。
学校
-
16
甲子園の応援。旅費は誰が負担するの?
野球
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
父と息子の断絶
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
小学5年生の息子に先月彼女がで...
-
夜に家を抜け出す息子
-
50時間は何日何時間ですか?
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
クラス1番の問題児
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
これ、うちの息子が通う中学校...
-
少年野球所属チームへの不信感
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
子供達(小6)だけの旅行
-
クラブ活動(サッカー)になじ...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
8歳の息子がクビをしめられました
-
息子が学校で盗撮をしました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父と息子の断絶
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
息子が学校で盗撮をしました
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
至急お願いします!小1の息子が...
-
夜に家を抜け出す息子
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
息子の非常識な嫁とその親を心...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
子供達(小6)だけの旅行
おすすめ情報