
お世話になります。
息子(小6)がお友達(約8人)に春休みにUSJへ行こうと誘われました。
付き添いの大人は誰もいません。添乗員さんがつくツアーです。
日程が
1日目 車中泊
2日目 USJパーク終了まで 車中泊
3日目 早朝到着
子供にはまず
・距離が遠すぎて何かあってもすぐには行けない(電車で約4時間)
・子供が計画する金額としては高額である(約2万5千円)
と話しましたが、どうしても行きたいと言っています。
お友達のお母さん方は「行かせてみよう!」って張り切っていらっしゃいますが
私はあまり賛成できません。
いろいろなご意見聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちにも今度卒業の息子がいます。
こういうの、悩みますよね。お友達のおうちと考え方が違ってると特に。。。うちだったら……反対ですね。
・金額的に、小学生だけで、しかも3日間で使っていい額ではないと思います。それに2万5千円はツアーの金額であって、さらにプラスアルファでお小遣いもいるのではないですか?
・電車で4時間はかなり遠いと思います。
・泊まりがけの場合に大人の目がないのはかなり心配です。しかも、車中泊……。
・責任者の不在。他の回答者様もおっしゃってますが、大人がつきそわないということは、いざ何か問題が起こったとき(具合が悪くなった、他のグループとトラブルになった、何か備品を壊した等)、その8人の中に責任をとれる人がいません。添乗員はツアーの添乗員であって、お子様方8人につきっきりで面倒見てくださる訳ではないと思います。
ちなみにうちの息子とその友達数人は、昨年の夏休みに高尾山ハイキングを自分たちで計画して実行したことがあります。でもそれは泊まりがけではなかったし、事前に計画書やルートも提出させました。高尾山までは近くて、電車で20分くらいですけど、あれだけハイキングでポピュラーな東京の山でも時々ケガしたり遭難したりする人もあることなどをよく説明し、持っていくものなども考えさせました。うちの息子ともう一人がボーイスカウトに入っているので、野外での活動の初歩はわかっていましたし、お金をかけずに遊ぶこともボーイの活動を通じて学んでいるようなので、電車代プラス現地でのちょっとした買い物程度で楽しく帰ってきました。
でもこの時の高尾山ハイキングも、あるお友達だけはおうちの人が「行動範囲は市の外はだめ」という方針だそうで、参加できませんでした(うちの近所はいくつかの市が入り組んでいるので市の外はだめっていうのもちょっとなぁ、って思ったのですが)。
だからご家庭によってのポリシーというか、そういうのは確固としてあっていいと思います。このご時世ですから物理的にも金銭的にもなんでも可能になって、子供たちが自分だけで「できる」と思われることは多くなっていますから、このUSJツアーもやらせてみるならたぶんできます。でもいくらそれが物理的金銭的に可能でも、自分の家の行動規範と照らしてだめなこともあるんだと言っていいと思います。
私も3日間で子供が使って遊ぶ金額ではないと思います。
責任者の不在はやはり無理があると思い
今回は息子に、はっきりダメと言いました。
「またお友達から誘いがあったら、まず相談すること。
子供だけでいろいろ経験することも大切だから。」
と話したら納得してくれました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
1つめは、
http://www.aab-tv.co.jp/event/index.html#070329
上記のリンクのような、ツアー募集はありませんでしたか?
2つ目は、きちんと責任の取れる保護者がいますか?または、その到着地に連絡が可能な人がいますか?
修学旅行は小学校を除けば、高校生までに2回もあります。
親戚に連れて行って行く事とことが違います。
ぼくも、もう18年も前ですが、小6のときに特急と新幹線を乗り継いで、一人でですが東京に行きました。
着いた先(2つの親戚)には、それなりに(親含め、自分も)連絡はしたものの、連絡した内容が、片方の親戚にきちんと届かなかったため、どうも駅の構内放送が流れました。その後、きちんと連絡がつき、楽しい東京休暇をしました。
帰りは、最終接続の新幹線だったので、伯父(といっても、二代上の方ですが)から隣の席の人(目上のビジネスマンかと思います)に頼んでいき、それでも落ち着かなかった僕は、向の席に座っていたカップル(結婚したかな....(回想))に遊んで(?)もらった記憶があります。 ビュッフェに行って、サンドイッチを買ったりなどなど。
一人でも結構動きます。 更に8人ですから、けんかをすれば8倍方向を見失います。
旅行会社さんにきちんと聞く事をお勧めします。
大人にナルにつれて、自分たちで計画を立てて、実行するはずですから、あわてなくとも浮き足が立っているお母さんたちの計画をじっくり眺めた方が良いかと思います。
電車だったら、8人ですと「団体割引」(小学生用)があります。
http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …
それから、バスの場合「トイレ」が規制されます。
車内にトイレが当日あれば良いのですが、高速などに乗るバスは、指定された箇所以外には停車しませんし、場合によっては現地まで『トイレタイム無し』という事もあります。電車の場合、車両によっては車内につきますし、無くとも、駅に公衆トイレをつけている場合は一旦降りて、駅員さんに断ってから(事情説明)でも、乗れる事があります。
そう言うことも事前に
リンクのようなツアー募集ではありません。
8人いれば、すれ違いが多そうなメンバーです;;;
たくさんご意見いただいて、私の決心がつきました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
USJで検索したら、この質問にひっかかりました。
私も車中泊に反対です。
行き先・移動距離・諸経費の金額の問題ではありません。
子供の健康と安全を最優先で。
小学生が自己管理ができないとはいいません。
が、万が一が発生した場合、対応できるとは思えませんし、
添乗員がすべて対応できるとは到底思えません。
「万が一」が発生した場合を想定してください。
「心配性」と言われようとその部分だけは妥協しないでください。
行かせるのでしたらお金がかかっても「日帰り」を。
安全は「掛け捨て」になっても高いほうを選択したほうがよろしいのでは?
春休みでもまだまだ冷え込むことが多いし
二日続けての夜行は子供だけには無理があると思います。
今回はダメと言いました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#5ですがお礼を拝見しました。
ツアーを想定しているのですから、まずはツアーの主催者(申し込み窓口で可)に問い合わせるべきです。あちらは旅のプロですから、経験に基づいた話が聞けるでしょう。ただし、窓口の人に知識があるとは限らないので、必ず「経験に基づいた話を聞きたい。例年、こういうことはあるのか。あるのなら、様子はどうか」と質問して、調べてもらい、折り返し返事をもらうといいでしょう。ついでに、送り出す親として何を注意すべきか聞いておくよう、おすすめします。他のお母さんに相談なしに、単なる問い合わせとして、直接、ツアー会社に電話してオッケーだと思います。
つまり、参加させることを想定して、旅のプロに様子を聞いてみて、主催者が自分の名を名乗った上で「責任持ってお預かりする」という言葉をくれたら、その言葉にゆだねる。その言葉がなければ、リスクを覚悟する。その結果を参考に初めて、参加させるかどうかを、ご家庭ごとのポリシーにしたがって決める。それがいいと思います。
ちなみに、何もハプニングがなければ、人は「大丈夫だった」と言うわけですよね。問題は、ハプニングがあったときに、どう対応してくれるかですよね。もちろん対応が万全でなくても送り出すかどうかは、ご家庭ごとの判断になると思います。
それから余談ですが、質問者さんとしては、お子さんのお仲間がみんな行くのに自分だけ行けなくなったときの不憫さを気にしておられるだろうとお察しします。実は息子は仲間のテーマパーク行きに参加できませんでした。理由は既に家族旅行に申し込んでしまっていたからです。小6なら、お友達に付き合えなくても、代替のお楽しみがあれば、最終的には納得すると思います。
不憫な気持ちもお分かりいただいたようでありがとうございます。
私の子供時代は、高校生になっても隣の市に行くのも許してもらえない状況で
何回もさびしい思いをしました。
自分の子供にはそんな経験は・・・と思いながらも
今回の計画はびっくりしました。

No.7
- 回答日時:
NO5の方へのお礼を読むと、つまり160名の募集という事は、お子さん8人に一人、ということじゃないですよね?
それっていくらなんでも無謀じゃないですか?
6年生だったら、行けるかもしれません。でも何かあった時に責任は取れませんし、責任を担う年齢に達していません。未成年ですよ。お友達同士なら興奮もするでしょうしね。
他のお客さんんに迷惑をかけない、という保障はないですし。
子供の成長としての経験や冒険は必要ですが、それは自分の子供に対してであり、バスで一緒になっただけの赤の他人がやることではありません。
実は私は小学5年生のときに4年生の妹を連れて東京から三重まで行きました。親が突然の入院で、親戚の家にお世話になることになり、しかたなく。
初めての新幹線。ものすごいプレッシャー。不安。新幹線の中では荷物を座席に置いたのをサラリーマンに注意され泣きそうに。
そういうのが成長の中の冒険、価値ある経験で、ただの旅行(しかも高額)へ子供達だけで生かせるのは放任って感じだと思います。
この8人組は、元気あふれている子供達で
みんなで行動すれば怖いもの無し!の雰囲気が出ているのです・・・
ですから、行きの電車ではしゃぎすぎて
到着してからはぐったりして体調崩すような事もありえると思っています。
子供にはダメ!とはっきり言いました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
5人ほどで日帰りなら、かつて、息子の仲間も小学校の卒業記念にテーマパークに難なく行ってきました。
お子さんたちの場合、問題は8人という大人数と、泊りがけであることだと思います。もちろん、本人たちに、その能力はありますよ。単に監督不行き届きにより、親の見えないところで周りが迷惑する可能性があるだけです。まず、「添乗員さんがつくツアー」とのことですが、ツアーの主催者側は小学生だけでの参加を歓迎しているのですか? であれば、子供だけでも心配要らないように設計されているはずですので、あとは、その旅行会社が信頼できる会社なのかどうか調べれば済みます。そうでないなら、そもそも旅行会社が渋るだろうし、迷惑なはずです。少なくとも添乗員が小学生8人以上に添乗した経験がないとしたら問題です。
先の話にはなりますが、いっそのこと、子供会でバスツアーを組んではどうですか? 私の地域では、町内からテーマパークのゲートまでバスで往復してくれて、現地では自由、という日帰り旅行が毎年あって、高学年なら子供だけの参加が可能です。なぜならば、車中では役員や小さい子に連れ添っている大人が、なにげに監督できるし、そのテーマパークなら係員がしっかりしているからです。
とにかく、自分の子供って、すっかり成長したと錯覚しがちなので、ここは冷静に考えたいものですね。しかし、卒業記念に何らかの冒険をすることには賛成です。ちなみに、息子の中1の日帰り班行動では、先生がたが要所要所に立って、監督していました。
ツアーパンフレットには
募集人員160名 添乗員同行(何名とは記入なし)
子供同士OKとは書いてありませんでした。
添乗員さんにすべてをおまかせするには無理があるように思います。
旅行会社は某有名旅行会社で、信頼はあります。
メンバーのお母さんが上のお子さんが小6の卒業旅行で
同じ企画のツアーに参加させて大丈夫だったと話していました。
私も子供同士が何らかの冒険をすることは賛成ですが
今回はあまりにも唐突すぎて戸惑っています。
No.4
- 回答日時:
出来る出来ないだけで言えば、6年生であれば出来るかもしれませんが、私だったら絶対反対です。
過保護と言われるかもしれませんが、その条件だったらまず私の気持ちが無理です。
添乗員さんなんてそんなに当てに出来ないし、スケジュールも強行ですし、2泊も車中なんて…。かなり疲れますよ。その辺子どもたちは分かってますかね。
ただ、そういう経験も楽しそうだとは思いますので、もし自分の息子が同じような条件でどうしても行きたいと言ったら、仕方がないので私が引率の保護者として(でしゃばらずにでもきちんと見守る)くっついていくと思います。
子どもだけ8人だったら、可哀相ですがどうあっても許可出来ないです。
誰か親が1人ついていけばいいのですが
私は仕事がどうしても休めません。
修学旅行で体調を崩す子がいました。
長距離の往復夜行で誰か体調を崩すようなことがあれば
添乗員さんや周りの方に迷惑だなぁと思います。
もちろんそのような事を考えたら何も出来ないのは事実ですし
本当に困っています。
No.3
- 回答日時:
私は絶対に反対です。
我が家にも同じ年の息子がいますが、無謀だと思います。
まず日帰りでないことです。金額も高額です。
今年高校入学する、中3の娘が日帰りのディズニーランドにツアー(一万円かからない)で行くことにはOKをだしましたが、それがもし車中泊であったらNGです。
8人全員のお母さん達が賛成なさっているのですか?
もしそうなら変です。
他の子が行くとしても、親として子供に言って聞かせるべきです。
8人全員のお母さんとはお話していません。
4人のお母さんとはお話しました。
このお母さん達は子供だけで楽しんでくればいいと言っています。
ほんと、難しくて頭が痛いです。
No.2
- 回答日時:
出来るんじゃないかなぁ。
この年だったら、修学旅行にも行くし、団体行動や班行動には慣れていると思います。今の小学校の修学旅行の内容を見ると、現地での班行動がほとんどです。一日目と三日目だけ、団体行動で、中一日はお小遣いを必要なだけ持って、ガイドブックを見て、子供だけで計画を立てて、当日は電車やバスを使って回ったり、体験教室やイベントなども申し込むと言うものです。内容から考えると、添乗員さん一人付くなら、困らないと思います。中一日だけ、自分たちで計画ですし。
今子供も、携帯を持っていますから、なにかあったときは親に連絡して来れます。旅行社の人が怪我の看病や急病の連絡ぐらい、してくださると思いますよ。
お金は、うーん、家ならこれぐらい許容範囲です。ディズニーリゾートに行っても、日帰りで一万から二万かかります。ちょっと多いけれど、食事がきちんとつくなら、この程度は掛かると思います。
一生に一度の思い出かもしれないし、いいのでは。
私もユニバーサルに行ったことがありますが、平日でも大阪の小学生が三人ぐらい連れ立ってきています。ずいぶん、賢そうだな、と思って見ていましたが・・。
ありがとうございます。
出来る出来ないの問題でしたら私も出来ると思います。
我が家では金額面では許容範囲内ではないと夫と話しました。
もちろん、そのご家庭の考えがあるのは十分承知しています。
No.1
- 回答日時:
反対しなくても大丈夫だと思うよ。
ただ、旅費の事に関して楽観しすぎてる可能性があるから、自分で支払わせる方法を提案させるまたは考えさせる。(高校になったら云々やこれから手伝いをもっと増やすだとか。ローンみたいな物になるかと)
そう、行こうとする事には反対しなくて良いと思う。ただ、頼めば払って貰えるんだ、と勘違いさせるのは良くないと思う。あくまでも行きたいという本人がどのようにして捻り出すかを考えさせるべき。お金は沸いてくるわけではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
小学生二人だけで電車旅行。大丈夫でしょうか
中国・四国
-
小6息子のオナニーについて
不感症・ED
-
小6~中1ぐらいの男子でも性欲はありますか?
セックスレス
-
4
大人一人で子供3人連れてusjに行きます
遊園地・テーマパーク
-
5
USJへ
【※閲覧専用】アンケート
-
6
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
7
子供達だけで出かける事を許しているのは、何歳からですか?
小学校
-
8
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
9
小6の恋愛とは 小学校6年生の親戚の男の子に『今日クラスの子に告った』と言われました。 小さい頃か
その他(恋愛相談)
-
10
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
11
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
12
小学校の時から好きな子がいるのですが.....
片思い・告白
-
13
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
14
小学生男子は女の子の見た目は気にしない?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
15
中学3年のお子さんがおられる方にお聞きします。
夫婦
-
16
成績が急に落ちました。
中学校受験
-
17
なぜ修学旅行の部屋は男女同室じゃないの?
片思い・告白
-
18
中学生男子の性欲について
SEX・性行為
-
19
お見苦しい画像ですみません おでこから鼻にかけて(眉間)、 毛穴がポツポツと目立つのですがこういった
スキンケア・エイジングケア
-
20
小学生四年生の息子がいるんですが、最近、学校でちょっかいをだしてくる子がいて、その子に嫌な事されたり
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
春休み、皆様どのように過ごし...
-
5
小6の息子が学校で借りた本11冊...
-
6
50歳で無職
-
7
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
8
小5の息子が仲間外れにされる...
-
9
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
10
何歳くらいから子供だけで公園...
-
11
クラス1番の問題児
-
12
父と息子の断絶
-
13
息子の友人の、顔も知らないお...
-
14
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
15
息子の元彼女について相談させ...
-
16
からかわれやすい息子のことで...
-
17
子供の友達が息子のゲーム機を...
-
18
息子の非常識な嫁とその親を心...
-
19
小学2年生の子供に対する上級生...
-
20
小一息子が意地悪をされると泣...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter