
もうすぐ少年野球の卒団式があります。
所属しているチームはこじんまりしたチームです。
私の子供の学年は4年生途中までは9人いましたが、2人はお仕事の都合で引っ越しされました。
4年生の途中から卒団の現在までは7人で、毎週の当番や車出しなど、力を合わせてがんばってきました。(うちのチームは半日に2人の当番が必要ですので土日で8人の当番が必要なのです。なので、毎週当番がまわってきます。3週間に一度くらいは連日当番です)
もうすぐ卒団式・・・となった今、引っ越しされた方の1人から連絡があり、「卒団式に出たい」との事でした。
それも、母親も私たちと同じ席に座り、子供も「卒団生」として席をならべ、記念品や花もすべて同じにして欲しいと言うのです。
私個人の考えとして、団員とは別の席で一緒にお祝いしたい、、という趣旨のものならば大歓迎なのですが、7人と全く同じように・・・というのが引っかかってなりません。
他の6人のお母さんたちは「4年まで部費も払ってたんだし、いいんじゃないの?」とか、4年まで一緒にやってたんだから、一緒に楽しく出ちゃえばいいよ」的な発言で、監督にも了解を得たようです。
それならば、もう1人の子にも声をかけてみたり。。。などという考えは全くないようで、「言ってこないからいいじゃない」とのこと。
正直、その申し出を受け入れたチームにも少しかっがりで、卒団式が楽しみではなくなってしまいました。
出席されることも決定事項ですので、どうしようこうしようという考えはありませんし、卒団式は私のものでもなく、子供達のものなので、受け入れなくては、、と思いますが、心にとてもひっかかっております。
他の皆さんが受け入れておられることを受け入れられないなんて、私の心が狭いのかな?とも考えたりします。
受け入れることが合ってるのか、間違っているのか、ということではありませんが、このような考えでいる私が、少し考え方を変えて上手に受け入れる方法があればお教えいただけませんか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子供も一昨年に卒部(うちのチームは何故か「野球部」と呼んでいました)しましたが、野球の手伝いは大変ですよね。
私は男親ですが、毎週金曜日になると土日の審判を頼まれるんです。
妻も会計の他、スコア付け、お茶当番、配車当番などをこなしていましたので、協力は十分しているつもりでしたが甘かったです。
さて、退部された方の扱いですが、うちの卒部式の場合一応声をかけていました。
卒部のときに、部のほうで撮影した写真をアルバムにして渡すことにしていますので、退部した子の分も一応あるというわけです。
ただ・・・親は参加しないというのが暗黙の了解になっていますし、他の子たちと同じようにユニフォーム姿で参加することはありません。
やはり野球を続けていくと、親同士いさかいやもめ事が少なからずありますよね。
特に日頃協力しないくせに、行事だけ参加する人とか・・・。
うちは子供が副キャプテンをやっていましたが、キャプテンの子が私学を受験するとかで途中から練習に来なくなったのに、大会だけは出てきて団旗を掲げて入場行進はするし、相変わらずピッチャーはやらせてもらえるし・・・なんかいいとこ取りしているのが見え見えで、正直ムカツキました。
そのお母さん、ズケズケ物を言うタイプなんでしょうか?
卒団式に自分から注文をつけるのはどうかと思いますが、あくまで主役は子供たちですので、楽しいひと時を過ごさせてあげましょうよ。
ご回答、ありがとうございます。
少年野球は少なからずモメると聞きますが、本当にそうですね。
うちのチームはこじんまりした人数の分、そういうのが少ないのですが、
この方がおられる間は本当に大変でした。
配車も「当日乗れるだけ乗ればいい」と7人定員に10人押し込んだり、当番連絡を何人にもして、当日当番が5人いたり・・・
引越しのときもお別れ会をご自分で企画され、出欠連絡とらずに全ご家庭から会費を徴収されご自分はステージでノリノリで踊られたり・・・正直、引っ越されてほっとしました。
そこで最後に「当然、卒団生扱いで」ときたか!!と肩を落としてしまいました。
確かにおっしゃるとおり、そのお家のお子さんは純粋に野球を頑張っていたし、主役は子供たちなので、私の中でお母様の存在を消して、自分の子供の長年の努力に浸るようにしようかと思いました。
ありがとうございます。
umigame2さまのお子さんも、立派な副キャプテンさんだったのですね。
キャプテンがそんな感じのお家だから、しっかりした子を副にたてられたのですね。
子供たち自身もまわりのコーチ・父兄もみんなわかっておられるのでしょうね。
昨日、最後の公式戦が終わりましたので、卒団式までに落ち着いて受け入れるように努力します。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中退したのに卒業証書をくれ、親は当番の義務も果たさなかったのに涼しい顔して列席、
といっているようなものですから
美味しいとこどりされてくやしい!ずうずうしい!と思いますよね。
納得のいかないお気持ちはすごくよく分かります。
せめて部費を払い続けていれば出席してなくても所属扱いで納得出来たところですけどね。
正式な団体ならゲスト扱いだと思います。
でも、
少年野球は子どもたちの心と身体を健やかに成長させるためのもの、
親は子どもにとって警察や裁判所や企業ではなく、育てる立場、
という原点に立ち返れば、
4年まで仲間だったのにやめざるを得なかったけど、卒団式に出たいと思っているそのお子さんに対し、
心にあたたかい思い出を残してあげられるその選択は立派だと考えてもいいのではないでしょうか。
ゲストでは疎外感が大きくてかわいそうですよね。
まったくもってあなたのお考えが正しいと思いますが、
こんなことのためにあなたがせっかくがんばってきた野球の思い出が後味の悪いものになってしまったら本当に残念です。
冷静に考えればその事で被害を受ける人はいない訳ですから、
ここはひとつおおらかな心で
あたたかい社会、あたたかい子育ては ときに「正論」より素晴らしい、と思って許し受け入れてみたら、
親もひとまわり大きくなれるのかもしれません。
日本の未来に貢献したと思って(笑)寛容に受け入れ、晴れ晴れとした気持ちで楽しい卒団式を迎えることが、あなたにとっても幸せな事だと思います。
ちなみにうちは、
5年から少年サッカーに入ったので1年半しか苦労せずに卒団式を迎えます。
その親子の方がよくがんばったと言えますね♪
暖かいお言葉ありがとうございます。
涙が出ました。
4年生の夏までこの方の周りはモメごとが絶えず、当番・配車においていつも大変な思いをしていました。
お別れの会を部をあげて盛大にしたのに(店も内容もすべて本人が決めて不参加の方の分も会費を徴収)「私もウチの子も卒団生です」と平気で言ってきた事に「相変わらずだな」と感じました。
と、これも愚痴になってしまいました。。
こんな私の意地悪な考えのために、最後の文章に記載して下さったご自身の事まで申し訳ありませんでした。
1年半しか・・なんて、期間は関係ありません。
十分頑張っておられるのだと思います。
昨日、最後の公式戦で息子が完投したのを見て、「野球の思い出が後味の悪いものにならないように」というお言葉が沁みました。息子が頑張っているというのが全てですね。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な父親をどうにかしてほしいです。 今年弟が中 1 2022/09/30 01:09
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な両親と、受験に対しての考えが甘すぎるどうに 1 2022/10/04 20:37
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 高校受験 クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親と今年受験生の弟の考え方に腹が立って仕方がないで 2 2022/08/27 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり 2 2022/09/11 07:15
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
野球の卒団式の案内文を教えて下さい。
野球
-
スポ少のチーム側から退部をお願いしたい
友達・仲間
-
母としての私は最低なのかな・・・。
小学校
-
-
4
スポーツ少年団
その他(教育・科学・学問)
-
5
最後の試合に娘だけ出してもらえず。。長文です。
小学校
-
6
長文です。 習い事の会計について 今年スポーツ少年団の会計をしていました。 長かった会計をようやく締
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
子供のスポ少についてです。 保護者会長とコーチの妻にうんざりしています。 去年までは仲良くしていたマ
子供・未成年
-
8
小学6年生でスポ少をやめるのは逃げでしょうか? 他に挑戦したいスポーツがある場合でも、最後までやり遂
子育て
-
9
「いじめ」のせいで、スポ少をクビになった娘が不憫で・・・
小学校
-
10
スポ少の人間関係で悩んでいます
小学校
-
11
スポ少を退団したいです。 私は地元の小学生スポーツ少年団でコーチをしています。 チームは3年生以下が
野球
-
12
スポーツ少年団の車だし
友達・仲間
-
13
息子は、スポーツ少年団で試合に出れません。親としてどうふっきれたらいいのでしょうか。。
小学校
-
14
この保護者の態度。どこまでだったら許せますか?
片思い・告白
-
15
少年野球で補欠に
野球
-
16
スポ少の保護者独特の雰囲気
友達・仲間
-
17
クラブチームの会計が正しくされていなくて困っています。
財務・会計・経理
-
18
初めまして。 現在スポーツ少年団にて会計をしています。 今までは全ての現金を会計担当が自宅で預かる形
その他(お金・保険・資産運用)
-
19
スポ少 子どもの習い事辞めるか悩んでいます。 子どもがスポ少に入って1年程ですが、私の体調にも不安が
子育て
-
20
スポーツ少年団の車出しについて
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪神の藤川球児と広末涼子は何...
-
第一弾?第一段?
-
広末涼子の不倫とか 関東連合あ...
-
丸1年とは?
-
アドレスのhttp://www1.について
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
女性からサッカーやってそうと...
-
暇な人企画 その1 初めてなので...
-
似たようなフォント
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
引き分けを挟んで…
-
野球のボールが見えない!
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
宿題を出さないのと、答え丸写...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
4連休、あなたはどう過ごします...
-
愛染かつらの主題歌「旅の夜風...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報