
スポ少辞めたい、辞めさせたい。
小4、5歳、1歳の子ども、死別のシングルマザーです。小4の息子が約2年前からスポ少に入団していますが、最近私がスポ少へ行く事が憂鬱で行きたくないと言いますか、辞めてくれないかなと思う日が続いています。
息子は保育園時期から慢性中耳炎持ちで、時期や体調により耳漏が多い時があります。またお風呂が嫌いなようで入っても流しておしまいという事がたまにあるようです。中耳炎については手術が必要との事で小さいうちは難しいのではないかとかかりつけの病院からも言われており、今年そろそろ大丈夫だろう手術の話しを進めています。
お風呂も中耳炎も、やはり匂いや見た目的に問題があり、この事で以前学校からも連絡がきたことがあります。
中耳炎は手術するまで抗生物質で都度抑えるしか無いこと(体が慣れてきてしまったのか?最近効きが悪くなっています)、お風呂も私が一緒に入り洗ったり、入れない時は声がけ等してきましたが、下の2人の事も含めフルタイムの仕事家事育児と全て1人でこなさないといけない事(実家義実家共に皆仕事をしているため頼れません)で、自分の余裕が無くなってきたのか・・・なかなか長男の事全てを見てあげることが難しくなってきました。また新団員が入れば耳の事は知らない事から、変な匂いがする等の声も多々出ます。
そして昨日・・・ついにスポ少の監督からも学校と同様の件で連絡が来ました。
私自身、車出しは出来ない(無免許)事や、下の2人を連れていくと手伝いどころか逆に気を使わせてしまう事から、当番時や大きな大会以外は応援に行っていませんでした。この事は母代表や監督コーチ陣にも理由は伝えてあります。
私の参加状況や息子の事で、チームメイトや保護者の一部にて陰口があるようで、それが監督の耳に入り今回ご連絡頂けたようです。
万人に受け入れて貰えないことは重々承知しており、少なからず何か言われる事は承知していましたが・・・正直自分に余裕が無くなってきたのか受け止めきれず・・・。息子には以前から辞めないかと理由も話し、話し合いはしてきましたが、本人のやりたいという気持ちが大事と思い続けてきました。
しかし何度言っても変わらず、ついに監督からも・・・。
以前から言ってきたのに何故出来ないのか。何度言っても出来ないんだからもう辞めなさい。出来るようになったらまたやればいい。
と、ついに爆発してしまいました・・・駄目な母ですよね。息子は涙を堪えながらもう辞めると・・・。
申し訳ないという気持ちと、これで解放される(変わらず学校での問題はありますが、私のスポ少への毎日の憂鬱な気持ちが無くなり塞ぎ込むことが減る)事で嬉しい気持ち・・・正直嬉しい気持ちが勝ってしまいました。
このまま辞める事で話しを進めるべきか、どうにか私の気持ちを落ち着け続けるべきか・・・本人は辞めると言っても本当は続けたいと思っていると思います。
皆さんならどうされますか?
厳しい言葉でも構いません。何かお言葉頂けますと有難いです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私の息子も野球をやっていました たしかにお茶当番 車だしとかがあります
でもあなたと同じに免許証があってもペーパーで運転できない人がいました
またあなたと同じでシングルでまったく出られないと出でこない人もいました
間まったくこないで大会だけくる人もいました
中にはたしかに陰口を言う人もいました
でも全員がそうではありません
新しく入ってきた人にはわからないとありましたが わかるように総会の時に話せばいいのではないですか
あなたが大変なのはわかりますでも子どもがやりたいことを辞めさせるというと後からあなたが後悔することになると思いますよ
子どものためにもあなたが後悔しないためにももう少し頑張ってみてはどうですか
No.12
- 回答日時:
色んな問題が重なって辛いですね。
お風呂の件ですが、やっぱり臭いと何かと問題がありますよね。
1度生活リズムを見直してみて下さい。
ちょっと狭いかもだけど、皆でまとめて入ってみてはどうですか?赤ちゃんもいるし、入浴のサポートに長男くんを抜擢しては?
スポーツですが、保護者の関わりがないものもあるし、違う場所でつづけたらどうでしょう。
お互いが気持ちよく出来る折衷案で納得するしかないですよ。
もし、続けたいならどうしたら続けられるか、監督さんや父母代表みたいな人と相談して、質問者さんが出来る仕事を見つけて貰ったり、集まりがあれば事情を話して理解をしてもらうとか積極的に頑張るしかないですよ。
基本的に中学まではみんな同じ地域に居るんだし、困っているという情報は何処かでちゃんと話さないとですよ。早い段階で、言うのが一番だと思うなぁ。
No.11
- 回答日時:
難しい問題ですが こればかりはご家庭の事情が先に立っても
仕方ないと考えます。
一歳のお子様を抱えての生活 大変ですよね。
頑張って子供や家庭を守っていらっしゃる姿が目に浮かんできます。
何を迷って狼狽えているのですか?
生きてりゃ仕方ない事なんて山ほどあります。
諦めなきゃいけない事だってあるんです。
子供が悲しくて迷っているなら母は毅然として居なきゃ。
いったん休みと決めるべきです。
お子様の状況は刻々と変化します。
今はダメでも来年はできるかもしれない。
手のかかる子だって成長しているのです。
親の一年はあっという間に過ぎるけど子供にとったら
長~い一年間なんです。
徐々に成長しているのに親の感覚ではあっという間に成長したと感じられてしまうから
余計複雑な思いもあるでしょうけど
いったんお休み
団には退団でいいのかもしれないけどお子様には病気を理由に
良くなって状況が変わったらまたやろうね。
中学に入れば部活もあるしその時に考えようね。
そう言えばいいのです。
送迎から何から何まで親の手を借りなければならない今の状況では
出来ない事があっても当たり前。
子供に我慢させる事を覚えさせるためにも
必要な期間だと思います。
その代り 母親として三人の子供が楽しめる時間を作ってあげてください。
にこにこしているお母さんと一緒に
たまには映画に行ったり公園で遊んだり何かを一緒に作ったり。
お兄ちゃんだから我慢してという考え方を止めてさえいれば
きっと理解できると思いますよ。
こんな風に悩んで凹んでいるお母さんを見ているより
ヨッポド家の中が明るくなって家族助け合いながら生活していけれると思います。
頑張る必要はないけど今を踏ん張ってください。
No.10
- 回答日時:
No.8です。
追記失礼します。
お風呂なのですが、お子様は本当に嫌いなのでしょうか?
今は、条件付きで入浴しても大丈夫らしいのですが、昔は入浴禁止でした。
理由としては、
1、耳のなかに水が入ってはいけない為。
(今は、入浴の水は入っても問題無いそうです。プールは今もダメですが。)
2、血行が良くなり、耳が痛くなる為。
私の場合は、『耳の中に、水が入らないよう気を付ければ、入って良い』と言われました。
なので、入浴で血行が良くなり耳が痛くなる経験したことあります。
痛くて、身体を洗って貰わずに出たことがあった様な気がします。(記憶が曖昧です…すみません。)
言葉にしなくても、もしかしたら、耳が痛くなるのを嫌がり、お風呂を嫌ってたりしませんか?
洗うのも、痛かったら自分では洗えないし、お風呂から出たくなる気持ちわかってしまいます。
それか、痛くなる前に出ちゃうか。
(本当にお風呂が嫌いな場合、検討違いな書き込み、すみません。)
運動と同様に耳漏が出ている時は気をつけないといけない(その際は耳にカバーをして入っています)とは言われていますが、他には特に言われていません。
シャワーの際(スポ少帰宅後汗流しに入る時など)に誤って耳に入ったという以外、耳が痛くなる事も無いようです。
No.8
- 回答日時:
回答になっていないのですが、気になることがありましたので、書かせて頂きます。
お子様、スポーツされているみたいなのですが、主治医の先生には運動させて大丈夫か確認されてますか?
お子様みたいに、手術する程では無かったのですが、私も、年長の時に中耳炎を経験しています。
その時に診察して頂いた先生に、
『激しい運動はしないで、大人しくしていてね。そうじゃないと、治らないよ。』と言われました。
お子様は私よりも重症なのに、スポーツして大丈夫なのかな?と思い書かせて頂きました。
もし、主治医の先生に許可が済まれているのでしたら、申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
スポーツですが、プールはやってもいいが普通に泳ぐ程度で潜水などの過度に水圧がかからない事のみで・・・という以外は規制はありません。他にあるとすれば、山などの気圧の高いところへ行くときも気をつけるようにというくらいです。
というのも、中耳炎になったのが4歳になる頃で、伝染病が流行っていた事もありそちらと診断を間違われ、発見時には重症化させてしまいその時点に手術しないと穴は塞がらないと言われています。もちろん当時は激しい運動は禁止でした。
耳漏が出ている時は学校の体育も含めあまり走り回らないよう言っています。スポ少も様子を見つつ参加させています。主治医からも許可を頂いております。
No.7
- 回答日時:
問題は入浴のことだけのようなのでここを頑張れば辞めずに済むのではないですか?
入浴をちゃんとさせていない
→臭い
→ネグレクトを疑われている
→そういう家庭の子どもと我が子が一緒は心配
→当番もしないし不公平
→辞めて欲しい、無視
→代表に進言
→監督から注意
学校も同じ図式です。
辞めても入浴しなけれな学校で孤立してしまいます。
話してもお子さんがやらないと子どものせいにしていますが、忙しいからともっと小さいときから子どもだけで入浴させていませんでしたか?
習慣づく前に手を離してしまうとそうなります。
今からでも一緒に入浴し、きちんと洗ってあげないと身体にカビが生えますよ。
これ冗談ではなくて本当です。
男の子ですから一緒に入れるのもあと一年くらいですよ。
周りに気を使っている風に書いていますが、無視されて自分が辛いから辞めたいのですよね?
辛いのはわかります。
でも、最低限してあげないといけないこと(入浴の習慣づけ)を怠けてしまった結果です。
折角、お子さんもあなたも頑張っているのにネグレクトを疑われたままでいいのですか。
ここはあなたがしてこなかったことを認めて頑張るところです。
お子さんのせいにすると、お子さんが成長した時にお子さんは失敗を人のせいにするようになりますよ。
まだ4年生ですから修正がききます。
大変ですが頑張って下さい。
一番上のお子さんですから、お兄ちゃんがちゃんとやらないと弟たちも真似をするから規範となるよう頑張ってと声を掛けて沢山褒めてあげてあげて下さい。
まだ、褒められれば素直に聞く年齢です。
回答ありがとうございます。
1人でお風呂に入らせるようになったのは小2終業式後春休み?(死別後、仕事開始時)からです。それまでは主人が居る時は主人と、居ない時は私と一緒に入っていました。
私が忙しいと怠けていたせいですね。言い訳も出来ません、まさに忙しい疲れていると、1人で入らせる事があり、結局今では週の半分一緒に入るか入らないかしか出来ていません。毎日しっかり一緒に入れるよう甘えず頑張りたいと思います。

No.6
- 回答日時:
親としてはまず子供のしたいことを優先して考えて上げて下さい。
応援に行けないのは免許がないからだけ?
じゃあタクシーは。友達のお母さんに同乗させてもらうとか、祖父母の協力は?
色々考えられること無いですか?
あと、学校に病気と病気による不具合(臭い・風呂)について全て話しておくべきです。
そしてクラスの子に話してもらってください、逆そのうちいじめの対象になるかもしれませんよ。
最初に伝えておくとみんなが気を遣ってくれます、それでいいんですよ優しさが芽生えるモノです。
回答ありがとうございます。
応援ですが、自転車やバスで行ける場所へはそちらを使用し移動していました。当番時も現状それで対処しています。台数制限がある事が多く、私が行く事で3人増える事になるため、コインパーキングを借りなくても大丈夫な配車に乗れる際のみ(遠征が多くやり繰りが難しいと会計係から聞いています)でと連絡しています。祖父母は最初に記載した通り仕事(基本的に平日休みなのと前日夕方にならないと休みが分からない)のため頼れません。
学校へは入学、年度始め、個人面談、プール開始時等、通院経過も含め毎年伝えています。
クラスで話しをして頂いたか、についてはまだお聞きしたことがありませんでした・・・。夏休み明け初日に学校へ行く用事があるため担任へお聞きしてみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
周りがあなたの苦しさ分かってなさすぎだし、あなたは限界を超えてるのに頑張りすぎ。
今スポ少大事ですかね??身の回りの事もきちんとできない息子にワガママ言う資格無しです。耳、ちゃんと治さないとどこへ行っても虐めらるからそれ、最優先では?下に小さいお子さんいるのに送迎も応援も人任せで息子は臭いとか、なんか違うんじゃないですか順番。息子さんはそりゃ泣くでしょうけど、もっとお母さんを助けてしっかりしないと天国のお父さんもハラハラして見ちゃおれませんよ。中学生になったら部活、送迎無し、を頑張らせてあなたは仕事と育児と耳治療法だけ、頑張ってください。嫌な事言ってすみません。健康な子供はいい匂いがするはずだから!!回答ありがとうございます。
中学でも出来るよという点、今回ではなく以前辞めないかと話し合いをした時に息子へ話しをしました。半年ほど前だったと思います。その時は泣きながらもやりたい辞めたくないとハッキリ気持ちを伝えてくれた為、ならば自分もフォローしようと思い続けてきました。
そうですね・・・やはりまず耳ですよね。息子の手術という不安もしっかり考え、出来る限り早く完治させたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>本人のやりたいという気持ちが大事と思い続けてきました。
子供の意欲を親の都合で摘み取って仕舞うことなく
継続させるのが当然の判断だと思いますが。。。
お風呂の件は、スポ少継続の為の条件というか課題とすれば良いんじゃないの?
意欲があるなら、そう言う努力も出来るンじゃない?
確かに負担は全ての保護者で公平に分担が理想ですが
理想であって、現実問題として完全な公平は無理です
ある程度の部分は仕方ありません
>以前から言ってきたのに何故出来ないのか。何度言っても出来ないんだからもう辞めなさい
これは誰に対して?何に対して?
プレーの結果なら指導力や指導方法だから、指導者の責任ですよ
そうじゃなくて、練習に遅刻するとかルールを守らないと言うような話なら
息子さんとよく話し合って、続ける為には何をしなければならないか確認すれば良いのでは?
チーム側から辞めて貰うのが確定したのなら仕方ありませんが
そうじゃないのであれば、チームや他の保護者と話し合わなければならないのでは?
私の子供がスポ少の時にも、シングルマザーのお子さんが居ました
確かに、両親揃った家庭よりも協力は難しい様子でしたが、出来る範囲で協力して貰えました
出来ない場合は、都度保護者の代表や指導者に連絡していました
これまでも努力されてきたのだと思いますが
これから高学年になれば、益々子供にとってスポ少は意義のあることだと思いますね
辞めるのは簡単ですが・・・・
回答ありがとうございます。
何故出来ないのか、という言葉ですが・・・
学校から連絡があった時にお風呂について話しをしました。その前からこの点については声を掛けており、学校からの連絡のタイミングで課題と言いますか・・・出来る限り一緒に入る(お風呂)ようにするけど、出来ない時はちゃんと1人でやらないと、好きな事だけやってるのは駄目だよと話しをしました。
その事から何故(お風呂)ちゃんと出来ないのかに至りました。
私から息子へお風呂の件に対してです。
前に回答頂いた方への返答にま記載しましたが、私もスポ少経験者で5年間続け、仕事を始める前までは現役でプレイしてきましたので、意義のあること・・・理解出来ます。その為、辞めると言わせてしまった事への罪悪感が少なからずあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合のトラブルについて 7 2022/12/24 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 分譲マンションの役員メンバートラブルで精神不安定です。 3 2023/01/28 22:54
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) まじでやばいです。うち父親が頭おかしくてもう限界です…泣 皆さん本気で相談乗って頂けないですか?私が 4 2022/08/12 16:41
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
少年野球辞めさせたいと思う私は最低でしょうか。弱いだけでしょうか。 うちの息子は7歳で近所の方に誘わ
子供
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか悩んでいます。 子どもがスポ少に入って1年程ですが、私の体調にも不安が
子育て
-
スポ少の人間関係で悩んでいます
小学校
-
-
4
母としての私は最低なのかな・・・。
小学校
-
5
スポ少のチーム側から退部をお願いしたい
友達・仲間
-
6
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ果てました。 3年から入団し、運動音痴ながらも、時には悔しがり練習も
子育て
-
7
スポ少を退団したいです。 私は地元の小学生スポーツ少年団でコーチをしています。 チームは3年生以下が
野球
-
8
スポ少辞められず悩んでいます。 6年女子14名のミニバスチームです。 娘は2年目で最高学年になり練習
バスケットボール
-
9
スポ少の親同士の付き合いについて
小学校
-
10
小学6年生でスポ少をやめるのは逃げでしょうか? 他に挑戦したいスポーツがある場合でも、最後までやり遂
子育て
-
11
息子は、スポーツ少年団で試合に出れません。親としてどうふっきれたらいいのでしょうか。。
小学校
-
12
少年野球、続けるべきか辞めるべきか(母親はSLEです)
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
スポーツ少年団の車だし
友達・仲間
-
14
スポ小の保護者の輪の中に入れません。 息子はミニバスに入団して1年たちますが、もともと運動が苦手で中
バスケットボール
-
15
子供のスポ少についてです。 保護者会長とコーチの妻にうんざりしています。 去年までは仲良くしていたマ
子供・未成年
-
16
最後の試合に娘だけ出してもらえず。。長文です。
小学校
-
17
スポ少に対する親の温度差について
失恋・別れ
-
18
スポ少の練習時間と、他の習い事がwブッキング。
小学校
-
19
上達しない息子…やめさせるべきか否か?
子育て
-
20
スポ少へ行くのが憂鬱
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子持ちの友達とのランチ
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
一度退園した園に又行かせたい...
-
挨拶しない2歳児(長文です)
-
幼稚園や保育園でお子さんが落...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
5歳の息子のことで、幼稚園か...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
2歳児のバス旅行
-
大事な事を話してくれない娘 6歳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
おすすめ情報
補足と言いますか後出しになり申し訳ありません。
陰口についてですが、私が自覚したのが、約一年前です。
挨拶をしても無視される、下の2人をたまたま預けられた時に付き添いで参加した練習試合での事ですが、スコアラーの補佐について話していたので私自身経験もあり下の2人も居ないことから挙手しましたが目が合った後に無かったものと完全に無視される。
等はあり、監督へも母代表から話しはあったようですが、今回直接監督の耳へ入った事から、心配含めご連絡頂けたようです。
中耳炎や送迎や私の参加等についても入団前(体験週1~2回で約1ヶ月半の間)から話しをして、それでも大丈夫ということ息子もやりたいということで入団しました。
少数とはいえ意見が出れば考えざる負えないという母代表の立場。
多方面に対して気を使わせてしまっている事も、辞めたいという悩みの一部ではあります。