dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学三年生の息子がいるシングルマザーです。


この春から子供が地元の野球チームに入りました。

子供は今のところ楽しく行っています。

ただ、私は他のお母さん達と馴染めずにいます。

試合前や練習の送迎の時、ちょっと時間があるとお母さん達がいくつかのグループに分かれて話しています。
私はたいてい一人でポツーンと時間が過ぎるのを待っています。
頑張ってその輪に入って話した事はありますが、お母さん方のテンションが高いし、
ツッコミ入れたり、面白い事言ったり(私は愛想笑いでしたが、周りは大爆笑)
私の知らない内輪ネタで盛り上がった時は反応に困り、愛想笑いでやり過ごしました。
ここに居ちゃいけないのかなと悲しくなりました。

旦那がいないので、試合や送迎など自分が行くしかありません。
もう前日の夜から、憂鬱でたまりません。
仕事中もどうしたら馴染めるんだろう…とそればかり考えています。

同じような経験をされた方、乗り越えられた方、アドバイスを頂ければと思います。

A 回答 (6件)

私もあなたと同じような状況でした。


うち以外の子どもは同じ小学校、つまりうちだけ学校が違ったので、当然お母さんたちも初対面。すでに親密なグループの中に入っていけず、一年間は私だけ浮いた雰囲気でした。
ですが翌年、私はチームのスタッフになったので、他のスタッフさんたちと打ち合わせ等でよく話をするようになり、自然と馴染んでいきました。
スポ少には5年間所属していましたが、最終的には会長になったので、全員と仲良くなって、辞めるときは名残惜しい感じでしたね。

あなたのチームにも、役員(会長、副会長、会計など)があると思うので、次の役員決めで、自分から立候補してみてはどうですか。
忘年会や新年会、お別れ会やバーベキュー大会など、イベントの計画や買出しで、みんなと相談していくうちに仲良くなれます。
おそらく、他のお母さんたちも、スタッフが集まって打ち合わせをしている流れで、雑談に話題が変わって盛り上がっているのかもしれませんね。

『仲良くなりたいけど、井戸端会議は苦手』
分かります。私もそうです。
私は所属年数は長かったけど、最後までお母さんたちの井戸端会議には、馴染めなかったですね。一応、輪の中にはいたけど、知らない人の噂話や、笑えないネタには、内心「くだらないな」と思いながら無理に作り笑顔でした。
でも、それが女の世界なのですよ。学生でもおばあちゃんになっても。他のお母さんたちも馴染もうとして必死に井戸端会議でテンション上げてるだけかもしれませんしね。

役員にならなくても、買い物に一緒に行くなどして、親睦会の準備を積極的に手伝えば、あなたの株は上がるし、少しずつ馴染めると思いますよ。
うちは夫が単身赴任なので、送迎やイベント参加も私だけでした。役員の仕事も夫に頼らず頑張りました。だから、あなたも大丈夫です。
スポ少は子どものためのものであって、お母さんの友達作りの場ではないので、子どもさんが楽しく行っているのなら、それで良しとして、お母さんが馴染むのは焦らなくてもゆっくりでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験されたの方のアドバイス嬉しいです。


最近、何をしててもこの事ばかり考えて気分が沈みっぱなしで何も手につかない状態です。
(かろうじて、子供の世話は出来ていますが、自分の事などほったらかしになってしまっています。
仕事関係で資格とらないといけないのにそれも手につかない状態です。)

みんなが、私の息子と同じくらいに入ったお母さんに対し気遣って優しくしている様子をたまたま見て、
私嫌われてるのかも…とへこみました。もしかして、私だけ除け者にされるのかも…とか
どんどん悪い方に考えてしまいます。


この歳になって人間関係に悩むと思いませんでした。
でも私も『母親の友達作りの場ではない』と思っています。
だから井戸端会議に入るのに抵抗があるのかもしれません。
(噂話もすごく苦痛です。よくそんな事まで知ってるなぁと感心するほどです)


1月にお別れ会があるので、何か積極的に手伝ってみることにします。

お礼日時:2013/10/18 18:11

ご質問を整理すると・・・・



結局は、「他のお母さん達の話の輪に入りたいのだけど、上手く入り込めない」ってことでしょうか?

あくまでも想像ですが、他のお母さん達は以前からスポ少やPTAなどを通して顔なじみなのではありませんか?
全員が顔なじみ同士でなくても、AさんはBさんとCさんと顔なじみで、DさんはBさんと顔なじみで、EさんはCさんと顔馴染みなどなど
そこに質問者さんが新参者として入ろうとしているのではないですか?

正直な話、新参者ってそんなもののですよ。みんなが新参者に気を使って、新参者がわからない話はしないようにとか、一人でいたら積極的に輪に入れてあげてって、なかなか出来ないですよ。

ということで、全員といきなり仲良くなるのは大変だと思うので、そのうちの1人でも2人でも仲のいいお母さんを作るのがいいでしょう。できれば、ボスキャラというかリーダー格のお母さんだといいですが、そうじゃなくても構わないでしょう。

また、多少居辛くても気まずくてもしばらく一緒に居れば、なんか自分も参加できる話題って出てくるものですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、ほとんどの方が何年もチームに所属されています。
私の子は4月~なのでそろそろ私も馴染んでもいい頃と思いましたが、
最初とあまり変わってないので焦ります。

話の輪に入りたいというか、仲良くなりたいです。
仲良くなりたいけど、井戸端会議は苦手かもと思えてきました。

仲良くなる=井戸端会議に参加 であれば、ずっと仲良くなれないような気がします(泣)

テンションの高さと、ころころ変わる話しについていく自信がありません(>_<)

わけの分からない文章ですみません。

お礼日時:2013/10/15 19:39

2度目のROKABAURAです。



すべきことは「子どものための仕事」です。

学校の事
先生の事
少年団の事
安全の事
その他子どものためになる事。
必要な情報や作業です。

そういった事だけはしっかりすると考えれば良いかと。

人の輪は情報収集と役割分担の場ですし
自分がスパイにでもなったつもりで
いろいろな話の中から必要な情報を抜き取っては。

それと仕事中は仕事の事を考えるべきです。
そういった切り離しが余計なストレスを抱えないコツです。

すべきと気にすべき事を行う。
TPOです。

まあ自分は男ですからあまり井戸端会議はやりませんから
実際女性心理は良く分からないのも確かなのですが
経験から必要な時に必要な事を行うのが一番
自分にとっても周りにとっても良いやり方であったと思います。

参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仲良くなりたいけど、井戸端会議は苦手かもと思えてきました。

仲良くなる=井戸端会議に参加 であれば、ずっと仲良くなれないような気がします(泣)

仕事は集中してしないといけないですよね。

あと、子供のために必要な時に必要に『仕事』を行えるようしっかりします!

お礼日時:2013/10/15 17:41

>お母さん方のテンションが高いし、ツッコミ入れたり、面白い事言ったり(私は愛想笑いでしたが、周りは大爆笑)私の知らない内輪ネタで盛り上がった時は反応に困り、愛想笑いでやり過ごしました。


ここに居ちゃいけないのかなと悲しくなりました。

う~ん、、わかりますよ。
あの蜂の巣をつついたような感じ、、池にエサを投げたら、わーと鯉が寄ってくる感じ、、、。
後ずさりしたくなります(笑)でもあれが女性のコミュニケーションなんですよね。全否定はできません(涙)
中には同じように苦手でも頑張っているママさんもいると思うんですよ。
少し観察してみましょうか。輪に入らずとも、口角を常に上げていることは忘れてはいけません(笑)
一対一なら大丈夫でしょ?同志を探しましょう。人を観察するのも楽しいですよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1対1なら私に向けられて話してるので全然大丈夫です。

複数人になると…本当、後ずさりしたくなります。

観察ですか。
何か道が開けてくるでしょうか?

お礼日時:2013/10/15 09:25

シングルマザーの人は大変だ。


他の人もそう思っている。

質問者と同じようにシングルマザーの人は
忙しいだろうに一生懸命人一倍子どものために頑張っていた。

みんな分かってる。

女親一人
あるいは男親一人で子どもを育てるのは大変な事だ。

中には元外国人なのに旦那が死んで子どもが3人なんて人もいた。
でも子どものために日本で暮らすんだそうだ。

あなたは頑張っている。
見ている人は見ている。
そういう人は表だって話さないかもしれない。
だがあなたの事を見ている。

けなげに頑張るといい。
きっと報われる。
世の中例えなんであれ
「愛情」を持ってあたる者が一番強い。
知恵よりも力よりも。
子どもを愛しすべきことをすると考えればいい。
周りに合わせるのでなく笑顔を与えるのだ。
それが子どものためと考えて。
あなたが立つ場所こそがあなたの場所だ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

頑張ればいい、 すべきことをする…とは、頑張って輪の中に入って
積極的にコミュニケーションをとるという事でしょうか?

ポツーンと独りで居ると書きましたが、決して人見知りするとか
性格が暗いとかではありません(笑)

お礼日時:2013/10/15 08:39

まず 聞き上手から。



「さしすせそ」
http://matome.naver.jp/odai/2134942228099682801

しかし ずっと聞いてて、
本気で「この人たちくだらないわー」 聞く価値ないわー。と思ったら
次回から すこーし耳をかたむけて
あとは無視してていいと思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

リンクありがとうございました。

ママさん達の話、くだらないとは思わないですが、見てないドラマの話で盛り上がっていたら
ふーん…としか思えないし、仲に入る為にそのドラマを見ようと思いません。

私は決して暗いタイプではありません。
友達もちゃんといます。

お礼日時:2013/10/15 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A