重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

商品自体は好きなんだけど、名前に抵抗があって受け入れがたいものはありますか?

私は、この2つがどうしても口にできません。

・カップ焼きそばの「俺の塩」

汗臭いおやじを連想してしまいます。
カップ焼きそばは大好きなんですが、これだけは食べる気にはなりません。

・甘納豆の「ゴリラの鼻くそ」

会社で同僚がおいしそうに食べていましたが、私はダメです。
甘納豆は大好きなんですが、鼻くそというのが…


食品に限らず、あらゆる分野でお願いします。

A 回答 (6件)

 ビデオカメラが、ソニーのハンディカムなどHi8


方式が主流だった頃、あるビデオテープメーカーが「Hi8結婚式」という商品名のテープを発売したことがありました。
 当時Hi8方式のテープは、180分、150分、120分、90分、60分、30分などの種類がありましたが「Hi8結婚式」は、120分テープではすぐ足りなくなる、しかし150分は必要ないというニーズに答え、135分という独自の時間設定の商品でした。
 しかし私は、このテープは、NHK BS2で放送されている「衛星映画劇場」の録画用に使用していたのです。私はビデオカメラは持っておらず、据え置き型のHi8デッキでTV番組の録画をしていたため、
原則ノーカット放送のBSの映画は、125~135分くらいの時間の作品が意外と多く、120分では足りなくなり、150分だとかなり余ってしまう、そこで135分なら最もムダなく録画が可能ということで
このテープを多用していました。
 「結婚式」など、メーカー側が勝手に用途を想定してしまうようなネーミングには、大いに抵抗を感じました。
 どうせなら「Hi8映画」という商品名にしてもらいたかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました <(_ _)>

お礼日時:2005/05/15 01:10

うこん


ウコン

見かけるたびに「!!」とおもっちゃう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
納得です ^^;

お礼日時:2005/05/14 22:05

"キーマカレー"


タイ語でキーマーはタ犬の糞(声調が違うと馬の糞にも)
なのでなんとなく抵抗があります。

そういえば、カルピスって英語圏では"牛のおしっこ"
に聞こえるので"カルピコ"で売ってますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぜか私には抵抗がありません。
分かりやすい日本語でなければ大丈夫のようです (^^ゞ

お礼日時:2005/05/14 20:01

奈良の東大寺周辺では


「鹿のフン」
「大仏の鼻くそ」
と言うお菓子が土産物屋で売られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これもやっぱりダメです ^^;

お礼日時:2005/05/14 19:30

 岐阜県下呂温泉のお土産に



「下呂の香り」

ってのがあります。
発音すると食べる気が失せますね^^;

参考URL:http://www.yuamiya.co.jp/meika/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名前を知った時点でダメです ^^;

お礼日時:2005/05/14 19:26

あなたは女性ですか?


私は男なので、俺の塩に抵抗もなく5年前から好きですし、たまに食べますよ。ゴリラの方は知ってますが、
食べたことありません。面白いネーミングだとは思いますがw 名前に対してというか、言葉の持つ意味や響きを大切になさっているのかな?
私は面白がって食べちゃいますね。もし出会ったら。
ちなみに少し違うかもしれませんが、高田馬場に「タベルナ」というロシア料理の店がありますよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私には遊び心が足りないんですよね。

お礼日時:2005/05/14 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!