重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外見より中身なんて言葉がありますが
外見が良い人は周りから良い扱いをされているから性格が良い傾向にあります。ニュースで逮捕されている人は外見が悪い人ばかりなうえ、外見悪い人は周りから悪い扱いをされているので性格が悪い傾向にあります。
なので外見で相手を選ぶのは問題ないですし、外見悪い人は選ばれないのは仕方ないことだと思いますが、なぜ外見より中身なんて言葉があるのですか?

A 回答 (32件中1~10件)

接してみないと分かりませんが…


中身の詰まった方は話ししていても楽しいですよ!
天は二物を与えずと言う諺ありますが…
アレは真っ赤な嘘だと思います!(笑)
    • good
    • 0

ただの綺麗事です。


この世はお金が全てです。
    • good
    • 0

愛よりお金と似たような意味の言葉ですね。


考えること自体にあまり意味はないんだけど、おっしゃるように外見だけがよくて中身は人並み以下という場合に叩くために使われる言葉だと思います。

なので遠回しに見た目を誉めていることになってしまうんですよね。
覚醒剤所持で逮捕された女優が明らかに刑罰が軽かった際に、「美人は裁判で特をする」と言っても、言われる側の気持ちになって考えると貶されている気にならないとは思いませんか?

なので、この手の話題はまともに考えたらドツボにはまるだけなのです。

まぁ、本当に性格よくて見た目のせいだけで損してる人がいたら可哀想ですけど、見た目をなじられるくらい気を使えないという意味でいい人ではありませんからね。

それはさておき、
外見にこだわるということは良くも悪くもそれしか長所がないことを本人も周りも理解しているという事なのですから、そっとしておけばいいのです。
    • good
    • 0

気休めですね。


本当は外見重視だけど中身はさほど関係ないと言ってしまったらブスはどうしようもないと言う事になってしまう。
だから建前で言っているだけ。
    • good
    • 0

「外見が良い人は周りから良い扱いをされているから性格が良い傾向にあります。

ニュースで逮捕されている人は外見が悪い人ばかりなうえ、外見悪い人は周りから悪い扱いをされているので性格が悪い傾向にあります。」
そんな事はないですね 顔だけ良くて性格の悪い人なんていくらでもいる
見た目は悪くても良い人だっていっぱいいる。
つまりその前提は間違っているって事です

たしかに中には外見が悪すぎて性格に影響を与える事も中にはあるでしょう
ですが、それはあくまで極端な例です、一部の極端な例を一般論に当てはめるのは間違いです

そして「外見より中身」その言葉は長い付き合いや結婚をしたあとに感じる事の話だと自分は思います
決して「中身が良い方が有利」だという意味では無いと思います
なぜなら最初は外見ですから
人は最初に外見から入ります
そこから少しづつ中身を知っていく訳です
最初は外見から行く以上、外見の良い方が相手を見つけやすい事になります
まずは外見で好きになって貰えますから
それに比べて外見が悪くても中身の良い人は 中身を知って行って貰わないと自分の良さを知って貰えません
そう言った面で不利になる訳です

そしてここからですけど、長く付き合ったり結婚生活に入ると性格が大事になってきます
価値観の違う物同士が一緒にいるわけですからぶつかる事も自分の意見を言い合う場面も増えてきます
そこでケンカになったり、普段から不満を貯め込んだりすると、相手の顔なんてどうでも良くなるんです
そういう感情は後回しになるんです
きちんと相手を理解してくれる人、気持ち良く一緒にいられる人
そう言った所が大切になってくるんです
まあ中には顔に対する価値観が絶対で我慢する人もいるかもしれないですけどね。
そういう風に近くにいる時間を増やしていくと最後には性格の大事さに行きつくんです
そこで「やっぱり外見より中身」と感じる人が増えて、他の人にも「外見より中身だよ」と言うようになった
そういう事だと思いますよ

あとは普通に「顔が良いより優しい人がいいな」って思う人もいる
それは個人の趣味の問題ですからね
とやかくいう所ではないですね
    • good
    • 0

『外見が良い人は周りから良い扱いをされているから性格が良い傾向にあります』それはあなたがそう思っているだけでしょう?



ならば芸能人はすべての人が良い扱いをされていると言う事ですね?
ならば芸能人は全て良い人ばかりと言うことになりますけどそんな事はありませんよね?

外見なんて関係ないんですよ。
要は中身が、人間としてどれだけ立派な人素敵な人かと言うことです。

外見より中身ではなく中身が良くなると外見も良くなるんですよ。

同じ美人でも最悪な性格で悪いことばかりしている人間は決して美人には見えない。
少なくても僕はそう見えますね。
芸能人でもなんかこの人好きじゃないんだよなと言う美人女優が麻薬で捕まったというのがあります。
    • good
    • 0

確かに外見は大切ですし、清潔感はとても大切です!



でも、見た目が良くても悪い人は居ますし、見た目がいいとは言えない人でも良い人はいます。
ですので、どのような関係であっても付き合うなら外見より内面を見るのがいいと思います。
    • good
    • 0

それは人との関わりの本質を、上辺でしか捉えられない偏りのある見方なのかもしれません。

社会では人を評価するのは外見が全てではないからです。 
 その一方で外見の評価が重視されるモデルさんや芸能の世界もありますが、それは断片的で結局、最後は表現力等の才能以外にも人の信頼を勝ち取る人間性等、中身が備わっていなければその世界では生き残れないのです。お仕事を貰うのも人との関わりの中から生まれる事が多く、いくら素材が良くとも素材を生かす為の場や環境がなければ活躍は出来ません。一線で活躍される方でも更に上を目指す努力をなさっておられ、華やかな誌面や画角から得られぬ我々の想像以上の努力があるのです。また、素晴らしい作品を作り上げるには多くの方々が関わっている事を忘れてはならず、その方達の協力や後ろ盾無くして主人公は一流にはなれないのだと思います。
 犯罪を犯してしまう方の人相を例に、ルッキズムの正当性を論ずるにはあまりにも稚拙な論拠だと思えてなりません。人生経験、社会経験を重ねていけばその真意は自ずと理解できると思います。いくら顔やスタイルが良い方でも歳相応の知性や品格がなければ、ちょっとイタい人とのレッテルを貼られる事でしょうし仕事にも恵まれないと言えましょう。
    • good
    • 0

年齢にもよりますが、外見も中身も両方必要でしょ。

    • good
    • 1

外見はどんなに美しくしていても、


歳を取ると老化して
みんなシワシワの
シミだらけの
たるんだ顔の
老人になる。

ただ、中身は違う。
中身はその方の生きて来た人生が表れる。
人それぞれ。
皆に愛される
可愛い穏やかな老人になるか、ワガママで
横柄な意地悪ばあさんになるかは、その人の
中身によって、だいぶ
違いますよ。
老人になると、
その人の中身が
目付きや表情など
顔に表れます。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!