
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
よく相場はと聞かれますが、
地域により金額はまちまちみたいです。私が知っている範囲では、親族は5〜10万程度と聞いていますが、まだ親から独立していないとか独身だとかで相場よりも少なく包む事もありますので、あなたの現状に合わせて検討する事が望ましいと思います。無理に背伸びせず、お祝いを包めればいいのではないでしょうか。また、お金ではなく、記念品を贈ることもありますから、あなたがお兄さんを大事に思う気持ちをカタチにすることでいいのではないでしょうか。
あなたの気持ちを贈って下さい。

No.9
- 回答日時:
相場は10万円ほどですが、それはあってないようなものです。
要は自分がどれだけ祝ってあげたいかでしょうね。
私は妹とは仲が良かったので30万円ほどしました。
もし仲が悪ければ気持ちだけちょこっとするだけでしょうね。
No.8
- 回答日時:
兄弟姉妹へのご祝儀の相場は10万円以上です。
なんか最近、勘違いしてる人が多いですが、ご祝儀は結婚式への参加費ではありません。
あくまで祝いたいという気持ちであって、結婚式の有無や出席欠席関係なく渡すものです。
なので、結婚式を挙げていなくても10万円です。
むしろ結婚式を挙げてないなら御祝儀を貰える人も限られてるでしょうから、親族として支援の形も含めて相場通り渡すものでしょう。
昔みたいに兄弟姉妹が10人いるとかじゃないんですから、お兄さん1人分のご祝儀くらい奮発してあげましょう。
まあただ、あくまで社会人としての相場なので、あなたが学生で収入がないとかなら出せる範囲で構いません。
それでもいくらかは包みましょう。
No.6
- 回答日時:
↓ 色々言われていますが
要は、貴女様がどの程度祝いたいと言う気持ちが有るのか?
これに尽きるんです。
ここで、よく相場は?とか聞く人居ますが
そんな物は、存在していません
ご自分の経済状況と祝福する気持ち
これを鑑みて、自分なりに判断すれば良いのです
渡されて、少ないな!なんて言う人は居ません
No.5
- 回答日時:
No.1です。
少し補足します。ご祝儀と言うのは贈与に該当しますから、受ける側が年間に110万円を超えると贈与税を支払う手続きが必要になります。
ただし、一度に数万円程度の社交的な贈与は控除されますので、ご両親と話し合ってギリギリを狙えば良いと思います。
No.4
- 回答日時:
親戚間の冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を構えたときからが一人前です。
もしあなたがまだお若く未婚なのなら、たとえ社会人になっていたとしても冠婚葬祭に関しては (←ここ大事) 親の扶養家族に過ぎず、何もする必要はありません。
兄より先に結婚しているのなら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
ということで、兄より先に結婚しているとしても 1 万円でじゅうぶん。
冠婚葬祭は、多ければ多いほど良いってものじゃないのです。
披露宴のご招待も引き出物も何もないのに、10万円なんて論外です。
No.2
- 回答日時:
あなたが結婚して実家から離れているのか?
はたまた未婚で実家に住んでいるのか?
それによって変わります。
冠婚葬祭は、家と家のお付き合いです。
結婚して実家から離れているのであれば10万くらい。
実家か、家から出ていても同じですが未婚であれば、お兄様との普段のお付き合いの度合いで5万でも3万でも。
No.1
- 回答日時:
うわっ、難しい問題ですね。
貴方の収入に応じて、10万円前後で良いのではないでしょうか。
どうせ親御さんは100万円くらい包みますから、細かい金額は気にしなくても構いませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
両家の考え方が違いすぎて結婚...
-
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
コロナ禍での結婚式の後悔
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
義両親が結婚式に来てくれない
-
結婚式の価値観
-
結婚式って誰のためのものです...
-
50で結婚したら
-
「結婚式は、君の好きなように...
-
私(嫁)の家族が結婚式に難色...
-
先日結婚の顔合わせをしました...
-
結婚式3週間前に父がガンで入院
-
破談しそうです。
-
綺麗と言われなかった!花嫁。
-
結婚式前日は会社休んだほうが...
-
子どもに渡す結婚式のお祝い金...
-
父親の結婚反対 結婚式の欠席
-
親を結婚式に呼びたくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
綺麗と言われなかった!花嫁。
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
-
結婚式をしたくない彼と一生に...
-
別居中の旦那を娘の結婚式に呼...
-
プロフィール
-
自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式
-
両家の考え方が違いすぎて結婚...
-
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
結婚式が終わった後に花嫁が実...
-
結婚1年経ってからの結婚式はか...
-
結婚式の日の良し悪し
-
50で結婚したら
-
準備を手伝ってくれない彼
-
姉の夫となる人と結婚式で初対...
-
人前式の誓約書の文言を教えて...
-
父親の後妻を結婚式に招待する...
おすすめ情報