No.8ベストアンサー
- 回答日時:
南海トラフは鉄骨じゃなければアウトです。
新築とかではなく道路とかそのレベルになります。
呑気なことを言っている場合ではありません。
日本の建築年数が平均で50年を超えるので、もし絶対に倒壊するというならば大半が壊れる計算になります。
No.6
- 回答日時:
築50年は一般的には危ないです。
お城のように、何百年も倒れない物もありますので、一概にはいえませんが。
役所に耐震診断をしてくれる部署があると思いますから、一度診てもらうといいですし、自治体によっては助成金があります。
No.5
- 回答日時:
瓦屋根の古い日本家屋は大変危険です
正月の能登半島地震では正月に集まった一家親戚全滅し、仕事で帰り遅れた男性だけ生き残りました
屋根瓦は台風には強いですが地震では最悪です
予測は震度6強であり2番目にリスクの高いレッドゾーンです
僕はそれが嫌なので親の反対を押し切って新築建売を山手に購入しました。
地震に対する備えは、第一に立地、第二に家屋です。
そして住まいと職場学校のそれについてこだわりを持ってください
浜手の学校職場は辞退するようにしましょう
浜手は地盤が緩く津波被害もありえるダブルパンチ状態です。
埋め立ての池の方がマシです。
僕ならですが家族ビンタしてでも引っ越したりしますね。
死ぬより暴力です。
ただ、そのリスクは貴方は今までもずっと背負っていたのです。何も起きなかった。それだけの話です
能登半島では起きた訳です
熊本でも、東北でも、神戸でも地獄のような事が起きてるんですよ。
古い日本家屋は全て破壊すべきです。
人命には変えられません
No.3
- 回答日時:
耐震補強工事はやっていない、という前提でしょうか?
50年以上前だと1974年以前の住宅ということですね。
その頃の耐震基準は「旧基準」といって、震度5程度の地震に耐えられる程度の強度基準が住宅建築の要求レベルで、それよりも強い耐震性を費用を上積みしてクリアする必要はなかったのです。
一般には、国の設ける基準はコスト要因なので、施主が自発的に要求しない場合は、過度な水準をクリアするものにはしません。
耐震強度を上げるには、窓を小さく、壁率を上げ、筋交いを多くして建築コストが上がります。50年前当時は、国民の意識としても間取りは気にしてもコストをかけて耐震性を高くしようなどとは考えなかったのではと思います。
そう考えると、強度限界の数値は超えていない設計にならざるをえませんから、倒壊の恐れは否定できないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
大地震でマンションが崩壊する...
-
築40年、地震で即倒壊は免れ...
-
大地震が起きて家が倒壊しまし...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
7月5日
-
トカラ列島の群発地震今後どう...
-
今年7月5日、日本で大災害が...
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
東海地震と東南海地震は全くの...
-
災害に強い床上式家屋は良いと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
雨の予測
-
山口県で群発地震が発生してい...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
参政党の流してきた数多くのデ...
-
なんで社会学ってデマばかり垂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
大至急!!耐震性について!
-
液状化 PL値について
-
避難訓練いらない
-
太陽フレアで1番生活で影響する...
-
もし南海トラフや大きな地震が...
-
呉羽山活断層
-
学校倒壊
-
工場近くにお住いの方 家揺れま...
-
地震で家が倒壊しても助かる人...
-
大阪駅前第一ビル耐震
-
日本中に低層・中層・高層マン...
-
石川県能登地域の地震で新築の...
-
地震でマンションが倒壊した場...
-
老朽化した木造住宅にお住まい...
-
今年の7月5日の大災害の予言...
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
予言の2025年7月5日に大地震が...
-
全国の鵜飼いの鵜って 茨城産と...
おすすめ情報
刈谷市なのですが地盤はどんな感じなのでしょうか、
瓦屋根ではあるのですが、日本家屋っぽくはないような気がします
外側から見た感じが写真のようなトタンの壁みたいになってます