重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

台湾は中国でないとしたら言葉や料理ほぼ中国ですよね?これどういう解釈すればいいのですか?

A 回答 (5件)

終戦直後は、台湾→中華民国は、元々今の中国の場所にありました。

そこから革命が起きて中華民国は台湾に移りました。だから、国は違っても台湾も元々は中国人です。
言うなれば、北朝鮮と韓国がどちらも朝鮮人なのと同じです。
    • good
    • 0

いやいや、中国って地域によって料理は違いますよ。


それに、日本だって、中華料理店の方が日本料理店より多いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういや和食より中華屋のほうが圧倒的に多い。

お礼日時:2024/08/09 17:27

それは日本が島国ゆえの発想です。


大陸なら隣国と言語や食べ物が近いなんて普通にありますが、政治的に相容れるかどうかは全く別の話ですよね。
    • good
    • 1

元々台湾には部族が住んで居て高山族と平埔族が昔から住んでいて日本では良く高砂族と言われてきましたが、第二次大戦後に蒋介石が大陸で敗れて台湾に逃げてきた時に大勢の中国人が台湾に来て今では台湾の人口の殆どを占領して居る為にしょうがない。

例で言えば日本の中華街を大きくした様なもの昔から中国民やインド人やユダヤ人は移民を繰り返し移民した国で独自の街組織を作る風習がある。
    • good
    • 0

台湾は正式な国名は中華民国であり、中華人民共和国と別の国です。


もともと中国の本土にあった中華民国が台湾に移った感じであるので元々の中国大陸の文化の影響が強いわけです。

元々の台湾島の文化と中国大陸の文化が混ざっている、そんな感じと思っていただければ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食っているもの同じかなんだからもっと仲良くすればいいのにと思います。

お礼日時:2024/08/09 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!