

子供がいる人は、産まれた子供が辛いことや大変なことを経験するかもということは考えなかったのでしょうか?
子供がいる人を批判してるわけではありません。
色々な生き方があっていいと思ってますが、なかなか面と向かって直接は聞きづらいので聞いてみました。
産まれたら幸せなことが多いとしたら、こんなに自殺する人や引きこもり、事件など起きないと思います。
今は南海トラフや巨大地震が必ず起きると言われていて、自分たちが生きてる間にこなくても、子供たちが生きてる間にはくる確率がかなり高いと思います。
少子化で将来大変な思いをするかもしれません。
そういうことは考えず、自分たちの子供は大丈夫って楽しい面だけ考えて子供をもったということでしょうか?
実際、自分の親も深く考えてなかったと言ってました。
親世代(60代以降)の若い頃はネットなども普及してなかっただろうし、結婚したら出産は当たり前だったんだろうなと感じます。
深く考える人は子なしを選択する人が多いのかなと思います。
不快に感じた方がいたら申し訳ないですが、色々な考えを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全然不快にならないですよ(笑)
そんな事まで考えてなかったですね。
でも結婚なし、子供なしとか、自分は嫌だなぁ。
寂しいなぁって思いますね。
他人を理解する必要はありません。
あなたの考えがあるならその通りにすれば良いのです。
正解などないのだから。
回答ありがとうございました。
そうですよね、そこまで考えだしたら子供はもてなくなりますよね。
私は子供はもてなくても、一緒に生きていくパートナーはほしいなと思います。
色々な考えを否定せず受け入れてくれてありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
回答したくなかったんだけど、色々な考えを聞いてみたいって言うからさあ、終戦記念日も近いことだから。
私は上白石さんの朝ドラカムカムの安子の子供そのものですよ、私はあのドラマを見て初めて泣きました、勿論父親の顔は知りませんし母親は一切私には語りませんでしたから、私が言いたいのは母親の結婚生活が何か月だったのか、何日だったのかは知りません、その中で愛しあったのは何回くらいあったものか、それで私が産まれた訳ですから。生まれて来なければ・・何て思ったことはないです「私は今日まで生きてみました・・そして明日からも生きていくだろう・・」拓郎 因みに父親は零戦に乗って沖縄の八重の潮路に朽ち果てたと、今は亡き叔父(母親の兄)は教えてくれました。私も余命も長くはない歳になったけど、幸か不幸か生まれてきた以上は生きなきゃあかんのは、今も昔も同じやなあ。回答ありがとうございました。
貴重な話をありがとうございました。
当たり前ですが、いろいろな考えがあるなと感じました。
ogatouさんが残りの人生も幸せに過ごしていけることを願っています!
No.9
- 回答日時:
お礼を読んで
仕方ないで済む問題ではありませんよ
あなたが想定している子供が何年生まれから何年生まれまでか定義が不明ですが、
仕方ないで済ますのは、無責任ですよね
滅亡するからどうでもいい訳じゃないから、お腹空いた時にそんな歴史があるから仕方ないなんて誰も思わないです
インターネットでの発言は、良い方向にも悪い方向にも扇動する可能性を秘めているので、そんな無責任なことを言ってはいけませんよ
皆が力を合わせて、滅亡しないように、飢えることなく生きていけるように努力しないとね
再度、回答ありがとうございます。
人それぞれ色々な考えがありますよね。
特定の相手に悪意を持って誹謗中傷しないかぎりは、自分の考えを言うことは悪いことではないと思っています。
いろんな価値観があるので、それを聞いてどう思うかは人それぞれで、そこまで考えてたら何も言えなくなってしまいますから。
生きている間は、楽しみを見つけながら頑張っていきます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
お礼について。
親が子供の幸せや人生のことを考える?
そんな傲慢ことを親がやっていいものなのでしょうかね。私も親ですが、私はそんなことはしませんよ。子供の人生を考えるのは子供自身であって、何が自分の幸せであるかを考えるのもそれぞれ自分自身である。それが節度というものだと私は思います。
あなたが子供を産まない言い訳のために、今この世にいる親の全てと今この世にいる子供の全てを貶めるのって、それは随分と節度がないなとも思いました。
そして、さらに節度について思うのは。
あなたは一緒に生きてゆくパートナーは欲しいそうですが。あなたと一緒に生きてゆくことは、誰かにとって幸せなことなんですか?それともそれについては欲しいと思う自分の気持ちさえあればいいのだ、自分の人生だけが楽しく豊かになればそれでいいのだ、パートナーとはその為のものだと腑に落ちてらっしゃるということなのでしょうか。
それについても、あなた自身は何の疑問もない
再度、回答ありがとうございます。
人それぞれ価値観は違うのですから、私は自分の意見が正しいと思ってるわけでもなく、子どものいる人の話を聞いてみたかっただけです。
どちらが正しいとかではなく、お互いにそんな考えもあるんだなと思えばいいと思います。
自分は既婚者でパートナーはいて、夫婦二人でそれなりに幸せに生きています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
では、誰も子供を産まなくなったらどうなるか考えてことありますか?
個人の影響だけでなく、社会全体で考えてみてね
それを補足してくれたら、回答したいと思います
回答ありがとうございます。
長い年月をかけていずれは人はいなくなる、もしくはかなり減ると思っています。
1億6000年続いた恐竜の時代もなくなったわけですし、人は環境に悪いことを自分たちでしていたり、争いを起こしてるので。
それに、大地震と少子化が重なるとかなり人口が減っていくと思います。人が減ることで働き手もなくなり、大変な世の中になっていくと思いますが、それは仕方がないと思います。
なので、これから先、人口が減っていく中で産まれてくる子供は大変な思いをするだろうと感じます。
No.5
- 回答日時:
別に考えはありません
公序良俗や法に反しない限り言うは自由
思いの数は人の数
私の思いは質問者さんとはまるで違います
質問者さんの思いは、話しにならない寝言だと感じますね
回答ありがとうございます。
けこいさんの言う通り、子供を産む産まないは自由だと思います。
でも、やはり産むのが当たり前と思ってる人が多数で子なしだと生きづらい世の中だと感じます。
そして、産まれたくて産まれてきてるわけではないのに、病気や辛いことがあっても生き続けないといけないのはとても大変なことだなと感じます。安楽死制度が認められていて、産まれてきたあと最後は自分で決められるならいいとは思うのですが。
No.3
- 回答日時:
しんどい時も確かにあるけど、こんな楽しくやったことに対して換えの効かないゾクゾクする実のある体験は、全くお一人様ではできない感度だ。
経験しないのは、ものすごくもったいないと両方経験して思う。仕事してて思うが、子育てしてない人は、根回しができないで、ひとりでキーキー言ってて迷惑に感じる。悪いけど。やっぱ薄っぺらい。
回答ありがとうございました。
子供がいると子供を通して色々な体験ができるとは思います。
ただ、生まれてきた子供で、病気や災害で亡くなったり、闘病してる人などは生まれてきて幸せなのかなと思ってしまいます。
そして、子なしだから薄っぺらいということではなく、人によると思います。子供がいても、自分勝手な人や性格の悪い人もいると感じます。
No.2
- 回答日時:
人は安全になるために生きてるのではないし、ただ幸福になるためにも生きているのではない。
それに尽きます。ハッキリ言いますれば、人はより多く生きるために生きているのですよ。より多く嬉しい楽しいの幸せがあることも人の人生の豊かさであるように、より多く苦しむことも悲しむこともより多くの不幸を体験することも人の人生の豊かさなのですね。
あれが良いものこれは悪いものの取捨選択をするために人生があるのではない。人の欲求とはそんなものではないのです。その欲求がある時自分の人生だけでは足りないんですよ。そのバトンを誰かに渡したいのですし、誰かのバトンを受け取りたいのです。
回答ありがとうございます。
子供を産むのって子どもの幸せを考えてというより、本能や自分自身が子供がいた方が自分の人生が楽しく豊かになりそうという思いで、子供の人生のことは考えてないと感じるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が認知している子供がいま...
-
子供が40歳でも結婚しないとど...
-
広瀬すずちゃんはなんであんな...
-
子供が大嫌いなの!わかって!!
-
うちは二人暮し歴10年の夫婦で...
-
夫が低収入でも専業主婦
-
既婚子なしって若いうちはいい...
-
子供を産まないという選択は子...
-
この子供の生意気レベルを知り...
-
結婚×夫婦×出産
-
「子供を作らない」と言う選択...
-
子供をもとうとする人の考えを...
-
子供がいない人生はだめですか?
-
子供を叩いたり殴ったりする親...
-
男性の方に質問です。 よく女は...
-
仕事第1の彼氏が仕事で大きな失...
-
男性は常にムラムラしていると...
-
彼女が超!SEX好きで不安で...
-
ペニスのサイズが小さく、妻は...
-
一夫一婦制に反対ですか?結婚...
おすすめ情報