重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しいスマホに入れ替えるのでしょうか?
そうであれば古いSIMカードをずーっとボロボロになるまで使うという事なのでしょうか?
それとも機種変更のたびにあたらしいSIMカードが発行されるのでしょうか?

A 回答 (10件)

はい、基本的は入れ替えだけです。


3Gガラケー→4Gスマホや、
4Gスマホ→5Gスマホの場合は交換になります。

ボロボロになったら交換してくれますが、このように世代が変わると交換になるので、基本ボロボロになることはないですね。
    • good
    • 0

基本、同じカードの差し替え対応ですが、


2年に1回としても20回で40年位は、使えそうです。
もしも破損とかすれば、千円位の実費で買えそうです。
    • good
    • 0

通常抜き差しは頻繁に行いませんので、ぼろぼろということはないでしょう。


また、一般的な機種変更手続きでは、SIMカードの再発行をせずに使いまわすこととなります。

ただし、SIMカードの端子部分などに異常がある場合、抜き差しのあと認識ができない、不完全なケースもあり得ます。
そういった事象がある場合には、機種変更とともにSIMカードを交換するということもあります。

さらにSIMカードにもいくつか規格があります。機種変更の前後の端末で規格が異なる場合には、SIMカードの交換が必須となることもあり得ます。

最近の端末はSIMフリーで設計されていることが多いかと思います。
私は一部の契約においては、同一のSIMカードを抜き差しして複数の端末で使うことがあります。
さらに使いまわす際にSIMカードの規格が異なることがあります。規格といっても、端子部分は同一で、端子が張り付けられているカードのサイズが異なるだけなので、サイズを変えるためのものが市販されているので、そちらを利用することもあります。

先日会社で契約する貸与用のスマホについて、20台以上を機種変更を行いました。担当の法人営業の手配誤りで、SIMカードの変更が不要なのに再交付をしてしまっていました。
契約上一定の期限内に新しいほうに切り替えるか、強制切替になってしまいます。切替の際は面倒な手続きがあるほか、キャリアによっては切替がスムーズにいかないこともあります。
担当のミスということで、専用の端末での切り替え処理をしてもらう流れで、データ移行などもしてもらったくらいですね。

SIMカードは、端末や状況により変更することはあるが、原則使いまわしです。MNPなどでキャリアを変更となる際には、使いまわしできませんけどね。
    • good
    • 0

機種変でSIMを差し替えるだけでは、SIMはぼろぼろになったりしません。


ほぼ新品のままです。

尚、SIMの紛失や故障で、同じ電話番号のSIMを再発行することはできます。
SIMを再発行すると元のSIMは使えなくなります。

MNPする場合(同じ電話番号で電話会社を変える場合)はSIMの交換が必要です。MNPの契約をすると新しいSIMが届きます。
MNPの切り替え手続きが完了すると、新しいSIMが使えるようになり、
古いSIMは使用不能になります。
    • good
    • 0

SIMカードはプラスチックなので、ボロボロにはなりませんよ。

形が合えばそのまま使います。
    • good
    • 0

一旦セットしたらそのままなので、SIMがボロボロになることはありません。


従って既存のSIMの差し替えでしょう。
    • good
    • 0

古いSIMをそのまま使う場合と新しいSIMを使う場合があります。

    • good
    • 0

新しい機種のSIMカードのサイズが変わらない限り、ずっと同じものを使い続けることになります。


もしくは最近のスマホはSIMを内蔵しているeSIMというものがあるので、そちらにデータを移し替えるか。
    • good
    • 0

余程頻繁に出し入れしなければボロボロになる事はまず無いと思いますが、もし壊れても新しいモノと交換可能(有料ですが)です。

    • good
    • 0

基本的にはそのままですが、破損の危険性がある場合は新品に交換してもらえます。

(もちろん、番号そのままで)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!