
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全く迷う事も無く①の国産です。
中国産にはどんな薬剤が入っているか判りませんし、日本未承認の薬剤が使われて居る
恐れも払拭出来ませんし。(過去に冷凍食品などで事例有り)
早速の回答に感謝します。
有難う御座いました。
そうなんですよね…それが一番不安になる点です。見た目は同じでも中身がどうなってるのかが…??
例えは悪いカモですが、
見た目、同じイケメンイケジョだろうと中身での良し悪しがあるのと同じで、
食って見なきゃ結果は判らないダロウと。
でもそれらの食品、余程の物でない限り食べてすぐどうこうなってしまう程、人の身体はヤワに出来てはいないとは思いますが、出来る限り食べないに越した事は無いとも思います…ので貴方も正解なのだとも思います。
No.6
- 回答日時:
ワシは気にしない。
中国、チリ、タイ、ノルウェー産も食べる
中国は遠い昔から外貨獲得で水産は世界上位クラス
EUに対応した食品基準が高い。
味は別として日本より基準は厳しい。
早速の回答に感謝します。
有難う御座いました。
そうですね、国での差別はいけないとも思います…。
中国はそうなんですね…、勉強させられました…、有難う御座います。
No.4
- 回答日時:
国産高級品は400円~
中級品が200円~
ダイソーの食品は買いません。
国産品の安売り目玉を買っています。高級品は身のブロックが大きい。
早速の回答に感謝します。
有難う御座いました。
そうですね、国内高級品は高いです、
買えない事は無いのですが、後でその分非常に粗末な食事が続いてしまいます、私の場合はw...。なので簡単には手が出せませんが、確かに国内高級品は見た目も味も安物輸入品に比べて多分遥かに良い筈なので、今後は月に一度か二度位はプチ贅沢の楽しみ日として、貴方を見習い賢い買い方をしたいと思います…。一つ利口にさせて貰い感謝します。ありがとう。
No.3
- 回答日時:
中国産のサバの缶詰めは買ったことが無いです。
中国産で買うのはタケノコの水煮とか冷凍野菜(ソラマメ、枝豆、揚げナス、オクラなど)とウナギのかば焼きです。中国産を忌避する人でも、タケノコは大体中国産じゃないですか?国産のタケノコは高いですから。早速の回答に感謝します。
有難う御座いました。
そうですね、確かに…。
車やブランドのバッグなどの輸入品は税金もある為か販売価格が国内品より高価です。(但し本物の場合ですが…)
食品の場合は国内品より安いのが多いですね、特に中国台湾とかなどの国の物は…。安い食品=それらの国の物になってしまいますね…。
安全では無い、危険だ!と聞かされたりすれば買わなくなるのは仕方ない事なのでしょうが、多分それを食べてすぐ身体がど〜なる物では無くて食べ続けてると危険だ!と言う意味ではないか…?とも思います。なのでその意味では貴方は正解なのだろうと思いながら読ませて頂きました、ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
ダイソーが近くにないので国内生産のさば缶ですね。
ただ、ダイソーって買い叩く癖に品質にはうるさいので安全だと思うんですよ。すぐそばにないからわざわざ買いに行かないけど。
早速の回答に感謝します。
有難う御座いました。
私の所もダイソーよりもスーパーやドラッグストアの方がずっと近くにあるので普段はそちらで食品買ってるのですが他の用事でダイソーに行った時に
値段の安さに思わず何缶も買ってしまった後で中国輸入製品だと判り不安になり質問しました…。
先入観でダイソーは安かろう悪かろう…の品物ばかり、、、と思ってましたが実際はそうては無いのですね…?なら
ダイソーへの見方変えなければなりません…、教えてくれてありがとう。
No.1
- 回答日時:
安いのをたまに買います。
妻が敏感で、国産にシフトしてますので日頃国産です。
毎日安いの食べる人が居て、ニュースになっていない
うちは、大丈夫と思っています。
早速の回答に感謝します。
有難う御座いました。
そうでしょうね、女性、特に家庭の主婦は常日頃、家族の健康を願ってるので、リスクのありそうな中国食品は食べさせたくないのでしょう、多少のお金はかかっても…。
多分世の中には、それとは真逆の事を自分の夫にしたがる主婦も沢山居ると思いますが、その様な女性達に比べ貴方の奥様は天使…かもです、その意味では…(笑)
どうせ結婚するなら貴方の奥様の様な人と一緒になりたいですね…ホント。
そうですね、その様なニュースはまだ知らないです…まぁ被害あるとしても長年食べた場合の結果でしょうからすぐには出ないのでは…とも思いますが
自分の場合は、長年食べられるだけの寿命あるかどうか判らない年齢なので
貴方の回答参考にして今後はバクバク食べるかも知れません…もしかしたら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 トマト缶やツナ缶などの缶詰製品は、BPAが溶けだすから害があると聞きました。 BPAフリーの製品もあ 3 2024/02/18 13:53
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- 専門店・ホームセンター 物価上昇傾向で、これからもう100均では売られなくなる100円製品の中で有用なものを買いたいと思いま 1 2023/01/22 06:56
- その他(暮らし・生活・行事) 家族(子どもや父または母、自分の誰か)がスパゲッティが食べたい! と言われ、そのためにスーパーでパス 3 2023/11/24 17:34
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- 食べ物・食材 100円ローソンで安いからと中国製の冷凍食品ばかり買っています。 チャイナの冷凍野菜は危険でしょうか 6 2023/08/12 02:45
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドっ上手く無い(不味いとも違うw)のに、 昼どきに行列できたりして、 買って食 5 2023/07/14 10:58
- 日用品・生活雑貨 スプレー缶式の製品で、中身はまだ十分残っているのにかかわらず、缶内圧力だけが抜けてしまった場合、どう 5 2023/10/07 09:25
- 財務・会計・経理 CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ 1 2023/09/15 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
お得な福袋選びにはコツがある!損しない福袋購入の攻略法とは
お正月の楽しみの一つである福袋。洋服や食料品など様々なジャンルで販売されており、今からどのお店で購入しようかと検討している人もいるだろう。一方で、中身にがっかりした経験があるという声は少なくない。「教...
-
音楽や食、家具や家電まで!? 進化するサブスクで私たちの暮らしはどう変わる?
モノを「持つ時代」から「持たない時代」へ変わりつつある昨今。享受したいサービスや必要なものがある場合、「購入する」以外の選択肢を思い浮かべる人も増えているのではないだろうか。「教えて!goo」にも「親の...
-
専門家が伝授!2月に一番おいしい野菜は?目利き方法を聞いてみた
寒さにも慣れくる2月。皆さんは体調を崩してはいないだろうか。そんな冬は、野菜をたくさん食べて栄養を摂りたいところ。だが店頭で、栄養がありおいしい野菜を目利きするのは難しい。「教えて!goo」にも「おいしい...
-
もうすぐ決算セール!損をしないための賢い買い物術
2月や3月になると、「決算セール」の文字を目にする機会が多くなる。どうせ買うなら少しでも安いものをと、この時期に狙いを定めている人も多い。「教えて!goo」にも「2020年4Kテレビの買い替え時期について」とい...
-
似たような商品でも100円ショップと専門店の価格が違うのはなぜ?
日用品や生活必需品を、100円という安価で購入できる100円ショップ。「教えて!goo」では以前、「100円ショップで買うと得なもの・割高なものを節約アドバイザーに聞いてみた!」という記事をリリースした。だが、10...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ロフトとか東急ハンズって、何...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
渡邉というハンコは百均で売っ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
机の揺れを止めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報
質問文でのお詫びです…。
【 たあ今は何つでも】 →今は何でも