
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昔からよくある種類の問題ですね。
以下の説明の根本は他の方の回答と同じですが、少し言い方を変えてみました。数学以前の問題として、ものを買う場合にはものの価格と払った金額が同じでなければいけません。900円の商品を買ったはずなのに千円札を出して50円しかおつりをもらわなかった(950円支払った)としたら、明らかにおかしな取引です。
この問題では、「3人で100円ずつ出し合って250円の品を買う。おつりの50円を10円ずつもらい、余りの20円は募金。」ここが変です。
「「3人で100円ずつ出し合って250円の品を買う。」のなら、あくまでもおつりは50円(1人分は16円66+2/3銭)もらわなければいけません。そのおつりの中から6円66+2/3銭ずつ出し合って募金するのは自由ですが…。
この場合、1人分の支出は100円-16円66+2/3銭=83円33+1/3銭です。3倍すれば250円で当然商品代と一致します。
その後に募金した場合は 1人分が6円66+2/3銭で3倍すれば20円です。
「3人で100円ずつ出し合って250円の品を買う。おつりの50円を10円ずつもらい、余りの20円は募金。」であれば、商品を募金込みで270円で買っておつりを30円(1人分は10円)もらったことになります。すでに募金が含まれている270円に募金の20円を加えるのは意味がありません。加えるのならおつりの30円で、当然合計は300円になります。
No.5
- 回答日時:
言っていることは#3と同じです。
まず一人あたりの出費90円には250円の品のお金と20円の募金が含まれています。
ですから90円×3人=270円とイコールになるのは250円(品)+20円(募金)=270円です
90×3=270=250+20
これにおつりの30円を足すと300円になります。90円には買った分の1/3と募金の1/3が含まれています。
それを気づかせないように、募金を20円足すことでおかしく感じさせているのです。
本来足すべきお金は、各人がもらった30円で、270+30で300円になります。
No.4
- 回答日時:
3人が90円ずつ出して 270円。
これで 250円の商品を買うのだから おつりは20円で、それを募金したと考えればいいです。
270円に20円を足すというのがそもそも実態を反映してない間違った式を立てているということです。
No.3
- 回答日時:
出費は最終的に1人当たり90円なので3人で270円。
270円のうち250円が商品代で20円が募金なのです。つまり270円というのは商品代と募金の合計なのでさらに募金を足すということがナンセンスです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ⚪︎数的推理の問題です。 5円切手、10円切手および20円切手の3種類の切手が全部で52枚あり、総額 4 2022/04/27 17:33
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- 数学 消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか? 11 2022/05/13 16:54
- 減税・節税 自営業のideco加入した際の税金について 2 2022/03/26 18:55
- 確定申告 仮想通貨の税金について質問です。例えば100万円で2種類のコインに投資して50万円ずつ投資した場合片 3 2023/03/03 02:33
- 所得・給料・お小遣い 小遣い月11万って異常ですか? 7 2023/07/18 16:23
- 財務・会計・経理 【経費削減と利益の関係について】 4 2022/11/20 03:01
- 預金・貯金 お金を貯めたいフリーター28歳独身女です…。 3 2022/07/03 20:45
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
excelでokなら黒、ngなら赤で。...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ほっともっとで働いている者で...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
ダイソー、100均等で売られてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
先生に花束を。私が変ですか?
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
クラフトパンチが硬くて上から...
おすすめ情報