
小学生の息子の担任の先生が退職されるので、役員で話し合って100円ずつ集めて花束を渡す事にしました。連絡網で《花束の趣旨と、強制じゃないので賛成してくれる家庭は子供に100円持たせてください、役員が放課後に靴箱にて集金します》と回したのですが、一人のお母さんから強制じゃないってわざわざ言うのが変だといわれました。私は逆に当たり前に出せといわれる方が嫌かと気を使ったつもりなのですが、その方は花束買うから100円集金しますって言うだけでいいと指摘されました。正直、どっちでもいいんじゃないかと思うのですが、そんなに拘る発言でしょうか? ちなみに不足分は役員で割り勘しました。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ事をしたことがありますよ。
まさに2の方が書かれたような文章で回しました。
表現の違いこそありますが、まあ要するに「出したくない人は出さないで良いですよ」という事では「強制ではありません」と同じでした。
100円くらい出さない人はいないでしょう?とお考えの方もいらっしゃるようですが、これが結構いたりするんですよ。
理由は別にその方がケチとかではなく、先生に対してそれ程感謝の気持ちをもてなかった方等、それぞれですけれどね。
何度か集金する立場、される立場になりましたが、「任意です」という断り書きは殆どの場合入ってました。
集金する方が「普通出すでしょう」という確固たる考えの方の場合は、無かった時もありました。おそらくそういう時も誰かしらは影で「そんなの必要なの?」という事を誰かが言っているものです…。
質問者さんの場合も、どちらにしたところできっと何かしら言われるので、あまり気にしないのが一番ですよ!
こんなに早く回答いただけて吃驚しました。この手の事を他のお母さんに言っても尾ひれが付いて変な誤解を受けるのが心配で出来ずどうすれば良かったのかなと悩んでたのでスッキリしました。 人によって価値観が違うのでどっちにしろ文句が出た!って意見に納得しました。
No.5
- 回答日時:
確かに一見すると気を使われてる文章ですが、私も「強制じゃないので賛成してくれる家庭は」に少し引っかかりました。
ただ、何が引っかかったのかはっきりとは説明できないです。
私が集金する側だったとしたらたしかに「強制じゃない」とすることは正しい気遣いだと思いますが、
集金される立場だったとしたら、すっきりと「集金します」と言われた方がいいなぁと思います。
・クラス全体で(ですよね?)贈る花束なのに、払わないという選択肢の必要性を感じない
・みんな払うに決まってるじゃん!なんでわざわざ強制じゃないって言うの?
・誰か払いたくないと思う人が居るとでも思ってるの?
・もし誰か本当に払わない人が居たら不公平じゃん。
みたいな・・・
違うかしら・・・うーん。
むずかしいですけど何か引っかかるのは事実です。
同じように感じる人がいても不思議はないと思いますが、いかがでしょうか?
回答ありがとうございました。退職を知ったのが終業式後の3月26日で離任式が28日だったので急遽 電話で連絡網をまわしました。なので言伝の間にキツイ言い方になったのかなとも思います。全員に納得して貰うのって難しいですね。
No.4
- 回答日時:
>強制じゃないので賛成してくれる
↑この一文を追加しても変ではないですよ。
逆にそんな些細なことに噛み付くほうが変だと思います。
どこにでも他人のやることにケチをつける人はいるもんです。
気にしない、気にしない。

No.3
- 回答日時:
確かに余計な一言です。
さすがに100円を渋るような親もいないと思いますし。
その方からすれば「バカにされた」ように感じたのでしょう。
ただ、そういう余計なことを言ってくる人間は
「強制じゃないので」と書かなくても文句を言ってくるものです(^^;)
要は、決められたことに「何か一言」言いたいタイプなんですね。
あなたのクラスにもこんな子が一人はいたと思います。
30人(40人?)の内の一人です。
そんなに気にする必要はありません。
No.2
- 回答日時:
「強制じゃないので」←この部分をカットすればよかったんじゃないですかねえ。
「役員で相談した結果、先生に花束をお贈りすることになりました。
趣旨にご賛同いただける方は、費用としてお子さんに100円持たせてください」
--みたいな感じで。
回答ありがとうございました。この文章だとスッキリしてて良いですね。今後の参考にします。急なことで2日しか時間がなく、電話での連絡網だったので気楽に喋って回したのが不味かったと思いました。ちゃんと文章を用意して交友のない人にも失礼のないよう言伝が回るよう配慮すべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
学校の保護者に向けての文書の書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
プレゼント代の集金が苦痛
その他(暮らし・生活・行事)
-
卒園式のサプライズは取りまとめる母親が・・
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
部活の先生へお祝いをしました 父母へ集金をするときのお手紙の書き方を教えて下さい
マナー・文例
-
5
学校の金銭トラブルについてです。 卒業式の色紙代とプレゼント代を払わないといけなくなりました。こんな
金銭トラブル・債権回収
-
6
幼稚園の役員から保護者へのおたよりの書き方
幼稚園・保育所・保育園
-
7
担任の先生へ、たった色紙一枚?!
小学校
-
8
寄せ書きのお願いを保護者に依頼する文例
マナー・文例
-
9
離任式で先生に贈りたいのですが
小学校
-
10
離任される先生へのお礼
小学校
-
11
先生に花を渡したい
小学校
-
12
先生の離任式で花を渡す係を頼まれました。 場所は学校の体育館の壇上です。 こういう役は、どのような人
学校
-
13
担任にお礼(保護者の手紙の書き方)
幼稚園・保育所・保育園
-
14
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
小学生、進級する場合先生への贈り物
幼稚園・保育所・保育園
-
16
離任式
小学校
-
17
卒業式の際担任に個人的にプレゼントを渡すのってどう思いますか?? 2年間担任でお世話になった人に些細
その他(社会・学校・職場)
-
18
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
19
卒園の御礼の品を渡す場所とタイミング
幼稚園・保育所・保育園
-
20
あて名の書き方
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
5
バイトに二回連続でおちました。
-
6
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
7
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
8
パソコン usbが折れて抜けない
-
9
トイレの床にある掃除口を塞ぎたい
-
10
ダイソーのハンディファン USB...
-
11
上の階のアパートの人の冷蔵庫...
-
12
クエン酸水はPETに保存OKですか?
-
13
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
14
ダイソーに番号札ってありますか?
-
15
質問です。3Aって何wですか? ...
-
16
パーセントそのもので割ると何...
-
17
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
18
ポリプロピレンと酢の関係
-
19
電源が入らないガラケーのデー...
-
20
ドコモの携帯(ガラケー)の「らく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter