プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Aという職種で応募したところ、4月終わりに面談があり役員面談に進んでもらうので日程を連絡すると言われたまま連絡がなかったのでもう終わったと思っていたらGW明けにいきなりBという専門職の方があなたに向くと思うのでそちらでどうか。と連絡がありすぐに面接となり、給与提示がなされ、承諾しました。年俸制で、賞与ありと書かれていましたが、賞与は一年後査定で決まるとのこと。
口約束では、賞与は4ヶ月分とのことでした。
結局例えば年収今まで1200万円の人であれば、毎月給与75万円。一年経過したところで、賞与として(成績が良かったら)300万円が支払われるという口約束。

この組織でそこまで長く働くことを望んでいないため、一年は長いな。。と思って、内定通知書が届いたのですが、1日考えていたら催促の電話があり、正直に伝えたら、まだ契約していない段階だから、私から役員に伝えてみますね。と言ってくれたのですが、翌日、やはり提示した内容しか無理です。というので、受けたら、別の担当者から嫌味ったらしい連絡が来ました。就職にあたり保証人の印鑑証明まで出せ、と言われ、面倒だなと思っていたら、当初の入職は最短で5月18日と言われていたのですが、あなたが内定通知後に条件交渉されたので、18日付けは非現実的かと存じます。書類全て(20項目くらい)を提出できる日がわかれば改めて就職日を提案します。
とのこと。すぐに、16日には書類は揃えられます。と返事したのに、2日放置。

今後も気に食わないと言いがかりをつけられそうだな。。と直感で感じ、内定辞退しようと思っているのですが、賞与は一年後査定とか、内定後に条件交渉するのってそんなダメなことでしょうか?
そもそもGW前に次の日程を連絡すると言って2週間も放置していたのに、こちらが要望を言ったら嫌味を言ってくるって、関わらない方がいいと思うのですが。。。

A 回答 (2件)

いわゆる「ホワイト企業」を希望することは誰しも同じだと思います。


とはいえ、現実には「ホワイト企業」は退職者がほぼ出ないので、求人案件が出てこないのが実情でしょう。
逆に言えば、求人が多い企業は離職者が多いことが覗われ「ブラック度」が高いと考えられます。

また、賞与に関しては、入社1年間程度は企業業績への寄与よりも、訓練・習熟のための育成期間として育成費用の方が多くかかるとも言えます。
そうなると、既存社員が頑張った成果を、成果に寄与していない新参の社員のために割くことで、既存社員の取り分が減るという見方もありえますから、経営者の利得のためというより、既存社員の納得性、モチベーションアップのために新入社員に対する分配は見送るという方針の会社は珍しくありません。

自分が納得できない対応する会社であれば、おそらくは「フィーリングが合わない」のでしょう。
そうなってしまうと、何かの食い違いのたびにお互いが疑心暗鬼・不信感を抱いてしまうことになりかねず、おっしゃるように長続きしないかもしれませんね。

いずれにせよ、自分の人生の選択ですから、自分が納得できる選択をすることが第一だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、フィーリングが合わないって言葉がとても腑に落ちました。

大体一次面接で役員面接日を連絡すると言って2週間も連絡がないのに
内定通知受け取り後、1日考えただけで催促電話してくるって、勝手な役員だなって思います。色々訴訟も抱えている人のようなので、関わりを持たない方が賢明な気がします。
なんと言っても私の経歴書とても綺麗なので。守りたい方が強くなってきました。

お礼日時:2023/05/14 17:56

「内定の通知」は「条件提示」の段階ですよね。


提示条件に合意した後に条件の引き上げを要求したわけではないのですよね。

「内定の通知」の段階では、まだ一方的な「申し込み」の段階なので、合意に至らなければ「内定辞退」は当然にあります。
合意するよう条件を見直すことも当然にあります。

賞与の支給云々は、各社の裁量次第。
入社後1年間は賞与を減額したり不支給にしたりする会社もあります。
いずれにせよ、採用条件は口約束ではなく、書面で確約をもらってから「受諾」を回答した方が良いです。
仮に、約束を反故にされた場合、後々の条件違反を問題にするには証拠が必須であるし、何より、マトモな会社であれば採用条件を書面で提示します。
***************
労働契約法第四条(労働契約の内容の理解の促進)
 使用者は、労働者に提示する労働条件及び労働契約の内容について、労働者の理解を深めるようにするものとする。
2 労働者及び使用者は、労働契約の内容(期間の定めのある労働契約に関する事項を含む。)について、できる限り書面により確認するものとする。
***************
という定めがあるので。
「できない」特別な理由は無いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。転職や就職って双方合意でないと、長く働けないじゃないですか。
面談時に違和感があれば、必ず数年で大きな罅になり、5年以内に割れてしまいます。3年かな。。。なので、今回の直感に従う方が賢明な選択に感じます。

なんかケチ臭いじゃないですか。1年後査定でしか賞与は出さない。って。
Aという職種で申し込んだのにBなら採用と言って、何の妥協もしない採用側って、こちらを使い捨てにしか思ってないし、こんな職場に奉仕したいと思えなくて。
雇うからには、働き手のモチベーションを上げてくれる職場がいいですけど、なかなか見つからないですね。そんな職場。低賃金に抑えて抑えて能力だけ要求する、人付き合いを理解していない経営者が多い気がします。。。

お礼日時:2023/05/14 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!