dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の金銭トラブルについてです。
卒業式の色紙代とプレゼント代を払わないといけなくなりました。こんなこと言ったら最低な人ですけど払いたくないです。(理由があります)
本題に移ります。まず、色紙代とプレゼント代には義務がありますか?友達bさんとする、その人は義務があるとか言ってきます。本当に義務があるのでしょうか?
また、友達(bとc)はよく分からないくて、友達(zとy)は卒業式に来なかったし、色紙を書いていないので周りは222円でzとyは444円と2倍になりました。僕は、色紙とプレゼントの事を一切教えて貰っていなかったので、222円でokになりましたが、zとyが不満をもって友達bに伝達。そしたら僕とzとyの代金を合計して3でわった数(222+444+444)をして370円になりました。なのに3人以外222円とよく分からなくなってきています。
如何すれば一切払わないようにすればいいでしようか?それに、プレゼント代って払わないといけないですか?個人の問題?のようなきがします。それに、レシートを要求しているのに出してくれません。
法律や社会性など混ぜてお願いします。
一応370円は部活の方に渡していますが戻ってこさせられます。
それと、先生がなかなか出てきてくれません。先生含めて木曜日に話し合いです。最後に僕が酷い人なのは分かっています。先輩も酷かったです。

質問者からの補足コメント

  • 語彙力申し訳ないです。

      補足日時:2018/03/20 22:54

A 回答 (2件)

同意して居ないなら、払う必要は有りません。



プレゼントを共同で買って渡す事に同意して居ないのでしょう。

「私は、プレゼントを共同で買って渡す事に同意して居ません。クラスの行事には参加しません。私を省いてもらって結構です。」って言いましょう。

もう払ったの?

返して下さい。と言いましょう。
    • good
    • 0

卒業する部活の先輩へのプレゼントと色紙代を1~2年で割り勘しようという話がうまく進んでないってことですか?


語彙力じゃなくて文章力がとても低いです。
3回読み直して何とかつなぎ合わせて上記の理解をしましたが合ってます?

そもそもの発起人は誰ですか。
贈り物をする話をちゃんと聞いていたメンバーの割合は?
2倍計算はなぜ起こったのか。
文句を言ったもん勝ちのグダグダ対応をしたのは誰か。


まぁこれらをまとめて先生に伝えればここに書いてない状況も含めて何かの結論は出るでしょう。
ここに質問を書くのはその後では?
今の時点ではあなたが把握していない事柄が多すぎて、話になりません。

ところで中学生?2~300円の話で先生が担ぎ出されるんだもん。中学だよね?
高校生だったら問題解決力のない人ばかりで溜息出ちゃうんですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!
中学生です
文章力申し訳ないです。
回答ありがとう御座いました

お礼日時:2018/03/20 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています