

3人の客が1000円ずつ出し合い、3000円の品物を買いましたが、店主が「品物が少し古いので500円値引きするように」と店員に伝えました。店員は500円では3等分にできないと考え、200円を自分のポケットに入れ、品物とおつり300円を客に渡しました。結局、客は1人900円ずつ出し合い、店員のポケットに200円入ったので、合計は2900円になりました。
さて、100円はどこに消えたのでしょうか。
僕はこの問題のおかしいところは客が出した900円ずつを店員が着服した200円と合算してしまうところだと思いますが感覚的にしか分からず、きっちり算数して他人に説明することができません。
分かる方いますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも500円を値引きしたので、店に入れなければならないのは2500円です。
それぞれほ客が出したのが900円なのは間違いなく、900円x3=2700円が店に払った額、そのうち200円を店員がポケットに、残り2500円が店の取り分です。
最初の3000円という響きが頭に残ってますが、もうその価格は存在しないので、基準に考えてはいけません。
めちゃくちゃシンプルで僕には理解しやすかったです。
僕はこの問題を初めて見たとき20分ぐらい考えこんでしまいました。
成績が良くて知能の高い人でもこの問題に引っ掛かる事はあると思いますか?
No.12
- 回答日時:
>成績が良くて知能の高い人でもこの問題に引っ掛かる事はあると思いますか?
数学と思いきや国語的、論理的な読解力が必要です。文章の本質を捉える力というか、地頭が良い人はそのような読解力が優れていると思いますし、このような問題も頭の中で順番に整理して解けると思いますよ。
No.10
- 回答日時:
>おかしいところは客が出した900円ずつを店員が着服した200円と合算して
その通りです。客が出したお金から 店員が200円 着服したのです。
お客は 3人が 1000円出して、100円もどってきた。1000-100=900 で、
900x3=2700 。
店員が 200円 着服したので 店に入ったのは 2700-200=2500 。
品物は 3000円を 500円値引きしたので 3000-500=2500 。
何処にも 矛盾がありません。

No.9
- 回答日時:
収入、支出で考えるのさ。
支出は客:2700円
収入は
店主:2500円
店員:200円
支出=2700円、収入=2700円でピッタリ合ってる。
2700円の支出と200円の収入を足すと言う、ヘンテコをやってる。
例えば20万円の給料もらって、19万円使った。
20万円+19万円=39万円、って何なの???? ということ。
No.7
- 回答日時:
これはいわゆるペテン(論理のすり替え)ってやつですね。
1000円ずつ出して100円ずつ返してもらったから1人900円ずつ出した。900×3+200=2900だから残りの100円は何処に?ってなりますが、話を良く見れば分かります。店主は「割引きして500円引き(2500円)」だということです。お店は2500円しか受け取っていないので
900×3-200=2500
が正解の式になります。
No.6
- 回答日時:
>僕はこの問題のおかしいところは客が出した900円ずつを店員が着服した200円と合算してしまうところだと思います…
そうですね。
合算でなく減算、足し算でなく引き算をしないといけないのです。
>結局、客は1人900円ずつ出し合い、店員のポケットに200円入ったので、合計は2900円になりました…
ではなく、
【結局、客は1人900円ずつ出し合い、店員のポケットに200円入ったので、合計は2500円になりました】
です。
No.5
- 回答日時:
販売価格は2500円、支払いが3000円なので、お釣りは500円です。
このお釣りは、店員200円と、購入者300円に別けられました。
購入者の支払額は2700円なので、その過剰分が店員200円、です。
割引額とお釣りの額が一致していることが、
ご解釈を誘引しているのです。
No.4
- 回答日時:
3000円の品物を500円値引きする時点で3000と言う数字は2500に変わっています。
客は100円返ってきているので3人では、900×3で2700円払ったことになりますが店には2500円しか入っていません。ポケットに入ったのが差額の200円と言うことです。No.3
- 回答日時:
500円値引きしたのですから商品の販売価格は2500円です。
お客は900円ずつの計2700円払い、差額200円が店員のポケットに入りました。
これがすべてです。
2700円に200円を足すことに意味はありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 商店街 あるドラッグストアのチェーン店が町内にありますが、町内なんで月に多くて2回行く時も。勿論、地区外の同 2 2023/02/09 08:52
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- スーパー・コンビニ 100円ローソンに買い物に行ったら、汚らしいオヤジが小銭を数えながら買い物をしていました。 店の入り 1 2023/07/02 02:20
- Amazon アナタならどちらを購入しますか Amazon購入で1%付与。 Amazonはよく利用する場合。 Am 4 2023/06/30 09:45
- イベント・祭り お祭りでの出来事について。 昨日、旦那とお散歩していると神社でお祭りが行われていました。雨で人もまば 9 2023/08/14 13:07
- スーパー・コンビニ ウーバーイーツの件で知恵袋でこのような質問をしたらめちゃくちゃ叩かれました…私がおかしいのでしょうか 11 2022/08/24 07:31
- 経済 30年後の日本はこうなっていると予想するのですが違うでしょうか? 物価がどんどん上がり、自動販売機の 5 2022/10/26 22:23
- スーパー・コンビニ 近所のスーパーで普通に買い物をしています、例えばAバターが300円Aバターαが200円で売られてまし 6 2023/05/31 09:10
- その他(業種・職種) YouTubeで ローランドのホストクラブの人材の育成やら ドキュメンタリーとかを配信しているのだけ 2 2023/08/03 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かしこまりました」の使い方
-
お店で店員さんと客なら通路を...
-
電気店店員の敬語について
-
店員と客は友人にはならない??
-
なぜ接客業は…
-
バイト先の店長に、 シフトの日...
-
飲食店でお客さんが席で飲み物...
-
回転寿司のチェーン店で タッチ...
-
マック セット アイスカフェラテ
-
マクドナルドで30分待たされま...
-
レストランに入って入り口で待...
-
「山崎製パン」が販売している...
-
アルバイトが店長に一緒に働き...
-
スシローってなぜオーダーしか...
-
支払い忘れたのに気づき
-
魚民のタブレットについて
-
マックの店員はなぜ注文間違い...
-
バイト先から急な呼び出しが多...
-
飲食店バイトで男のロン毛って...
-
アトピーだけど、水仕事や調理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店での電話について
-
店員と客は友人にはならない??
-
お店で店員さんと客なら通路を...
-
消えた100円問題は何故あの...
-
店員にキレてるクレーマーに対...
-
カフェの入り方
-
店員が客を挑発して、客が暴行...
-
電気店店員の敬語について
-
「生一つ持ってきて」は客の横...
-
スーパーのセルフレジで、うっ...
-
アルコール購入時の年齢確認
-
都内のとあるコンビニで、店員...
-
スーパーで商品を選んでるお客...
-
しまむらの店員、マジムカつく...
-
中途半端なセルフレジ
-
コンビニ店員って自己判断でき...
-
半額品を漁る客をどう見てますか?
-
店員が理不尽な思いをしたら
-
携帯ショップの話
-
なぜ接客業は…
おすすめ情報