アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近所のスーパーで普通に買い物をしています、例えばAバターが300円Aバターαが200円で売られてました、安い方のAバターαを何点か多めに買うと、何日か後に高い方のAバターしか店頭に置かれなくなりました、それだけではありません、1枚50円のハッシュドポテトを大量買いしたら、何日か後に1枚100円に値あがったものが販売されてました
今時タブレット発注だと思うのですが、大量買いした顧客に単価の高いものを提供しようという店側の戦略なのでしょうか?気になってきました
これはどういう現象なのでしょうか?

A 回答 (6件)

確実にやられとりますね


店による嫌がらせです
    • good
    • 0

スーパーは本部がチラシを作りそれにあわせて多量発注をして店舗に振り分けます。

チラシ掲載の品は発注関係有りません。メーカーも新製品や強調して売りたい物は販売促進として格安にします。皆に周知したら固定客がつくから普通の価格で定番に置きます。店舗内で発注するのは補充のみ。指示通りにしたのに売れ残ったものは値引き品として売り切ります。
    • good
    • 0

どちらも冷凍での長期保存可能品だから価格維持していたのであり、現在の物価高騰では問屋の出荷在庫がなくなり次第値上げされます。

    • good
    • 0

安い商品は卸も小売もギリギリでやっているので、常に値上げや商品交換の可能性が他より高いです。


戦略でもなんでもありません。経営をするために商品を入れ替えるのは普通のことです。1顧客だけを見たりしていません。
    • good
    • 0

個別の顧客が数点多めに買う・・なんて気にしてないはず。


「不味い」とか・・品質上のクレームあったんじゃないですかね。
    • good
    • 0

そのような販売戦略、販売方法は聞いたことがないですね。


あたしが思うに、やはりたまたまじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!