dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3人の客が1000円ずつ出し合い、3000円の品物を買いましたが、店主が「品物が少し古いので500円値引きするように」と店員に伝えました。店員は500円では3等分にできないと考え、200円を自分のポケットに入れ、品物とおつり300円を客に渡しました。結局、客は1人900円ずつ出し合い、店員のポケットに200円入ったので、合計は2900円になりました。
 さて、100円はどこに消えたのでしょうか。

僕はこの問題のおかしいところは客が出した900円ずつを店員が着服した200円と合算してしまうところだと思いますが感覚的にしか分からず、きっちり算数して他人に説明することができません。
分かる方いますか?

A 回答 (11件中11~11件)

客が払ったのは合計で2700円。


そのうちの200円を着服したので、店に入ったのは2700-200=2500円。
2500円で売ったんだから問題ありませんよね?
3000円というのは当初の価格であり、今回の支払いとは無関係です。たとえば、元の価格が4000円であろうと、2900円であろうと関係のない話で、販売価格は2500円です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!