dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【カスタマーハラスメント】100均ショップでA客が店員Aに「◯◯の商品は置いてないですか?」と聞きました。

店員Aは探して「品切れのようです」と答えました。

店員Aはバックヤードの在庫も確認して在庫がないと答えました。

5分後、鬼の形相の客Aが店員Aの前に立ちはだかりました。

客A「ないって言われた商品、私が再度探したらあったじゃないの!適当なこと言わないでよ!」とブチ切れています。

店員Aは「申し訳ございません」と平謝りしています。

客Aはさらに畳み掛けます「店員ならちゃんと自分の店の商品くらい把握しておきなさいよ!」

店員Aは「申し訳ありません」謝るばかりです。

ちなみに店員Aはアルバイトです。

私は自分で探せるなら自分で探せよクソババアと思いましたが、この客Aはカスタマーハラスメント客なのでしょうか?

店員の勉強不足で適当な回答が悪かった店側の失態なのでしょうか?店側が悪い?

店員Aは「わかりかねます」とこらえれば良かったのでしょうか?ちなみに店員Aはバックヤードに商品を見に行ってました。在庫もないですと言っていました。

この場合の正しい対処方法を教えてください。

A 回答 (5件)

「じゃあ最初から、もっとちゃんと探せよ。

お前が見つけられないというから、私がその尻拭いを手伝ってやったんだろうが。人のミスを指摘する前に、自分の落ち度を反省しろよ。いいおばさんなんだからさ」と伝えるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます
会社が潰れます

お礼日時:2024/06/27 10:18

販売員を長くやっていました。

100均は、やったことがないです。

正直、100均の販売員さんに、あれこれ言っても仕方ないと思うし。

>私は自分で探せるなら自分で探せよクソババアと思いましたが、

お客さんのことを、クソババアと、思うこと自体、販売員としては、
あまり良くないなあ・・・というか、レベルが低いと思います。

お客さんは、確かに良くないけど、クソババアと思うお店の販売員も良くないなあ・・・。

>この場合の正しい対処方法を教えてください。

正しい対処をされたと思います。そこで、クソババアと思わなかったら、
良かったのに。
    • good
    • 1

店員さんに不手際があったとしても


ブチギレて怒鳴りつけたりは
ハラスメントになると思います。
だいたい怒るほどのこと?
こういう話は本当に気分が悪くなります…
    • good
    • 1

基本的には100均は展示されている物を自分で探して買う、というのがスタンダードであり、それ以上のサービスを提供しようとは考えていないように思います。

それが正しいとするなら、過剰な要求のように思います。また、文句を見つけられなかったバイトに行っても何も変わらないと思いますので、ただうっぷんを晴らそうとしているだけのように思ます。
    • good
    • 1

カスハラとは?で探すと見つかる情報に照らし合わせると、


ハラスメント未満という気がします。
しかし、売り場を確認して、バックヤードを探すべきだったと思いますが、失態とまではいかないと思います。

相手の気分の状態が良くなかった(体調の悪さによる気分の悪さもある)のかもしれません。
女性は男とは違う、気分低迷もあります。
その辺りを察し(想定し)許容する余裕があっても良いと思います。

あなたの言い方がまずかった可能性もあります。

このような場合、次に会った時に、先日は失礼しました^^;と先に声をかけると、良好な感じに治まることもあります。

いずれにしても、落ち度がどちらにあるかというより、自分の品格を上げる機会と捉えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A