牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

1995年前後だったと思いますがその夏があまりに酷暑で米が凶作でした。そこでタイ米なんか急遽輸入して凌いだのを覚えてます。一年くらい凶作でそんなに米の供給が無理になりますか?

A 回答 (7件)

なりませんよ。


地震注意報?でしたっけ?
何の根拠もない訳のわからん情報が独り歩きした結果がこれです。

過去の災害から何も学んでいない奴らがまだ多くいるんですね、
日頃から備蓄意識もっておけって話しですよ。
    • good
    • 1

日本米が不作で急遽タイから米を輸入したのは1993年です。

米が不作となったのは冷夏のせいです。昔から「日照りに不作無し」という言葉があります。日本のコメ農家の大半は水を地下水とか川の水から取っているので少々雨が降らなくても大丈夫なんです。あの年はエルニーニョ現象で日照時間が足りず、米が光合成を十分できず不作になったのです。太陽光不足は米だけでなく、野菜・果物も大打撃を受けます。果物など糖度の低いものとなってしまいます。

米は基本その年で取れたものを次の新米が出るころまでに消費できるよう産量を政府で調整しています。それでも余った米は飼料、みそ、酒、お菓子などに回されます。米は本来安いですから、古米、古古米など食べようとしないでしょう。

米は原則国内生産・国内消費だけなので、調整弁に当たるスタビライザーに欠けるのが問題で、綱渡りのどこかに支障が出ると、こういう事態になってしまいます。これを避けるためには、もっと輸出を増やすことです。輸出を増やせば調整弁の役割が増やせます。

田舎へ行くとかつての田んぼや畑にソーラーパネルが立ち並んでいます。工作を放棄するくらいなら発電してやろうと言うのでしょう。元田んぼや畑は日当たり良好です。こういう土地を集約して大規模農地とし、生産量を増やし、コストを下げ、輸出を増やし、スタビライザーの役割をもっと持たせる必要がありますね。そうすれば海外から輸入圧力もかからなくなります。苦しい時の米輸入というのは余りいただけません。
    • good
    • 3

酷暑で不作だったわけではありません


でも今と同じでコメが全くなかったわけではない
単に買い占めで流通しなかっただけ
金持ちは大儲けしました
今回も同じですね
新米が出ても、暫くは買い占めでとんでもない値段に

こんなものは大昔から何も変わってはいません
金が全てです
カネカネカネ
それが人類という動物の本質
    • good
    • 1

世間では、凄いことになっていましたが私は普通でしたけどね。


私の考えというか聞いた事
毎年、とれた米は、全部売らずに備蓄米として保存してるとはずです。
その備蓄米は、加工食品につかわれます。
なので、困ったのは加工食品業者だったのかな。
タイ米を使ったりしてましたね。
実際、私はタイ米なんかだべませんでしたね。

今回の米不足
南海トラフのための買い占めと言ってましたね。
米を販売してる会社も1日に売れる米を把握してそれに合わせての設備投資してると思います。玄米は沢山ありますが、精米が追いついてないのかも。
家庭の買い占めが原因ですから、すぐに在庫になる可能性もあるしね。
新米の時期だしね。
業者が適当に調整してるからかなと思ってます。
    • good
    • 0

今は当時ほどはならないと思います。

もしかしたらその時のきっかけで、政府が備蓄米を増やしたのかもしれません。
例えば先日の地震のように買い占めが起こり店頭で一時的に供給不足になったとしても、備蓄米はあるので、じきに出回ると思います。なので高騰している今は買わない方がいいと思います。
    • good
    • 1

あの年は、早々に古古米を処分して、夏が過ぎて不作だったことが分かったのでしょう


韓国に貸した?コメを返して貰っても間に合わなかったのでタイ米が何処でも売ってる感じで、翌年の夏前にドーンと国内米が出て来たと思いました

コメ流通業者のサボリしか考えられませんね
    • good
    • 1

古米や古古米はありましたよ。


でも、臭かったり固かったりで売れなかったんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しくらい在庫できないのか不思議に思いました。

お礼日時:2024/08/25 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A