この人頭いいなと思ったエピソード

松山のJR予讃線、
水色の線で描いたルートを通れば
よかったはずなのに
なぜわざわざ海側に迂回してるのでしょうか?
険しい山とかあるわけでないのに。

「松山のJR予讃線について」の質問画像

A 回答 (2件)

当時は、三津はただの漁港と言うより、松山の玄関口にあたる重要な港として栄えた町でした。

現在でも柳井行きの定期航路が残っていますね。
ですので、三津に寄らないという選択肢は無かったのでしょう。
平成の初期まで、三津浜駅は急行および特急の停車駅でもありました。
    • good
    • 1

少しでも三津の漁港に近づけて、物資輸送に役立てたかったのだと思います。


それと、衣山の辺りは昔からの住宅地でしたから、用地買収の問題があったのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/08/30 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A