重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ソフトバンクの社債 こちらを勧められましたがどう思われますか?

https://trade.smbcnikko.co.jp/Etc/0/m_kofu/p?K=7 …

A 回答 (3件)

・当初固定配当年率(仮条件):年 3.20% ~3.50%は直近に発行のアナウンスがあった銀行の劣後債よりも高いです。

当然、高い方がリターンが多いということになります。

・なぜ高いかというと、ソフトバンクという企業そのものの信用度が反映しているということになります。

・通信のソフトバンクではない、ファンドの方のソフトバンクは、つまりは投資先の価値の相対が自社の価値ということになり、時価での評価が大きく動きやすく、各年度の収益も大きく変動します。
こうしたリスク(変動の大きさ)を織り込んでの評価ということになりましょう。

・上場予定があるというのはよいですね。
社債はこうした市場がなく償還前に売却する場合は証券会社の示す投資家側からは不利なレートでしか売却できませんでしたが、通常の株式等と同様に売買できるとなると適正な価格形成が期待はできます。

・ただ、ここからさらに金利上昇があると時価は下落する可能性がありますし、株式の配当にように増配されたりするようなことはありません。

・結論的にはソフトバンクの信用度について了承できるのであればお好みでどうぞといったところでしょうか。

・個人的にはこの固定配当年率であれば税金を差し引かれることを考えると、信用取引で株主優待取得の取引を現金を回しながらしている方がリターンが高くなるので、買うことはしません。
    • good
    • 0

価値の相対→価値の総体

    • good
    • 0

SBの会社も厳しいんでしょうね


社債って、大きい仕事したいけどお金が無い、社債を発行してお金をかき集めようって事でしょう

景気が良かったのが、斜陽化になりましたか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!