
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他の収入にもよります。
100万当たって喜ぶくらいですからまぁ安給料のサラリーマンを想定しましょうか。
年収400万(額面)くらいですかね。
であればざっと36000円くらいです。
ただし、ちゃんと申告した場合ですけどね。
窓口で買って窓口で交換すればそんなものわかりゃしませんから
申告しなくたってかまいませんが、
ネットで買った場合は記録が残りますので
これを調べられると後で追徴だの来て厄介です。
しかし、まぁ安サラリーマンの口座なんか調べやしませんけどね。。。
それほど税務署も暇じゃぁありません。
てなわけで納税するとすれば3万6千円くらいですね。
まぁほとんどの人は納めていないと思いますよ。
だから納めなくていい、というわけじゃないことは承知しておいてください。
これが200万になるとぐんと跳ね上がり13万くらいになります。
逆に50万迄なら無税です。
日本のために税金は納めましょう!!

No.4
- 回答日時:
税率は下記で計算します。
国税庁から公表されています。
投資をしないと賞金は得られないので馬券・舟券の保存は
必要でしょう。
年間に使った費用と獲得賞金を明細にして確定申告が必要です。
1.年間受け取り賞金額を計算する。
2.年間投票額(馬券、舟券代)を計算する。
3.(1.)-(2.)-50万円を計算する。
4.(3.の合計)×半分が一時所得税です。
100万円得て元手【¥0】なら一所得税=25万円です。
スーパー万馬券を当てて、税務署から照会があって呼び出され
幾ら賭けたか解りません・・とくると向こうのペースにはまる
可能性大です。ノートに貼るとかしましょう(汗)
参照
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/ …
No.3
- 回答日時:
その100万だけでは分かりません
暦年で計算します
1年間の配当合計が100万だった場合は1番さんの言う通り
((当選金ー当選した馬券の代金)ー50万)÷2
これがその他の総合課税所得と合算され税が計算されます
従ってその他の所得や所得控除が分からないと、大まかに言う事も出来ません
一時所得に合算されるのは、その他の懸賞金とか生命保険の剰余金とか、そういった物も合計されます
2番さんの主張はあまり参考にしない方がいい
No.1
- 回答日時:
>必要経費とか投資金はみないとした場合…
その前提なら、
>100万当たりました…
一時所得なので 50万の特別控除を引いて、さらにその 1/2 を他の所得に合算です。
つまり、25万円のみが課税対象ということです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
競輪競馬以外は完全に無職無収入なら、基礎控除48万に満たないので確定申告は無用。
他に収入源があるなら、他の所得と合算して
・当年分所得税・・・5~45% の累進課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・翌年分住民税・・・10%固定税率
なので、年額が 25,000円増えることになります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カジノができることで、どの程...
-
今月はパチスロで20万円は負け...
-
宝くじ当選者は本当に存在するの?
-
オンラインカジノは儲かんのかな?
-
大阪にIR(公認博打)ができた...
-
オンラインカジノにはまる人、...
-
オンラインカジノ
-
どうして競艇や競輪のイメージ...
-
ギャンブルは絶対に手を付けち...
-
カジノのルーレットでリスク分...
-
ギャンブルで大負けした後1週間...
-
日本でカジノって合法になった...
-
なんで賭け事って燃えるのですか?
-
大王製紙だかのボンボンが一兆...
-
オンラインカジノ
-
株と競馬は、徹底的に研究すれ...
-
ロト7で1等の当選確率を上げる...
-
オンラインカジノは違法だと承...
-
ロト6やロト7買い続けても最高...
-
今のパチ屋で1パチで1万円勝つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業。収入がなく、税金等の...
-
ギャンブル収入
-
雑所得について教えて下さい。...
-
小さな小売商店を有限会社で経...
-
住民税 1000円
-
日当は非課税なのか、不課税な...
-
【国は保育園児1人に付き年間2...
-
質問です。 個人事業主なのです...
-
残業代、何故課税対象
-
定額減税の調整給付金について
-
未払い給与の仕訳の切り方を教...
-
障害年金2級を受給、精神障害者...
-
自営業で家族への給与?の支払...
-
月の給料、総支給額26万で、そ...
-
生命保険料控除の証明書は、コ...
-
給料と一緒に支給される交通費...
-
法定調書合計表について
-
交通費込み年収130万円越え...
-
源泉徴収票について
-
給与と外注費について教えてく...
おすすめ情報