重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自転車のパンク修理で後輪をやりたいんですが
必要な工具て何個必要ですか?
その工具をダイソーとかで揃えられますかね?

A 回答 (10件)

乗ってる自転車は何ですか?


リアタイヤの車輪軸はナット止めですか?
クイックレリースですか?
このあたりを教えてください。
    • good
    • 0

ダイソーのは5年くらい前に買ったのを今でも使いますけど(パッチが残ってるので)、使い方さえ間違えず、かつ、不良品でなければ特に問題なく使えますね。



タイムリーな話題で興味があったので回答しましたが、つい一昨日、家族の26×1.75のクリンチャーのチューブのパンクをこれで修繕しましたが、まったく問題ありません。

ただ、もし、フレンチの細いチューブだとすると、パンク修理自体が当座のしのぎでしかないことは予め覚悟しておき、早く新しいチューブに交換するつもりでおられた方が良いと思います。

100均のパンク修理キット、レバーも揃ってるし、とても100円とは思えない便利さですけどね。

とにかく、糊が乾いてからパッチを貼り、入念に押しつぶして完ぺきに修繕することですね。

レバーも、チャチな樹脂製ですが、これが逆にスポークやリムを傷つけないのでちょうど良いのです。ちゃんとレバーの反対側はスポークに引っかけられる作りになってますしね。

手際が良ければ、取り付けはレバー無しでもできるし、どうせ100円なんですから、モノは試しでやってみたらよろしいかと。
    • good
    • 0

タイヤレバーとパンク修理のゴムパッチ


自転車のパンク修理キットとかでセット販売されている

出来れば、あとバケツがある方が良い
バケツに水を入れてパンク部分を確認するため
    • good
    • 0

質問者はパンク修理をしたことがありますか、修理したことがあればこの質問はしないはずなので、多分初めてだろうと思います。

回答はいろいろ出ている通りです。空気漏れの個所の確認、タイヤからチューブを取り出して、ゴムノリと補修ゴムを使って穴をふさぎ、エアー漏れがないことを確かめて、修理したチューブをタイヤに収めて車輪に取り付ける 。そときにエアーは少なく入れて、チューブを車輪に嚙みこませないように気を付ける。取り付けたらエアーを、しっかり入れるなどの注意が出来れば、完成です。
パンクの修理だけならば、車輪を外さないので難しくありませんが、コツを覚えるまで、結構、手間がかかります。
    • good
    • 1

まかせなさい


ダイソーでタイヤレバーと
パンク修理のゴムパッチセットで
220円でOKです
やり方はYouTubeで
よろしく
    • good
    • 1

工具はタイヤレバー2本かできれば3本。

数百円。無ければスプーンの柄でもOKです。
    • good
    • 1

アサヒサイクルで300円ほどで


https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/F3CC3 …
百均のは数も少ないし少し品質が悪いですよ。
    • good
    • 1

ロードバイク乗りですが、ダイソーの商品は使った事がないですね。



流石に怖い((((;゜Д゜)))

大体空気入れを含めなければ¥2,000~3,000以内で済むかと思います。

樹脂のタイヤ外し、パッチ、ゴムのり、紙やすり、水入りバケツ、後は筋肉と時間

タイヤのゴムの付ける事と、外すのは場合によりけり、結構握力使います。

また、大抵クリンチャータイヤだと思われるので、タイヤを戻す際に、再度パンクしやすいので気をつけて下さい。

軽く空気を入れていると、元に戻しやすいです。
    • good
    • 1

ダイソーですから


パッチ5個あったら2個は不良品かな?
    • good
    • 1

ダイソーではありませんが、昔、近所の百円ショップでパンク修理セットを買ったことがあります。


樹脂製の小さいタイヤレバーが2本とパッチが数枚、ゴム糊のチューブが入っていました。
あと必要になるのは、孔の場所を特定するために水を張る洗面器と、バルブのコマを外すためのプライヤー程度で出来るはずです。当然、空気入れも必要です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A