
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
低下したのではなく、元々、民度と言う言葉が
当て嵌まらない未開の蛮族なんですわ。
それは、秦の始皇帝の時代から続く、為政者の
国民総白痴化政策の賜物なんですわ。
近年、俄か成金共がこぞって海外旅行に行くよ
うになりましたが、「郷に入っても郷に従わな
い」傍若無人なふるまいは当たり前の事として
横行し、所構わぬ放尿・脱糞は国連でも大問題
となっておりますわ。
独裁者のジンピンは「強国思想」を打ち出して
おりますが、既に「狂酷実行」は成し得ており
ますわ。
私に絶対的な権力と力があれば、とっくの昔に
大陸を無人の荒野とし、種の存続を完全に断ち
切っておりますわ。
ホントですわ(激怒)!!
No.5
- 回答日時:
そんな感じがしますね。
以前は、社会主義革命、という
理念がありましたが
現在は資本主義化して
本来の拝金主義に火がついた
感じです。
独裁国家ですから、誰も国のため
なんて考えません。
あるのは自分と一族の栄華
だけです。
民度てのは、私益と公益の
調和のことですが
中国は、完全に私益優先です。
知り合いの中国人ですが、
共産党のそれなりの幹部です。
祖国がヤバくなったので、資本ビザ
で日本に定住しようと、ワタシに相談
して来ました。
それで嫌みを言ってやりました。
共産党幹部が、人民や祖国を捨てて
外国に逃げるんかよ。
そんなことが許されると
思っているのか?
以降、連絡が途絶えました。
ちなみに、富裕層の60%は
既に国外に脱出済みだそうです。
加速する中国人富裕層の海外移住
https://forbesjapan.com/articles/detail/72218
No.4
- 回答日時:
日本人、とくにネットでしか情報を得られない人たちは、中国政府がやっている反日教育を取り上げて、すぐに「中国人は○○だ」と決めつけます。
中国人が、ここ数十年で変わったとしたら、資本主義を知ったから変わったのです。
資本主義は成功すれば豊かになれます。しかし、競争で、しばしば卑怯な競争手段で、ライバルを蹴落として勝ちに行く必要があります。
誠心誠意やっていたのでは勝てないのが現実です。
ビッグモーターが問題になったニュースを思い出せば、言っていることの意味が理解できると思います。
中国人は資本家になったことで、多くの得たものもありましたが、同時に多くの失ったものもありました。
資本家になって、マシになるということは、そもそもあり得ないのです。
日本人もバブル崩壊前と後では変わりました。
中国人が低下したと感じるなら、日本人を同じレベルになったということです。
>ネットでしか情報を得られない人たちは
>「中国人は○○だ」と決めつけます。
大勢いる在日中国人や観光客からも中国人がどういった人達か分かるでしょう、実際に目にして実害を受けてるんですから中国人が嫌悪されたらよく言う「偏見」ではありません、それよりも日本人自体見たことすらないのに「日本人は〇〇だ」と決めつけてるのは中国人の方ですよ、大半の中国人は日本人を見たことすらないんですからね、中国で日本人を見かけるとすれば都市部の人が稀に駐在員とその家族を見るくらいでしょう。
No.3
- 回答日時:
根本的に、中国人は「血」しか信用しません。
親子、祖父祖母、兄弟姉妹、親戚など、血のつながりだけです。
国がどうだろうと、教育がどうだろうと、関係ありません。
延々と大昔から続いてきた、血のつながりだけが頼りなのです。
だから、民度がどうのこうのも、意味はありません。
国の指導より、親の一言が絶対なのですから。
No.2
- 回答日時:
自分が属する社会階層によって、出会う中国人も変わってきます。
私も昔は都会のいい大学へ行ってたので、たとえば理系学部なら各研究室に、中国(または韓国などアジア)から来た留学生がいました。「中国人は頭のいい人がいっぱいいる」と思ってました。
その後、しくじって田舎に逼塞したこともあります。そのころは中国から出稼ぎに来た若者を見かけました。彼らは仲間二、三人ずつで自転車で買い出しに行くらしく、迷って聞いてきます。「こんな田舎でお困りでしょう」という気持ちで、答えてあげていました。田舎って、道を一本間違えたら、スーパーに行くはずが田んぼしかない所へ行っちゃいますからね。スーパーの周りも田んぼだし。
しかし、そんな二人組の一人は笑顔で話してても、もう一人は疑うような小ずるい目つきでこっちを見てるというパターンが、何度かありました。人にものを聞くときの態度として、洗練されてませんね。そういう中国人は、大学では覚えのないパターンでした。
親戚に、商売で多少成功した人がいて、中国にも出張してました。いくつか名所で撮った写真を見せてくれました。商談相手も一緒に写ってましたが、いい身なりをした人たちです。マナーも良かったそうです。
結局、外国人と出会うときも、自分の社会階層と似たような外国人に出会うのだと思います。そう言うと身も蓋もないですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報