電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在の中国で、習近平国家主席の力が弱まって、反体制派が台頭しているというニュースも見かけるようになりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c1196fde0ccd …

 権力にしがみつこうとする習近平国家主席が、国民の不満をそらす台湾に侵攻するとも言われてましたね。
 でも、台湾侵攻前に失脚して、反体制派が権力を握ったとき、
・経済問題や貧困などの社会問題を解決できない反体制派も、結局は戦争で国民の不満をそらすしかないのでしょうか。 
 それとも、
・政権が変わったら、ゆっくりとでも、経済や社会問題は改善されて国民の不満も収まって、強引な戦争という手段での台湾併合の可能性は減るのでしょうか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

トランプがまさか同盟国にまで関税を掛けてきたように、有事はいつ自分に降りかかって来るか分かりませんよ、なのでその有事を待つのではなく核の抑止によって留める事が大事です。

    • good
    • 0

>権力にしがみつこうとする習近平国家主席が、国民の不満をそらす台湾に侵攻するとも言われてましたね。



「中国には自由がない」とか「抑圧されている」などと
日本では報道されていますが、この30年、中国の経済成長は著しい
アメリカやヨーロッパ日本など海外を楽しんでいますので
国民の多くが満足しています
国民が満足していれば暴動などは起きません

習近平は、台湾独立を認めないと言っているだけで
軍事侵攻するとは言っていません

それをアメリカが焚き付けているだけで、同盟国の日本も
アメリカを支持しない訳にはいかないだけです

そもそも日本もアメリカも台湾を国と認めた国交をしていません
日本は中国と友好条約を結ぶ段階で台湾は中国の一部である事を
確認しています

中国は、中国共産党が政権を握っている限り、国家主席が変わっても
大きな変化はありません
日本で総理が変わっても自民党が政権を握っている限り変わらないのと
同じです
    • good
    • 0

権力にしがみつこうとする習近平国家主席が、


 ↑
氏は、首席になって、反対派を厳しく
取り締まって来ました。
暗殺もやってきました。
そういう人が、権力を手放したら
報復されます。
だから、手放したくても手放せない
のです。



国民の不満をそらす台湾に侵攻するとも言われてましたね。
  ↑
理由は二つ。
1,国民の不満を逸らす為。
2,歴史に名を残す為。
 氏は、経済が落込む前から、台湾への
 武力侵攻を公言していました。



でも、台湾侵攻前に失脚して、反体制派が権力を握ったとき、
・経済問題や貧困などの社会問題を解決できない反体制派も、結局は戦争で国民の不満をそらすしかないのでしょうか。 
 それとも、
・政権が変わったら、ゆっくりとでも、経済や社会問題は改善されて国民の不満も収まって、強引な戦争という手段での台湾併合の可能性は減るのでしょうか
 ↑
歴史に名を残す。
毛沢東、鄧小平と並び立つ。
そういう野望が無くなりますから
可能性は減るんじゃないですか。

ちなみにですが。
中国の今の不況は、共産党の独裁
が根本的原因です。

習近平さんが退陣したぐらいでは
解決しないと思います。
    • good
    • 0

習近平以前から台湾は中国ですからね。

    • good
    • 0

台湾問題がなかったことにするのは難しいんじゃないかな



習近平以前は、台湾に関しては勢力を漸減させる程度の方針は有っても
武力侵攻をしてでもという空気感はなかった
政府や共産党自体が台湾の問題を全面に出してなかったので民衆に関心を持つ人など多くなかった

だが習近平が権力掌握を進める過程で、香港と同様に台湾も一体として統治すべきという世論醸成を進めてしまったので、民衆にも台湾統一に関心を持つ人々が生まれている
ここで習近平が権力から離れたとしても、昔のように台湾問題を封印することは難しいんじゃないかな

経済成長が万全で民衆の関心が金儲けに惹きつけられるには程遠い状況は当面続くのだろうから、国内を団結させるには外に敵を作るのが一番確実でしょう
    • good
    • 1

習近平個人ではなく中国共産党の思想として台湾は中国ですから、習近平が失脚した


としても侵攻の危機は変わらないでしょう。
    • good
    • 1

さぁ・・・・


プーチンは核を使うかもしれないし、
習近平は台湾に侵攻するかもしれない・・・

国際情勢が不安定になっていれば、何が起きても不思議では無いでしょう。
一発触発という言葉が有りますが、ほんの些細な事が引き金となって大事に至る可能性は、高いと思います。
情勢は非常に複雑に絡み合っていますので、
こればかりは歴史がどう動くか、予見は困難ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A