電子書籍の厳選無料作品が豊富!

石破さんが自腹で商品券送った件ですが、みなさんはどう思いますか?
私はどうでもいいと思います。ていうか、別にいいんじゃないでしょうか?選挙じゃないし、国のお金じゃないし。
そんな事より、どんどん法案を進めてほしいです。

A 回答 (40件中1~10件)

同感です。


石破さんの小遣いを新人に配っただけで自民党の伝統らしいです。
小さなことで騒いでるは野暮の極みです。
仕事に集中して欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました♪

お礼日時:2025/03/19 12:24

政治資金規正法という法律があります。


この目的は「政治活動の公明と公正を確保し、もつて民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする。」です。

この法律に違反すると、政治活動の公明と公正を確保できなくなるのです。
なので、どうでもいい訳がありません。

該当する可能性がある部分は以下だそうです。

第二十一条の二 何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対するものを除く。)をしてはならない。

何人→石破
公職の候補者→15名の議員
政治活動→会食では政策について意見交換していた
寄付(金銭等)→商品券
    • good
    • 0

ダメだよ


特定の勢力だけに配ってるんだから
買収>法案通すの協力してね♡

あたしにもあなたにも国民全員に
10万円配っていれば
買収には当たらなかったのにぃ

自費で1000万円づつなら
国民全員買収
でもぜひやってくれ
誰も阻止も悪口も言わないから
    • good
    • 0

>「ポケットマネー」って言葉は、"自分の私的なお金"を指すばかりとは限らず、世の中ではしばしば、"自分ひとりの裁量で使える、組織のお金"を指すんだよね。

(もちろん、裁量する権限を持っている人でなきゃ使えないわけだが。)

"自分ひとりの裁量で使える、組織のお金"という組織のお金の事をポケットマネーと呼んでしまうと、ポケットマネーと言う言葉の定義すらも根底から覆してしまってますね。
政治家だったら、政党助成金もポケットマネーと呼んでるってことですか?
そういう言葉の使い方をしてるとは知らなかった。
そういう言葉の使い方をしてるって証拠をつかんだり確認したりされた人がいるんですね?
    • good
    • 0

「ポケットマネー」って言葉は、"自分の私的なお金"を指すばかりとは限らず、世の中ではしばしば、"自分ひとりの裁量で使える、組織のお金"を指すんだよね。

(もちろん、裁量する権限を持っている人でなきゃ使えないわけだが。)
 で、どっちなのか、その証拠は何か、というキホン的なことを確認しないままドウコウ言ってる人が多いんじゃないかなあ。
    • good
    • 0

ポケットマネー=税金だって言っている人は、首相が自分の給料で、趣味の物を買っても批判するんだろうか?


あるいは公務員が自分の給料で遊びに行ってもダメ?
公務員は、何の趣味にお金を使ってもダメだよね?
だって原資は税金だもんね。

ポケットマネー=税金だからダメって、すごい変な考え方だと思うのだが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も全く同感です。ただのやっかみだと思いました。みっともないです。

お礼日時:2025/03/16 22:35

石破茂元幹事長が自腹で商品券を送った件について、どうでも良いと感じる方もいれば、問題視する方もいるようです。


どうでも良いと感じる理由として考えられる点:
* 選挙活動ではなく、個人的な贈り物であるため、法的な問題はない。
* 個人の資金であり、公金が使われているわけではない。
* 政治家の個人的な行動であり、政策論争とは関係がない。
一方で、問題視する意見がある背景には、以下の点が考えられます。
* 政治家としての倫理観: 政治家が個人的な関係で高額な商品券を贈ることは、有権者からの疑念を招く可能性がある。
* 公平性の問題: 特定の人物にのみ商品券を贈ることは、他の人々との間に不公平感を生じさせる可能性がある。
* 政治資金規正法の問題:自腹と発言しているが、政治資金から支出されているのでは無いかという疑念。
* 官房機密費の問題:官房機密費から支出されているのでは無いかという疑念。
重要なのは、個々の行動に対する評価は人それぞれであり、多様な意見が存在するということです。
法案審議について:
おっしゃる通り、国会では重要な法案が数多く審議されています。これらの法案が国民生活に与える影響は大きく、その審議の行方は国民全体の関心事です。
法案審議の状況については、以下の情報源が参考になります。
* 国会中継: NHKやインターネットで国会中継を視聴できます。
* 新聞・ニュース: 各報道機関が国会審議の状況を報道しています。
* 政府広報オンライン: 政府が法案の内容や審議状況について情報発信しています。

夫婦別姓、同性婚など野党も賛成すると思われます。
    • good
    • 0

別に構わないでしょうよ。


まぁ、騒いでいる連中には分からないでしょうが…。
    • good
    • 1

その程度で目くじらを立てる野党だから、政権を取れないし、メディアも大げさに報道してます。

個人的には、どうでも良い事です。野党もメディアも、もっと大局的に見て欲しいです。
    • good
    • 1

早くお終いにしてクンヤイ!

    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A