重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新型コロナウイルスのワクチンは何故定期接種が終わったんですか?毎年ワクチンは必要だと思います。ワクチンを打たなきゃ日本は又新型コロナウイルスが蔓延してしまいますよ

A 回答 (6件)

定期接種自体はまだやっています。

費用全額を公費で負担する無料接種は終わりましたが。理由は、一言で答えるなら「もう蔓延したから」です。

新型コロナは未だに流行の波を繰り返しています。しかし重症化する人は減りました。理由は以下のようなものです。

・感染性は高いが重症化しにくいオミクロン株の系統が流行の主体になった
・ワクチン接種済みの人は、感染しても重症化しにくい
・実際にウイルス感染済みの人が増えた、最初の感染より2度目以降の方が症状は軽くなる

ワクチンの功罪について回答者間で見解の相違があるようですが。大原則は、公衆衛生は常にコスパを考えてやるもんだってことです。金銭面に限らない、社会全体にかかるコストです。

ワクチンには深刻な副作用がつきものです。いや普通の薬だって実はそうなんですが、何十万人か何百万人に1人くらいの頻度で、生命にかかわるような事態を引き起こすこともあります。

しかしワクチンで社会全体の死者重症者を減らせるなら、政府はそれを推進します。国によっては義務化して強制的に打たせます。「打たなかったら死なずに済んだ」人が発生することは重々承知の上です。

世の中には不勉強なくせに自信満々な人というのがいます。いや不勉強だから自信満々なんでしょう。で、ゼロイチ思考でワクチンを絶対悪とか絶対善とか決めつけて訳のわからない主張をまき散らします。事実はどちらでもありません。

話を新型コロナに戻します。まだたった4、5年前のことなのに多くの人が忘れてるような気がするんですが、パンデミックが始まった頃は、医療崩壊が重大な問題でした。コロナ自体で死ぬのも問題だが、患者が殺到することで医療機関が機能不全に陥り、普段ならさほど重大ではない病気や怪我の手当てが手遅れになってしまう、ということです。

だからこそ政府は飲食店や娯楽施設に時短や休業を要請したり(感染拡大を止めることはできないが穏やかにする意味はあると考えられる)、公費負担でワクチン接種を推進したり、様々なことをやったのですが。社会的コストの大きな施策ですから、どうしてもやらねばならぬ事情が消えたらそれらを止めるのは当然です。

今は、重症化リスクの高い人に定期接種を行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 18:32

この前の年末も蔓延してましたね。


テレビであまり騒がなくなっただけですね。
まあ、ワクチン打っても蔓延するんだから、意味はほとんどありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 13:50

感染状況が落ち着いていたことや


ワクチン接種が低調だったため
廃棄ワクチンは6653億円

接種を受ける
努力義務や接種勧奨もない

接種費用は
一部の自己負担になり
費用は1回当たり
約1万5千円らしい

流行度合いはこの現状

必要だと思うなら
お金払えばやってもらえる

予防的に打ちたきゃ打ちゃいいが
副反応や後遺症は0ではない

一過性なら我慢すりゃ良いけど
体質が変わるようなこともある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/04 01:49

まぁ、待ってましたとばかりに、訳の分からない主義・主張回答がありますが・・・


本音で言えば、国費投入に莫大なコスト(甘く見積もっても3兆円)がかかっていたからです。
5類に移行したのも、建前では落ち着いたと言ってましたが、そういう事情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 13:50

集団免疫ができリスクが減ったので、定期接種の必要せいが少なくなったのです。



国民希望者に無料の接種は莫大な税金を使うので止めて正解ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/02 18:46

今でも有料で希望が有れれば接種出来ますよ


インフルと同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/02 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A