
No.11
- 回答日時:
回答を見て日本人はおめでたいな~と思いました。
孫子の兵法に戦わずして勝つ、勝つべきして勝つというのがあります。
カマラ・ハリス・オバマ・ヒラリークリントンは共産主義です。
バイディンは代理戦争をさせているのです。理由は兵器を売りたい、NATOに天然ガスを売りたい、ロシアの隣国のウクライナをNATOに入れ、米軍事基地を作りたいというわけです。
ウクライナは中立を目指すべきでした。
今回のアメリカの大統領選、トランプさんが勝てば戦争は終わります。
極左カマラ・ハリスが勝てば、インフレは収まらずガソリン代が上がるから、物価は上り世界は混乱するでしょう。
No.10
- 回答日時:
ウクライナは戦争が長引けば長引くほど領土を失うでしょう。
リーダーがバカだと多くの人がしななくてはなりません。アメリカは天然ガスをドイツに売りたい。ロシアがノルドストリームというパイプラインを2本も引き売れない。ウクライナはネオナチでロシア系を虐殺したことで、ロシアに大義名分をあたえた。
これはアメリカが仕組んだ戦争。その復興費を日本に出させるという。
あのバカな大統領を選んだバカなウクライナ人が日本に来て日本の金でいい暮らしをしている。在日朝鮮人と似ている迷惑な民族です。
No.9
- 回答日時:
ウクライナとロシアどちらが勝ちそうですか??
↑
どちらも苦戦しており、我慢比べの
様相を呈してきました。
欧米が、どのていどウクライナを支援するかに
かかっていると思います。
適当なところで、停戦し、それから休戦になる
んじゃないですか。
終戦、停戦にしても、あと10年はかかると言われていますが。
↑
長引けば、欧米の支援を受けている
ウクライナ有利でしょう。
ロシアの経済力は韓国レベルでしか
ありません。
北朝鮮などを頼っているようでは
希望はありません。

No.7
- 回答日時:
武力対立の勝敗ではなく、和平交渉のような形で終わるような気がします。
停戦かも知れません。
ウクライナは武器、弾薬、兵員不足であり、西側陣営の軍事支援が無ければ、自らの戦闘継続はほぼ不可能です。
ロシア軍はウクライナ軍の足元に及びませんが、ウクライナより戦闘継続能力あるが、補給路を断たれると悲惨な結果となる。
No.6
- 回答日時:
ウクライナが勝つべきです。
プーチンが死ぬか、真面なロシア人がプーチン打倒革命を起こせば侵略は終わる。しかし現状、真面なロシア人は少なく世界的ヤクザのプーチン・ロシアを敗北させるしかない。何故なら現在に現れたヒトラー・プーチンを絶対に勝たせてはならない。核による脅しと力による現状変更を許したら法の支配による世界秩序はなくなる。全世界がに力による現状変更病が蔓延る。同じ穴の狢の習近平独裁も俺にも出来そうと台湾侵略をしかねない。
ウクライナ国民が勝利を願う強い意思がある限り、西側はあらゆる手段で支援を続けるべきです。
No.5
- 回答日時:
第二次大戦後、どちらが勝ってどちらが負けたと白黒がきちんとついて終わった戦争はほとんどありません。
アルジェリア、シンガポール、東チモール、南スーダンなどは戦争で独立を勝ち取りましたが、ほとんどの戦争は、勝ち負けが決まらず、停戦協定や平和協定によって終わった戦争か、仕掛けた側が撤退して終わった戦争ばかりです。 ウクライナ戦争では、NATO諸国他ウクライナを支援する西側がウクライナを負けさせることはあり得ませんが、少なくとも形だけはロシアの顔を立てた終結になるでしょう。 ロシアの経済を支えているのは、石油と天然ガスのみで、軍需産業以外の産業もほとんど存在しません。 更に本気でロシアを助けようという国もなく、国連総会でロシアの非難決議に反対したのは、シリアや北鮮など4-5か国の弱小貧民国のみです。 ロシアはやがて経済も行き詰って、戦争継続ができなくなり、表向きは顔を立ててもらっても、実質敗北を認めざるを得ない時が数年以内には来るでしょう。No.4
- 回答日時:
ベトナム戦争は米国も頑張ったけれど最後は北が勝ちましたね。
軍事力は強くてもだけで勝ち切るのは大変みたいですね。ウクライナはシアより軍事力は弱そうだけれど負けないのはかつての日本軍と似ていますね。それに米国だってロシアに負けて良い戦争ではありませんから、粘らざるを得ない。
No.3
- 回答日時:
プーチンの戦争なのでプーチンが死ねば終わります。
ロシアの平均寿命から10年は持たないと思います。
ただ、危ないのは、歳を重ねて恍惚老人となり核を使うことに抵抗が無くなることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報