
仕事が忙しい方 マルチタスクのこなし方、 抜け、漏れ、忘れがないようにするためにはどのようにされてますか?
ノートにまとめるとか、パソコン上のエクセルで管理するとか、ソフトウェアで管理するとか、あると思いますが、 私は Google などのカレンダーで会社に自分の予定を知らされなければいけないことが一番のネックになってると思っています。
つまり Google カレンダーで予定が埋められていき、自分の時間がなく、スケジュールが刻々と変えられていくので、その隙間に他ごとをしなければなりませんし、手帳などのスケジュールがリアルタイムでは同期しないため、自分のノートにスケジュールを入れて全部管理しようとするとムリがあります。
お忙しい皆さん。
どのようにマルチタスクを管理、実行されていますか?
Google カレンダーは会社で使っているのでこれを抜きにできません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「お礼」を見ました。あなたの状況と気持ちは痛いほどよくわかります。
>ただ数がやっぱり多すぎて他人にボールを回すとすぐさま投げたボールの2倍の数が返ってきます。
ボールの回し方を工夫してみましょう。
「Yes/No」ですぐに返ってくるように渡すのではなく、「候補をいくつか挙げてもらう」「その優先順位や理由も書いてもらう」「回答期限を少し先に設定する」など、相手にじっくり考えてもらい(相手に時間を与える)、後で追加質問しそうなことも全部書き出してもらうように仕向けるなど、後の手間が省けるような渡し方を工夫することも大事です。
>要するに 1つの仕事に対するウェイトの高さが、 または自分の仕事の幅が広いんだと思います。
それは、あなたの「買いかぶり」かもしれませんよ。
実は大したことはない、他人に任せても問題ないことも多く含まれているかもしれません。
「重要度、優先度」の付け方の視点を間違えているかも。
それを #1 では「いろいろなボールを自分一人で抱え込まない」と書きました。
自分の能力を過信せず、「できないものは断る、後に回す」「他人でもできそうなことは他人に回す」ことも断行した方がよいです。
「それをできるのは自分だけだ」と考えること自体が、「過信」であり「自分の能力の買いかぶり」であることが多いです。
>やはり 頭の中で管理するのが一番早いです。
それが敗因ですね。
それも「過信」「自分の能力の買いかぶり」かもしれません。
頭の中が常に満杯状態で、脅迫されている・追い回されている精神状態になりませんか?
余計なものは頭の外に出して、常に「可視化、見える化」しておくことが大事です。済んだものをどんどん消し込んでいくことで、進捗度合い・達成度も可視化できます。精神的に楽になりますよ。
結局は「愚直に、基本に忠実に」なのだと思います。「急がば回れ」です。
「脅迫」状態が続くと、「うつ」や「突然ぽっきり」になりやすいので、頭の中を空っぽにできる時間、笑う時間を作るようにした方がよいです。
気を付けてお過ごしください。
ありがとうございます。
買いかぶりではありませんよ。自覚あります。今いる会社は、無能か文句言い、偉い人、偉ぶりたい人ばかりです。毎年潰れると言われています。実績を伴っていれば、偉そうでも問題ないのですが、同じことの繰り返しで、挽回しようとせず、小手先のことばかり。そういう会社なので、鬱になる人もいますし、できる人は諦めていく人になります。
見える化するのは、紙に書くとかエクセルで一覧表にするなどにありますが、遅いので困ります。
また、それをメンテしている時間もないのです。
もう少し考えてみます
No.1
- 回答日時:
とにかく「to do リスト」を作って、優先順位・重要度を意識することでしょうか。
特に「自分一人でできること」と「他人が関係すること」を区別して、「他人が関係すること」は早めに「他人」にボールを渡すように心がけることかな。とにかく、いろいろなボールを自分一人で抱え込まないこと。「to do」は、「今日」「今週中」「2週間以内」「今月中」ぐらいのタイムスパンで整理しておく。
Googleカレンダーは単なる「予定表」であって、今日と来週と来月を同じ重要度で眺めてはいけません。
それから、優先順位が同じなら「嫌なことから先に」始めること。
後回しにすると、いつまでも始められなくなるし、「ああ、まだあれが残っている」と思うとモチベーションが下がるから。
嫌なことを終えれば「よっしゃ!」と気分が上がる。
そんなことの繰り返し。
その日に何をするかの「段取り」は、通勤電車の中で考えておく。
その日にできなかったことは、どうリカバーするかを帰りの電車で考えておく。
回答ありがとうございます 。
おっしゃることはよく分かります。
多分それはできているんだと思います。
ただ数がやっぱり多すぎて他人にボールを回すとすぐさま投げたボールの2倍の数が返ってきます。
要するに 1つの仕事に対するウェイトの高さが、 または自分の仕事の幅が広いんだと思います。
ですから、 他人にボールを出す行為もやっていますが、 カードの切り方というか、 タイミングなど そういった部分であの時、 これができなかったということは起きます。
to do 管理は、紙や手帳に書いたり、 エクセルで納期ごとに並び替えたりしてやっていましたが、もう追いつかないので記憶として頭の中で農機管理や 優先順位など処理しています。やはり 頭の中で管理するのが一番早いです。
ただ 体力とリンクするので疲れてくると その精度が落ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) LINEのスケジュールをGoogleカレンダーに反映させたい 1 2024/05/17 00:50
- 仕事術・業務効率化 大至急ご相談したいのですが、これから新社会人になるにあたって、スケジュール帳を記載していこうかと考え 1 2024/05/20 21:35
- 仕事術・業務効率化 20歳以上の大人に質問です。 手帳(スケジュール帳)って持って使ってますか? 1 2023/03/21 18:26
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの共有について質問させて頂きます。 現在、個人でのGoogleカレンダーと職場 2 2022/10/19 15:58
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの予定の色を変えたい、文字色を変えたい。 1 2022/10/18 21:43
- その他(悩み相談・人生相談) 切実にご相談したいのですが、自分は死ぬほど時間管理が下手で休みの日も毎回無駄にし、前日にはアレしよう 6 2024/05/26 13:21
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- 仕事術・業務効率化 会社の小口出納帳の管理について 従業員15人ほどの新設クリニックで働いている者です。 出納帳を社員共 2 2023/11/19 21:24
- その他(読書) 記録が好き 1 2023/11/18 06:58
- 仕事術・業務効率化 イライラせず、円滑に仕事をする方法 3 2022/09/29 07:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
自営業は敗者なの?
-
病気で、身体が動けないのです...
-
自分に向いている仕事(起業を含...
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
29歳で警視?
-
良く会社を首になったり自主退...
-
地元県内に、エ◯プソンがありま...
-
働きがいは給料に比例しますか?
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
日産はこれからどうなりますか?
-
1ヶ月休職し、給料は100%支給の...
-
工場で、一人で仕事できないと...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
基本給と固定残業代って何か計...
-
自分が損をするパターンの人間...
-
この対応(答え方)は適切ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇の目的
-
この対応(答え方)は適切ですか?
-
最低賃金ぎりぎりの職場は、ど...
-
【緊急】社会人に深刻な相談が...
-
トランプが関税をかけると言わ...
-
良く会社を首になったり自主退...
-
29歳で警視?
-
高所得のビジネスマンは自己投...
-
宅建士を取って副業するのって...
-
難聴
-
人生においてこの大きな差について
-
アイデアを商品化するためには...
-
スーパーの正社員の仕事は何か...
-
自分が損をするパターンの人間...
-
野菜の収穫できる大きさの判断
-
後、どのくらいの未来で週4勤務...
-
基本給と固定残業代って何か計...
-
行政書士や社労士といった士業...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
作業を他部に丸投げする場合、...
おすすめ情報