
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
写真が大雑把で分かりにくいですね
点線で囲まれて下が実線の枠内で且つ前方よりでしたらそのまま進行します
交差点内に留まることになりますから
但し、3車線で右折なら通行区分違反になります(標識で原付右折可ならok)
実線の前後でしたら他の交通に気を付けて通過もしくは実践を過ぎたところで停止
上記と似ていますがそこが交差点内で
左右の車の交通を妨げない事が重要
更にゼブラゾーン上でしたら位置を見極め横断歩道の上から前後に脱出
いずれにせよ左右及び後方の車に注意して下さい
急ブレーキは後方からの追突の危険もあります
赤になったタイミングや速度等ケースバイケースですのでこれが正解と言いにくい質問ですが原則赤は停止
交差点内は停車し続けてはいけない
他の方が降りて押して歩くと答えていますがその時はエンジンも切らないと歩行者扱いにはなりませんのでご注意
No.4
- 回答日時:
「これ」は横断歩道の向こうの線を指しているのでしょうか?だとすれば、それは自転車横断帯を示す線です。
その線で止まる必要はありません。赤信号の場合、横断歩道手前の停止線で信号待ちします。ちなみに3車線(たぶん、左直レーン、直進レーン、右折レーン)あるんですよね。二段階右折禁止でなければ原付は二段階右折する必要があります。右折レーンは使用しません。
No.3
- 回答日時:
黄色信号以前に交差点内側入って破線部で右折待ちをしていたなら、対向車が切れた時点で(黄色や赤でも)右折できます。
赤信号で交差点内側に留まることは出来ないですから。原付だろうと四輪だろうと同じです。もし留まっていると、左から来る右折車両とぶつかります。
写真では写ってないようですが、横断歩道手前に停止線があるはず。
横断歩道の先にある横の直線は自転車通行帯でしょう。
破線部分は、青信号の場合に進む部分(右折車線なら対向車の通過待ちのための停止線)。
No.2
- 回答日時:
進行方向が赤信号ですから、停止線の手前で止まって青信号になるまで待ちます。
それ以外の答えは無いと思いますが、……。あっ、たまに車両検出式の信号器で見落とされていたら、降りて歩行者用のボタンを押しに行く事もあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報