No.5
- 回答日時:
卵鞘が植物の側に悪さをすることはありません、そのまま付けておいてよいですよ。
というより、どうぞそのまま来春まで大家さんになってくださいませ。
No.3
- 回答日時:
これは卵鞘(らんしょう)といって内部に小さなカマキリの卵を大量に内包する越冬用のシェルターです。
生み付けたばかりは白い泡状ですが数日後には木の枝と同じ薄茶色のしっかりした塊になって鳥の目を逃れ、そのまま冬を越します。
カマキリの種はオオカマキリと思います。
精悍な緑色のカマキリです。
この秋に見つけたものですか?
9月の中旬ですと早いほうですね。
多くは10月~晩秋にこんな風に木の小枝の分かれ目みたな安定した位置に雌カマキリが生み付けます。
孵化は来春4月~5月。
小さなカマキリが沢山出て来て風に乗って散って行きます。
大事にしてやってください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑の黒いビニールマルチは外し...
-
ミニバラについて
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
観葉植物について
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
バナーネが実を付けません
-
植えた茄子の葉にシワがよって...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
庭木の表皮に変なものが貼り付...
-
スイカの収穫時期について教え...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
山椒の葉が黄色くなった
-
柿の木を家庭菜園で育てていま...
-
植物につく虫の量が今年はすご...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
カラマツの芽
-
イネ科植物 名前を教えてくださ...
-
この花
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
おすすめ情報