No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単なる「変数を表す記号」として使っているだけでしょう。
しいて言えば
P(-z ≦ Z ≦ z)
(P は「確率」Probability の頭文字)
が平均値を中心に左右対称の面積であるのに対して
u(z) = P(0 ≦ Z ≦ z)
という「上半分」ですから
「Upper half」「Upper Area」
などの「Upper」の頭文字でしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
お詫びです。統計ソフトRにおけるp,qの使い方は逆でした。すみません。
Rの標準正規分布関係の関数とその返り値は以下のとおりでした。
> qnorm(0.975)・・・累積97.5%点は何σか?
[1] 1.959964・・・・・結果は1.96σ
> pnorm(1.96)・・・横軸1.96σ点は全体の何%か?
[1] 0.9750021・・・・結果は97.5%
このように、pの関数が累積確率を返します(恥)。
ちなみに、密度関数はdでした。densityですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご質問の関数は、平均値0より上側の確率(=密度グラフの面積)のみを対象としていますね。
よって、No.1様の提示された「upper area」を支持します。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> 標準正規分布における確率P(0≦Z≦z)をu(z)と表します
最大値の関数だから、uは累積密度ですね。たぶん。
z=1.96なら、両側で95%だから、u(1.96)=0.475。
累積の場合、普通はq()、Q-sum = cumulative sum を使いますね。
統計ソフトRでは、密度関数はp、累積関数はqが使われています。
uと「累積」、何の関係があるのかしらん。
やはり、No.1様のご指摘どおり、ここはupper area なんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
その昔、私が統計を学んだ時、恩師が語ったことで、今ネットで確認を取ろうとしても出て来なかったことを書きます。
ご質問の表記法とは合致しませんので、話半分で聞いて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『標準正規分布の横軸である「何σか」の値のことを、多くの表やテキストでu値またはz値と書いている理由は、unbiased、あるいは、zero-biased から来ている。』
つまり、平均が0である、左右対称である、という示唆があり、uもzも同じ意図で使われているということです。
最近は、大文字のUがマンホイットニーのU検定を指すことから、正規検定(u値やz値を使った検定)のことをu検定ではなく、z検定、Z検定と呼ぶことが多くなりました。
私が学んだ古い教科書(鐵先生のやつ)はu検定でしたから、私はいまだにu検定って言っています(恥)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、統計学では、小文字は値、大文字は変数を指すことが多いです(数学全般も一緒?)。
小文字はボールド書体であればベクトル、普通の書体であれば添字iやjを付けて何番目の値かを指定するのが一般的です。
さらに、u()と書くと、uは関数を表します。
よって、ご質問の表記法は謎です。
uは、Z変数の成分の最大値zの関数である、ということでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- 数学 数学B確率についての質問です 確率変数Zが標準正規分布N(0,1)に従うとき、確率P(0=<Z=<0 3 2022/09/11 18:50
- 統計学 標準正規分布とt分布の認識はこれで合っていますか? 3 2023/05/07 20:00
- 数学 数学B確率についての質問です 確率変数Zが標準正規分布N(0,1)に従う時、確率P(-1.2=<Z= 3 2022/09/11 18:49
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 統計学 解き方が分からないので教えてください 16〜20歳の女性の身長(X)は平均160cm、標準偏差10c 1 2022/11/09 23:00
- 統計学 統計的検定法について 2 2023/11/11 03:13
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 統計学 統計学の確率密度関数についてです。 記号の表記方法が分からないので画像も添付します。 よろしくお願い 5 2023/11/13 06:06
- 統計学 正規分布について 3 2023/05/06 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学 確率統計
統計学
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFFの計算法がなぜ違うのか教えて下さい。
統計学
-
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
-
4
数学の問題で 2つの数において、和が8、積が10のとき、これらの数をもとめなさい。 x+y=8 xy
計算機科学
-
5
ノンアルコール飲料
数学
-
6
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
7
対数
数学
-
8
加重推定値(QUANTITATIVE WEIGHTED ESTIMATES)とは何ですか? 以下の論
数学
-
9
この問題のときかたをおしえてください
数学
-
10
なぜ分子が1になるんですかこれ?あと、なぜ答えが0なんですか? 数学数学
数学
-
11
ギリシャ文字
数学
-
12
2つの0
数学
-
13
確率の問題で質問です。 サイコロを3回続けて投げる時、出る目の最大値が4である確率について、一発の計
数学
-
14
数学関連の質問です、数学において変数というのかx,a,y,i,p,など様々に文字で数字の代わりに式を
数学
-
15
75%を7分の5外す確率って何%ですか??
統計学
-
16
cosθ-cosαが正であることを示し方がわかりません。 ただし、-π/2<θ<π/2 0<α<π/
数学
-
17
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
18
2の810乗はいくつですか?
数学
-
19
月ごとの営業日数と曜日による煩雑さによる取り扱い数の差について 上記による不公平さによって悩んでます
統計学
-
20
曖昧な質問で申し訳ないです。たとえば√aとbの大小を比べるためにb*2-(√a)*2が0とどういう関
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
この図の説明で年収関係はある...
-
【数学】確率変数の畳み込みに...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
えABのある列って
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
確率統計
-
しすうぶん
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
テレビでバラエティ番組やお笑...
-
統計学、正規分布の問題です。
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
統計学の問題を教えてほしいです。
-
偏差値65の高校が全統模試受け...
-
3群の比較にχ二乗検定を使う場...
-
QC検定2級の検定について質問で...
-
この写真のようにアンケートに...
-
エクセルでランダム関数で乱数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
経験的に正しいと思っているこ...
-
統計
-
高校数学 条件付き確率
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
75%を7分の5外す確率って何%で...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
番号の組み合わせパターン
-
偏差値が50が確率的に1/2なのは...
-
じゃんけんを8回中3勝以上する...
-
昔はテレビ番組は母数の一番大...
-
以下の場合に全部で何種類の数...
-
増加率の平均について
おすすめ情報