重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身長が高くなると出生率が下がるのはなぜですか?
男性の平均身長が175センチ超えると出生率が2を割っている

https://tinyurl.com/2ynguqz2

身長高くなると同時に出生率も下がっている身長低くなるほど出生率上がる 身長高くなるほど出生率下がる
https://tinyurl.com/2xr8lmz4

世界最大の人口の国インドは身長166

A 回答 (5件)

経済的に豊かになれば、食生活も


豊かになるので
身長も高くなります。


反面、豊かになると少子化に
なります。
この理由ですが。

豊かになると女性の進学率が
上がり、社会進出が増える。
そうなると、経済的弱者だった
女性の結婚必要性が
減少する。

また、女性は格下の男とは
結婚したがらないし
男も格上の女性は敬遠する。
 
女性は子育てなどよりも、人生を
全う、謳歌する道を選ぶ。

かくて、結婚が減り
少子化になる。


21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、女性の進学率が高く
社会進出が進んでいる
先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。

米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。
    • good
    • 1

No.3です。



> なぜですか?

この回答を忘れていました。

このような疑似相関が現れる原因は、共通する背景因子があるからです。
    • good
    • 1

負の疑似相関です。

因果関係はありません。

2番目のリンクのグラフ①から、年代と共に日本の身長は伸びています。
これは「経済発展」と共に食事内容が欧米化しているためであると考えられます。

また、2番目のリンクのグラフ②から、出生率は年々下がってきています。
これは「経済発展」と共に女性の社会進出が増えているためと考えられます。

つまり、背景には「経済発展」があります。貧困な国ほど出生率は高いことはよく知られています。

このような、背景因子の効果を統計学では「バックドア効果」と言い、それによってもたらされる結果には疑似相関が現れます。疑似相関がみられても、結果間には因果関係はありません。

以下に似たような事例を示します。

小学校の高学年になるほど、靴のサイズは大きくなります。
小学校の高学年になるほど、覚えた漢字数は増えます。

すると、靴のサイズと覚えた漢字数には相関が見られるようになります。

しかし、どこの親も「大きい靴を履けば沢山漢字を覚えられるよ」と言ってガバガバの靴を子供に履かせたりしません。

なぜなら、靴のサイズが大きければ覚えた漢字数を増やすという因果関係は存在しないからです。

因果関係を証明するには、バックドア効果を遮断しなければなりません。

この方法は、取り上げた事例では、小学校の学年を固定する(例えば6年生だけに固定する)ことです。すると、靴のサイズと覚えた漢字数の関係は消えます。

これを統計学では「条件付き独立」と言います。独立は⊥の記号を使い、

(靴のサイズ)⊥(覚えた漢字数)|(小学校の学年)

と書かれます。
    • good
    • 0

統計のウソに騙されないように。



「どのように統計を取るか」の問題です。

こんな本なども参考に。
「統計の9割はウソ」
https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%8 …

「統計はこうしてウソをつく」
https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%8 …

「統計という名のウソ」
https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%8 …

「統計はウソをつく」
https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%8 …
    • good
    • 0

あくまでも個人の推測ですが、



>身長が高くなると出生率が下がる

先進国ほど出生率が低い傾向があり、また国民全体の栄養価は高めなので身体も大きい、逆に発展途上国ほど多産傾向かつ、栄養価が低いため国民の身長も低い、ということではないでしょうか

身長が高いという肉体的特徴と、少子化とは直接の相関性はないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A