重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

奇抜、珍しいってのがどういうのか人によって考え方がバラッバラで、ありとあらゆる服装ヘアスタイルの人が普通に堂々とその辺に居る地域は治安が悪いですか?

質問者からの補足コメント

  • 人の考え方に共通点がまるで無くて、明文化されたルール以外みんなが各々好き勝手にしてる状況です。ジーパンにTシャツとかオフィスカジュアルとかのいわゆる無害な格好の人と暴走族やらヤクザみたいな格好の人が同じ空間に普通に共生してて、普通が人によってバラバラだとやっぱり治安は悪くなりますか?

      補足日時:2024/09/21 23:46

A 回答 (1件)

人によって考え方がバラバラな社会だと


どうしても治安が悪くなりますね。

途上国が途上国なのは、人種、民族、
宗教、価値観などがバラバラで
国民としてのまとまりが無いからです。

まとまりが無いので、治安が悪く
経済も発展しません。
(放送大学 途上国を考える)

資源の無い日本がここまでこれたのは
民族や価値観が、均一的だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

髪の毛染めてる人居るように見えてよく見たら殆どみんな金か茶、ピアスしてる人居るように見えてよく見たら殆どみんな耳って感じですよね?(笑)髪型も色々に見えてよく見たらモヒカンとか居るのは居ても稀に見る程度。服も色々に見えて、よく見たら他に自分みたいな服着てる人居ないから珍しくて、珍しい事がまるで悪いような感じです。
そういう秩序って必要なんですか?それが崩壊したって法律は有ってみんなそれは守るんならさして問題有りませんよね?

お礼日時:2024/09/22 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!