重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

システムエンジニアとして働いています。
派遣契約で客先(A社とします)に派遣就業しています。

悩みについてご相談させて頂けますでしょうか?

A社に派遣されて1年近くになるのですが、
実際に作業や業務で働いた時間が少なく、
ストレスで悩んでいます。

ざっくりですが、実際に働いた時間は1年間のうち
感覚的には30%ほどだと思います。

他は連絡も一切無く放置で、自宅待機のような状態です。
当初は業務がある、という話でしたが実際はA社の方がほとんど対応してしまい、
私に振られる仕事はありませんでした。

A社の方から嫌がらせや嫌われている、ということではなく、
人間関係としては良好なのですが、派遣社員に対し上記のような状態でも問題ない、
と考えるなど、A社側の管理に問題があるように思いました。

私は普通に営業日はフルで働きたかったため、
5月頃に、自社の営業からA社に改善を要望しました。
しかし、その後いくつか業務は変わりましたが、あまり
状況は変わっていないように思います。

また自社には派遣先の変更について相談しましたが、
自社の営業から以下のような理由で、強い引き留めを受けています。

・A社の方は改善する、と言っているので続けるべき
・人間関係としては良好なのに何が不満か?

上記のような派遣先の就業が希望と違うことについて、
変更を相談することは一般的には可能でしょうか・・?

客観的なご意見等、頂けますと幸いです。

A 回答 (5件)

相談は可能ですが、その相談が通るかどうかは何とも言えません。



あなたのおっしゃることは、あなたのキャリアプランとしては正論ですが、雇用元企業や派遣先の事情として正論かどうかはわかりません。

業務として明らかにおかしいわけではありませんし、現状の派遣先は、所属する企業が業務命令として下すには正常の範囲と思われますので「これは業務命令だから受け入れてくれ」と言われたら受け入れるしかないといえます。

今後も根気よく相談し続けることは可能ですが、根気よく相談を続けても現状に変化がない場合は、受け入れるか辞めるかの二択にならざるを得ないと思います。

もし辞めるにしても、実際に辞めてしまう前に会社側に判断の余地を与えるため、「この状況を続けるなら私は辞めざるを得ないが、それでも現状を維持しろというのか」と詰め寄ってみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントを有難うございました。

状況については、概ねご指摘の通りかと思います。

私の悩みは前述のとおり、派遣先A社から仕事が与えられず、
「キャリア形成ができないこと」に他なりません。
また連絡待ちの待機状態が長く続くことで、精神的にも辛くなりました。

一方で派遣先A社からは、このような状態でも何故か私を必要としているようでして、前述のとおり、一度改善の相談に載っていただいた経緯があります。

雇用元企業としては、それを「受け入れてくれ」というスタンスのため、
派遣先変更の希望を通して頂くのは難しいのかもしれません・・。

引き続き変更可否の相談をしつつも、
別の選択肢も模索したいと思います。

お礼日時:2024/09/24 15:00

>上記のような派遣先の就業が希望と違うことについて、


変更を相談することは一般的には可能でしょうか・・?

もちろん可能です
受入れてもらえるかは謎ですが・・・

ダメなら退職←コレが大きな交渉材料です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントを有難うございました。

お礼日時:2024/09/24 15:12

別に奴隷じゃないんだから自分の希望を言うのは何の問題もないですよ。


でもご自分に仕事が割り振られないのがなぜか、そこをまず考えたほうがいいですね。

IT派遣やSESの人を多く使ってきた立場から言わせてもらうと、「使える人」にはどんどん仕事を割り振ります。そうじゃない人には猫の手も借りたい様な時にならないと積極的には振りません。それでも大変な時にいてくれるのは助かるから予算が許せばキープしときます。
何が分かれ目になるかというと、自律的に仕事ができるかどうかってことです。
ルンバって掃除ロボットあるじゃないですか。あれは床が片付いてれば自分で掃除してくれます。勝手にやってくれるから楽ちん。
でもダイソンの掃除機はどんなに吸引力が強くても掃除機任せにできない。結局自分で掃除することになるから引っ張り出してまで使うのめんどくさい。ちょっとぐらいなら自分で箒で掃いちゃう。
それでもシュレッダー屑が大量にこぼれちゃったときとかは活躍するからあったほうがいい。
派遣使うのも同じで、細々と指示出すくらいなら自分でやるわってなっちゃうんです。
空いた時間にシステムや業務のこと、しっかり勉強してすぐに対応できる準備してますか。そういうところ見てますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントを有難うございました。
失礼ですが、「細々と指示出すくらいなら自分でやるわってなっちゃう」「使うのめんどくさい」とのことですが、一般的には要員管理や育成能力が無い方(部下が育たない)の言い分ないし言い訳と存じます。

使えないSESや派遣なら、スパッと切って頂いたほうがPJT予算としても良いと思うのですが、何故残し1人で遂行するのでしょうか?
管理能力の無さをSESや派遣に転嫁していませんか(苦笑)

お礼日時:2024/09/24 15:11

派遣契約時の雇用条件は、どうなっているのでしょうか?


契約内容より少ない労働時間で無休の自宅待機をさせられているようでしたら、
契約違反なので、派遣会社にクレームを入れる案件かと思います。
必要なときだけ出勤で給与は日払いとか時間払いとかの契約
(今どき、そんなのあり得るんでしょうか?)なら、文句を言ってもしかたないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ご説明が足りず失礼しました、私は派遣会社に正社員として勤める「特定派遣」という常時雇用契約で、一応仕事が無くても固定給は自社から頂けることになっています。

ただ、このような状態でお給料を頂けるのは有難いですが、私は今はバリバリ働いてスキルを付けたいと思っていましたので、ギャップが大きいかなと思ったのです。

お礼日時:2024/09/24 14:06

可能だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントを有難うございました。

お礼日時:2024/09/24 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!