A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
引用とは、自分の文章中に他人の書いた文章や図表をそのまま挿入することを指します。
参考文献(出典)(さんこうぶんけん、しゅってん英: reference, works cited, bibliography,source,authority など)とは、記事や書籍・学術論文執筆など、著述を行う際に参考にした図書や文献、新聞記事、またはその書誌事項を記したもの。参考や引用を行った出所を出典(しゅってん、英: source, citation)という。
で、行為と物で全く異なります。■
No.3
- 回答日時:
引用は、表現を変えればその必要な部分だけのパクリ、なんです。
もちろん元の文献を明らかにし、引用であることを明確にする必要があります。
参考文献の場合は、まず必要な部分をかみ砕いて説明したうえで、より詳しく知りたい人は・・・、としてリンク先のURを表示します。
かみ砕いての説明がないままリンク先URの表示は、知識の丸暗記が勉強とおもっている人がやります。
自分も十分理解できていないので丸投げすることしかできないだけ。
引用でもなく、参考文献の表示でもありません。
No.2
- 回答日時:
理工系の論文や多くの著書では,本文で言及した文献は,その文献から文章を引用しようとしまいと,すべて参考文献(references)です。
引用文献という言い方はしません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報