No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まっすぐつっこむ「駅前大橋」は戦後の昭和31年開通。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/stat …
当然、広島電鉄はそれよりもずっと前から
開業してるのであって、当時そのルートは
なかったからですね。
(橋の開通に合わせて線路付け替えもすればよかったのに、
ということについては当時を知らないのでわかりません。
当時は予算的や工期的に難しかったのでしょう)
ただ、#3さんの回答にもあるように、まさに今
その駅前大橋を通る短絡ルート工事の真っ最中です。
レールなどはすでに敷かれ始めたようですね。
No.5
- 回答日時:
現在の的場町~稲荷町の北側は西国街道沿いの電車の開通前からの市街地ですからここを避けて南側の市街地を外れたところに敷設しています。
元々の線路は今の荒神橋より北側でしたから極端な迂回でもありません。
それと広島駅前電停は元々はスマのように左折せず直進して国鉄広島駅改札付近にありました。今の位置に移されたのは駅前広場の拡張のためです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
>まっすぐつっこめばいいのに
真っ直ぐ突っ込む駅前大橋ルートを整備しています。
https://www.hiroden.co.jp/company/csr/hiroshimas …
元々、広島城の堀を埋め立て、その上に路面電車と道路を整備したので東側に迂回していたのです。
No.2
- 回答日時:
現在の駅前の航空写真を見ると、まっすぐにつっこむように線路を敷くのは難しいように見えます。
また、東に向かって的場町あたりを通る路線のほうが、営業的にみて良い路線という判断だったのかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
巨椋池が復活したら
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
電車について質問です。全く詳...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
電車の【断流器】というのは…
-
太子橋今市から地下鉄に乗って...
-
いーのかしら?(井の頭線)
-
相鉄の12000系20000系
-
上本町六丁目
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
なぜキハ28系と165系電車とでは...
-
羽田空港アクセス線開業時に、...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報