重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。現在高校生の女子です。

私は毎週土曜日に1時まで学校があるため今日学校に行きました。

家に帰ったらご飯を食べて、くつろいだら勉強をしようと思っていました。(テスト2週間前なので)

すると父から突然、仕事で必要なものを忘れたから届けに来て欲しいと。

私には弟がいるのですが、弟は家で勉強しているものの土曜日に学校はありません。

だから私は今日勉強したいし、一応学校に行って疲れてるから弟に頼んでよ。と言いました。(弟は中学生です。)

そうすると弟の勉強を見ていた祖母が「そんなこと言わずにお姉ちゃん行ってよ。頼んだからね。」と

こっちは高校生で最悪留年だってする可能性もあるのにどうして今日一日中テスト勉強が出来ている弟を行かせないのかと思ってしまいます。

私が行く必要はあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

誰でもいい、が前提にあって、父的には、可愛い娘に持ってきてほしいんだと思います。

持っていってあげてください。
中学生の息子を選ばず、60代の母親も選ばず、ましてや配偶者を選ばないのだから、荷物持って行ってあげたら、食べ物でも欲しいものでも親父にこれでもか!とたかってください。
    • good
    • 0

・弟が頼りない。

高校生の方が信頼できる。
・弟の方が頭が悪い。あなたより勉強が必要。

こうでないなら、兄弟間差別、または男女差別かな。
名前で呼ばず、お兄ちゃん、お姉ちゃんと言う人は、無意識にこれやってる。
「さすがお姉ちゃんだね」も「お兄ちゃんなんだから○○しなさい」も、時代遅れです。
今はそれしない親も増えていますが、まだまだ根強い。
まして祖母の世代なら、普通のこと。
悪意はありません。差別に気づいてない。
年寄りのすることだ、と考えてあまり掘り下げないことです。
このギャップは埋まりません。

私があなたの父親なら、暇そうな婆さんに頼みます。
それか、小遣い1,000円でどうだろうか?どちらが来てくれる?とあなた方二人に「打診、交渉」をします。
気持ちよく来てくれる方に、持って来てもらう。
    • good
    • 0

祖母が行けばいいやんって思うのは俺だけか笑

    • good
    • 0

必要があるのかと言われれば、ありますね。


お父様にとって、大事なものが必要だからです。

なんたって、お父様の稼ぎがあればこそ、貴方は1日3食
食べて行けて、雨露しのぐ家に住んでいられるのですから


まぁ~
その辺、貴方をいじめずに
言わんとすることに答えるなら

多分、弟は男だからでしょう。
おばあちゃまにとっては、そういう事は
男でなく、女がするべきだ!と言う観念があるからでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!