
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どの人ですか
複数の候補となる対象があり、その中で特定を人を特定するとき。
当然個体差等による特徴があれば、それの指摘、名前が判明していれば名前の明治でもOKです。
こ・そ・あ・ど、と言われますが。「ど」は不定称、こちら側の希望はありません、特定さえあれば誰でも。
誰ですか
特定可能な情報を持ったうえ、または何らかの因果関係が前提で個を地^特定するとき
犯人は誰か?、〇、犯人はどの人か×?、犯人はどの人と思うか△、特定にかかるエビデンス不要。

No.4
- 回答日時:
英訳するとこうです。
1. どの人ですか?
Which person is it?
→多人数の中の一人を指す時に使う。
2. 誰ですか?
Who is it?
→相手の名前や身元を問う時に使う。
No.2
- 回答日時:
眼の前に人物がいる場面では
どの人ですか?(複数いる中で対象の人物を特定する)も
誰ですか?(特定されている人物の詳細を尋ねる)も使えますが
人物が居ない場面では、どの人ですか?は使えませんね
特定する対象が居ないんですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報