
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
●5歳くらいまでにシナプスが刈り取られるということは、人生は“運”と言えます。
音楽家になるには、
・運よく生まれ持った才能を持っていた。
・運よく優秀なコーチが、親または近くに住んでいた。
・運よく3歳から音楽なら音楽の指導を受けれた。
●現代人は勘違いしているかもしれない。
「20代前半までモラトリアムと教育を与えられ、100歳まで生きる」という根拠なき固定観念に縛られています。
しかし、人類の歴史を遡れば、あり得ないということがわかります。
・各時代の平均寿命について
縄文時代 15 歳
弥生時代 18 歳から 28 歳
古墳時代 25 歳未満 ・
飛鳥・奈良時代 20 歳未満
平安時代 30 歳から 40 歳
鎌倉時代 24 歳
室町時代 16 歳
安土桃山時代 34、35 歳
江戸時代 31.7 歳
明治時代 44 歳(明治 24~31 年の平均)
大正時代 43 歳
昭和前期30歳(戦死者が多いため)
昭和後期〜現代80〜100歳
・戦国時代の平均結婚年齢は、男15歳、女12歳。
・江戸時代の男性は23.1歳、女性は16.9歳。
・戦前までは、すでに子供も働きに出る。
現代でも歌舞伎役者などの伝統芸能の一族の子供は、幼少期からやらされます。
●このように現代と違い、戦前まではかなりテンポが早いです。
遊んでる暇なんてありません。
20代前半までモラトリアム及び教育なんてやってたら、あっという間にジジ、ババで死にます。
上記の平均年齢の数値を鑑みれば、脳神経細胞のシナプスが5歳くらいで刈り取られるというのは、早いとは感じません。
むしろ、
昔は子供の頃から働いたり、
音楽家の家に生まれたら生まれた瞬間、音楽家として生きていく、
侍の階級に生まれたら、侍として生きていく、
農民として生まれた農民として生きていく、
商人として生まれたら商人として生きていく、
天皇や王侯貴族として生まれたら貴族として生きていく、
といったように、人間(ホモサピエンス)は、猿と同じくヒエラルキー(階級、序列)を作る生き物であることがわかります。
これは日本だけでなく、ヨーロッパ、アフリカ、アジア諸国、アラブ諸国、少数民族や部族、全てに共通しています。
そうであるならば、必要な能力を司るシナプスだけを残し、不必要なシナプスは刈り取った方が生きやすいというのは想像できます。
むしろ、そうでなければ苦しいでしょう。
前にも言った通り、シナプスが多すぎると苦しいです、物凄く過敏で繊細なため、神経症などの病気を発症しやすくなります。
●本当に何かしらの分野で秀でた存在になりたければ、歌舞伎役者の家柄のように生まれた瞬間から従事しなければなりません。
人生100年、健康年齢80歳と長寿になっても、人間のシステムは変わりません。
平均寿命が100歳になろうが、平均寿命が30代前後であった時代と同じく脳神経細胞は5歳くらい安定するし、人間の成長期もおおよそ15歳くらいでほぼ完成します。
長生きするようになって、可能性が増えたなんて錯覚でしかない。
むしろ地獄ですよ。才能もなく、何の取り柄もなく生かされ続けるわけですから。
No.3
- 回答日時:
●チェスに限らず、何でもそうです。
音楽でも、
言語でも、
囲碁、将棋でも、
幼児期から継続して続けてないと極めることは不可能。
●なぜなら、「シナプスという脳神経細胞がないから」
ここからは生物学の話をします。
例えば、音楽で言えば、絶対音感に関係するシナプスがあります。
4歳くらいまでの子供は、みんな絶対音感を持っています。
つまり、赤ちゃん、幼児は、みな天才。
ところが、その絶対音感(音を聞き分ける)の神経細胞を使ってないと、そのシナプスは刈り取られ才能がなくなる。
5歳を過ぎたあたりから、必要のないシナプスは徐々に消えていきます。
よって、5歳を過ぎてから何かを始めても難しいでしょう。
事実として
・大人から始めてもネイティブな人は見たことない。
・大人から始めても音楽家になった人を見たことがない。
・大人からチェス、囲碁、将棋を初めてプロ棋士になった人を見たことがない。
・大人から数学や物理学を初めて研究者として立ち生した人なんて見たことない。
これが現実です。
●なぜシナプスが刈り取られるのか?
シナプスという脳神経細胞が多すぎると苦しいからです。
要するに、敏感すぎるんです。
仮に全ての才能に関わるシナプスが残っていると、敏感というか、過敏になり精神的に苦しくなるとのことです。
よって、快適に生きられるように、必要のないシナプスは刈り取るようになっています。
●結論
大人どころか、小学生から始めてもかなり難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
- 囲碁・将棋 ぴよ将棋。実際のアマチュア段位と比較するとどうなる? 1 2023/05/04 12:01
- 政治 将棋の「鼻出し反則負け」を無くする為に、将棋専用マスクを開発するべきではないですか? 13 2023/02/02 12:29
- 囲碁・将棋 将棋の藤井聡太氏は本当に天才・偉業なのでしょうか? 15 2023/06/03 17:48
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 囲碁・将棋 日本議員はいつもモメてますが、日本棋院もモメる事があるんですね? 2 2022/10/15 09:02
- 囲碁・将棋 将棋するのは、時間の無駄、時間がもったいない ですか? 10 2024/04/04 18:30
- その他(社会・学校・職場) そもそもなぜ将棋が強いと賢いと思われるのでしょうか? 同類の競技であるチェスのグランドマスターなどは 6 2024/06/28 18:37
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 囲碁・将棋 将棋の免状 1 2022/11/03 08:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
以下持論なのですが、いかがですか? あなたの意見を教えて欲しいです。 私は以前から、女性が「年収○○
婚活
-
チェス勝てなくてつまらないです イライラします 連敗です レート1100ぐらいです 頭わるいとやはり
囲碁・将棋
-
チェスの方が将棋や囲碁よりカッコ良いのは何故でしょうか? スマートというか紳士的というか理知的という
囲碁・将棋
-
-
4
教えてgooのアプリのレビューにも書いてありましたが、教えてgooは変な人が多いと思いませんか?メイ
教えて!goo
-
5
私はアプリで遊びで将棋するレベルですが藤井聡太くんにどれくらいのハンデ貰えば勝てますか?
囲碁・将棋
-
6
将棋やオセロは計算で勝つ事ができるのでしょうか?
オセロ・チェス
-
7
将棋でアマ10級とプロ全冠が裸玉でのハンデで対局したらどっちが勝つと思いますか
囲碁・将棋
-
8
チェスは何歳から覚えられますか?
囲碁・将棋
-
9
チェスど素人の自分からすると、将棋の方が断然難しい気がするのですが、実際どうなのでしょうか? 西洋で
囲碁・将棋
-
10
デート日に近づくにつれ、連絡頻度が落ちる女性
デート・キス
-
11
ポケモンって主人公男子でなかったでしたっけよろしくお教えくださいませ
レトロゲーム
-
12
最近フォークがあまり落ちなくなってきました。 朝顔を洗っている時も、昼間仕事中も、夜お風呂に入ってい
野球
-
13
不倫していないのに慰謝料請求されました。
浮気・不倫(結婚)
-
14
なぜ、トラベルライターには小説家や漫画家のように編集長があぁしろこうしろと決められ
エッセイ・随筆
-
15
石破総裁になったけど。 良かったのかなぁ? メガネよりは まだ全然マシだけど。 高市さん も 石破さ
政治
-
16
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
17
この手の意味を教えてください
囲碁・将棋
-
18
全自動餃子包み機って 実際に使えるんですか?
農林水産業・鉱業
-
19
小説で病気のことを扱ってるんですが、事実と違うことを書いてもいいのでしょうか?フィクションなので。実
文学・小説
-
20
何故女性は経験人数が少ないほど価値があり、男性は経験人数が多いほど価値があるのでしょうか?
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オセロのコマだけを買い足したい
-
旦那とゲーム
-
リバーシですが、あらゆる可能...
-
先日初めてオセロをしたのでル...
-
子供がフォートナイトをやって...
-
将棋やオセロは計算で勝つ事が...
-
チェスは大人から始めても強く...
-
オセロマルチビジョン(ツクダオ...
-
「オセロ」と「リバーシ」の違...
-
リバーシで質問します。 自分に...
-
リバーシですが戦ってる最中に...
-
リバーシですが、皆さんの方が...
-
スマホでチェスをネット対戦で...
-
チェスは難しいですか?
-
オセロができるサイトで、初め...
-
採用面接で、「私は圧迫面接な...
-
勝負やゲームで負けた時に負け...
-
マイクラの質問です
-
抽象化するのが苦手です。 そう...
-
【チェス】相手の駒3、自分の駒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報