重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経済産業省って、要らないですか?

質問者からの補足コメント

  • 私は「いらないですよね?」と質問してるんじゃなくて、「いらないですか?」と質問してるんですよ?あなた、頭悪い人ですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/30 12:43
  • >要らないという前提だから、そういう文章になるんでしょ?

    それはあなたの感想です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/30 18:12
  • なんで要るんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/30 20:28
  • 経産省は、官僚が市場や産業に過剰に干渉する、官製経済を象徴するような組織です。世界を見渡しても、このような組織のある国は、ほとんどありません。日本の場合、経産省が幅を利かせているから、中間搾取をする業者が利権を貪り、国民にお金が回らないようになっています。いわば「中抜き」の経産省です。

    災害の被災者支援にしても、経産省が権限を握っているから、旅行クーポンを発行するという、おかしな発想になります。能登半島地震でも、衣食住に困っている被災者に対して生活再建の支援金を渡すのではなく、「みなさん、北陸に遊びに行きましょう」と税金を投じて、「北陸応援割」のキャンペーンを行いました。

    中央省庁の中でも利権の巣窟となっているので、このブラックボックスを開けることができれば、かなりのお金が生まれるし、利権構造も切れると思います。

      補足日時:2024/09/30 20:37

A 回答 (5件)

要ると思っている人がいるから存在します。


人の考えは様々です。
不要と思う人が多数いてま有力な国会議員が廃止を主張すればなくなる可能性は有るでしょう。それなでは存続し続けます。
組織とはそう言う物です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/10/04 03:14

役人の発想ですから、


業種区分として、
第一次産業 → 農林水産省
第二・三次産業 → 経済産業省
とでも区分したんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

>「いらないですか?」と質問してるんですよ?


君はやっぱり頭がおかしい。
要らないという前提だから、そういう文章になるんでしょ?
そういう質問をしたいなら、こういう業務がこうだから「要らないですか」って聞くべきじゃないの?
わかったかな?
他の質問も同様で、同じ質問を繰り返すあたり、やっぱり頭がおかしいんじゃないの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

君、もっと頭を良くしようよ・・・


何でいらないの?
理由を言える知識がある?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

引きこもり君には不要かもね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!