重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ、トラベルライターには小説家や漫画家のように編集長があぁしろこうしろと決められ、
それに見合った文章を書く必要がなく、公序良俗を守っていれば、自由に書いていいようになっているのでしょうか。
そこが、明らかに小説家や漫画家とは違う仕組みになっています。
理由も添えてください。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    いえ、ビジネスモデルが全く違います。
    編集長の忖度がほぼほぼ全く入らないのがトラベルライターです。
    もちろん旅行という本筋からそれたり卑猥な記事を書くと忖度が入りますが、そうでない限り、
    自由放題です。
    それは、他の例えばファッションライターさんなどもそうですね。
    w124-youngclassic様の意見もうかがいたい。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/30 18:35

A 回答 (4件)

情報伝達と


創作エンターテイメントの違い

編集の意向で旅行情報を盛ったら
ウソ、詐欺になり価値がなくなる
    • good
    • 0

小説家や漫画家はそのストーリー自体を売っています。



ライターはその仕事ごとに目的が違います。
例えば旅行記事を読んでもらうことで旅行気分を盛り上げ、ツアーを売ることが目的な場合は「楽しそうだ、行ってみたい」と思わせればいいので、そこがブレていなければOKとなります。
    • good
    • 0

編集長からすると、スポンサー・広告主が全てです。

雑誌のメインの広告主の意向に反するような内容だと、トラベルライターの描いた記事でもいろいろと注文が付きます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ユーチューバーも、公序良俗を守っていれば、自由に投稿して


いいようになっています。

相当の実力者以外、低収入で、それだけで生活できません。
マンガ家とか、専属料初めそれだけで生活できる違いでしょう。

マンガ家も実力者なら、専属せず自分で虫プロとか、起業も
出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!