
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
読む(文字として拾い読みするのではなく)。
金額として認識して、その認識した額の表現で発音します
9兆598億00・百万円→00百万円はいう必要ありません
9兆598億円、読むのではなく、この金額を認識して発音表現するとき
と同じ。
距離の場合でも全く同じ、読むのではありません。
数値として認識するだけなんです
参考
10Km→じゅうKm、基本単位の千倍ごとの単位、K・M(めが)等の場合はその直前の数値表示の通りに読みます
日本の場合円・百・千・万・億・兆・・・、百万と言う基本の倍数を表す単位はありませんので、この場合は表記を省略しだけになります。
9500円→九千5百円
9.5千円 →、9点5千円
No.9
- 回答日時:
No.8 です。
勘違いがあるといけないので追記しておくと
1 光年 = 約 9.5 兆 km = 約 9500 兆 m
ですので、「km」で表記すると「質問者さんのお示しの数値に近い」ということです。
1 光年 = 9,460,730,472,580,800 m
≒ 9,460,730,472,581 km (kiro meter)
≒ 9,460,730,473 Mm (mega meter)
≒ 9,460,730 Million km
になります。
No.8
- 回答日時:
No.7 です。
失礼、誤記がありました。>「光年」(= 3 × 10^8 m、三十万 km)を単位として表したり
「3 × 10^8 m、三十万 km」は「光秒」(光が1秒間に進む距離)ですね。
「光年」は「光が1年間に進む距離」ですから、
× 60(秒) × 60(分) × 24(時間) × 365(日)
して
約 9.5 兆 km = 約 9500 兆 m
ですね。
正確には、
1 光年 = 9,460,730,472,580,800 m
偶然にも、あなたのお示しの数値に近いです。
なので
1 光年 = 約 9,460,730,473 Mm (mega meter)
と書けますね。
No.7
- 回答日時:
「読み方」はどうでもよいです。
単に「百万円単位」で表記されているだけ。
距離を表わすのに「km」(=1000 m)を単位として表記したり、「光年」(= 3 × 10^8 m、三十万 km)を単位として表したりするのと同じです。
西洋流の数字の表記は「3桁単位」なので、
9,509,800,000,000
という数字を表記するときに
・千単位:9,509,800,000 thousand (あるいは kiro)
・百万単位:9,509,800 million
・十億単位:9,509.8 billion
・兆単位:9.5098 trillion
などと「3桁ごと」にまとめることが多いです。
「million」「billion」ぐらいまではよく使いますね。
No.6
- 回答日時:
場合によっては
九百五十万九千八百 百万円
と読むこともあります。
45MHz = 45,000,000Hz ですが、
45MHz は 四十五 メガ ヘルツ と読むのが普通です。
同様に「百万円」を「単位」と考えて、数字をそのまま読むことがあります。
No.4
- 回答日時:
ふだん大きな数を扱っている人は、
3桁区切りの数値を瞬間的に
4桁区切りに変えて読みます。
「9,509,800」百万円
↓ ↓↓↓ ↓↓↓
9 509 8
兆 千百十 億千百 万円
「9,509,800」千円
↓ ↓↓↓ ↓↓↓
9 509 8
百 十億千 百十万 円
ヘンタイ的能力と言えます。
No.3
- 回答日時:
もう理解されていれば流し読みで結構です。
「百万円」までがすでに漢数字になっているので、その直前の数字が
「〇百万」を表しますよね。1なら100万、2なら200万。
でも、ここは0なので「0百万円」ってことですから、あとは百万から上の桁を積み上げればいいだけです。
千万の桁も0、億の桁が8、十億の桁が9なので98億、
百億が0、千億が5で5098億。
その上は兆まで達していますから9兆ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳半の男の子、幼稚園でやっていけるのか? 3 2024/04/19 00:17
- 経営学 大きな数字の読み方について 1 2022/10/15 14:21
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 確定申告 e-TAXで確定申告をしています。 ふるさと納税の金額を寄付先から交付されたデータを読み込ませて対応 3 2023/02/23 08:05
- 日本語 歴史における女性の職業的呼び名の違い 2 2023/10/03 14:23
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめ文字下揃えについて 1 2023/09/12 13:27
- 英語 月日の表記と読み方等について 2 2023/12/27 13:25
- 日本語 「條」と「絛」について、條と絛は同じですか? 名前に使った場合 新しい漢字 古い漢字になるだけでしょ 1 2022/08/31 22:43
- C言語・C++・C# [C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について 5 2022/10/05 11:03
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「○○円とんで」の言い方
日本語
-
日本語の観点から 自動車での追い抜きについて。(法規ではなく言葉)
日本語
-
会計と日本語について。 店で会計時に釣り銭なしのピッタリの金額を出したのに『◯◯円お預かりします』と
日本語
-
-
4
後者と前者ってどっちがどっちですか?
日本語
-
5
「最も難易度が高い」を意味するトリプル〇〇
日本語
-
6
勝手と自動
日本語
-
7
古新聞の解読に協力してください。
日本語
-
8
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
9
「見られてください」という敬語、合ってますか?
日本語
-
10
これ、上手いですか?
日本語
-
11
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
12
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
13
空が青い 格助詞「が」の働き
日本語
-
14
暗記じゃない方は?
日本語
-
15
東京【ハ】浅草にやってまいりました。 ハの特殊用法
日本語
-
16
「十回」の発音について
日本語
-
17
漢字の読み方
日本語
-
18
「早い」「速い」どっちを使いますか? 用途は、迅速に対応する、仕事がはやい。そう意味の場合です。 詳
日本語
-
19
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
20
奈愛と書いてダイアとよむ方がいるんですが 奈でダイと読むのはなぜですか ナ以外の読み方初めて知ったん
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報