電子書籍の厳選無料作品が豊富!


「車が飛んだ」との通報も…浜松で竜巻か、10代が割れたガラスでけが
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241003-OYT1 …

 風速56mだったそうですが!! 「車が飛んだ」

 ======

風速80mのスーパー台風なら、瞬間最大じゃなくと地獄です!
NASAが発表済みのように7年後?10年後?15年後??かは誰にも
分かりませんが、日本にはこのレベルのスーパー台風が毎年来るようにな
りそうなんですが・・・・

 ====

問い:ビルが無い地域など、急いでシェルターなどの避難所を造らないと
   間に合わないのですが・・・即座に作り始めるべきと思いませんか。
   (巨大津波よりも大惨事になる筈なんですが、
    直径が大きすぎると列島を総なめするからです。)


P.S。
江戸時代は小氷期で今より-6度も寒かった反動で、CO2無関係に21世
紀は暑くなると分かってたわけですが、

 【 もし小氷期と同じ何百年間も続くと 】するならば

これからは大変な時代になっちゃいましたけど・・・グっじゃぐじゃに~
。。

質問者からの補足コメント


  • NASAが公表した 日本を近未来襲う80mクラスでは、

    アスファルトも剥がれるそうです。(古かったりひびのあるもの)
    恐ろしい話です。

    木造家屋は根こそぎ飛ばされるわけですから、大変な時代になりました。
    。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/06 10:50

A 回答 (1件)

以下のリンクは、竜巻による建築物被害のメカニズムです。


竜巻通過時に飛来物の衝突による開口部の損壊(大きな開口の発
生)は、屋根に作用する荷重増加(上記の結果では約2倍)にもつな
がる。開口部の損壊を防ぐため、「耐衝撃性に配慮したガラスの採用、
雨戸等による開口部の防御措置が重要かつ有効である」
と明記されています。
私たちが出来る事は、この指摘に対する各家庭での対応が限界です。
特に2階の窓に雨戸(金属製)を設置することが最も現実的な対応だと私は思います。大屋根が飛べば全壊となりますから。
https://kankyorenrakukai.org/symposium_12/pdf/ko …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

具体的な情報をありがとうございます。
自分もまど厚めの鋼鉄製シャッターで覆うとか
室内に隠れ蓑シェルターを作るとか、
これを近所のビルでしっかりやり、皆で避難・・・
かと考えてました。

>大屋根が飛べば全壊となりますから。
<だから持ち家を持たない方が得と思います。
貸家が壊れても自分は痛くないですから・・・

風速80mでのスーパー台風ではアスファルトも剥がれるそうで、
大変な時代になって行きます。
。。。

お礼日時:2024/10/05 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A