
小さな畑にナスとピーマンとキュウリ、ミニトマトを植えました。でもそろそろ終わりだと思って片付けるつもりです。
苗たちは抜いて小さく切って処分しますが、植木鉢にあった土に畑に入れます。
マルチはそのまま春まで付けて置きますが、何か混ぜたりしておいた方が良いのでしょうか?
余った8-8-8の粒肥料とモミガラ、石灰、畑を再生する白い粉はあります。
耕してから放置が良いのでしょうか?
それからプランターにみょうがを植えました。まだ葉っぱはありますが少し茶色くなっています。
これはどうしたら良いですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
秋野菜なら、まだ間に合いますよ。
種を蒔くなら、ほうれん草、小松菜、水菜、サニーレタス、春菊などが
作付け出来ます。
苗を購入して植えるなら、ブロッコリ、キャベツ、白菜などがいけます。
いずれも、3月までには収獲が終わるので、来年の春夏野菜を作付け出来ます。
もう、作付けしないのなら、以下がお勧め。
1.ナス、トマト、ピーマン等の残渣を片付ける
2.雑草、その他の有機物も丁寧に取り除く(大きな根も取り除く)
(残っていると害虫や病原菌の越冬場所になります。
キチント片付けましょう)
3.石灰を前面に撒く
4.スコップで大きく耕す
(細かく砕く必要はありません。寒中の霜が砕いてくれます)
>マルチはそのまま春まで付けて置きますが
⇒これは撤去して下さい。
害虫の越冬場所になります。
春には再度敷設して下さい。
>畑を再生する白い粉
⇒石灰ではありませんか?
石灰なら上記の通り
No.2
- 回答日時:
まず、行うのは 畑?植木鉢・プランター?
文章を読む限り、畑とも取れますが
畑だとして説明
まずは、奇麗にかたずけてから 土の天地返しを行います
天地返しとは、文字通り天と地をひっくり返すように畑の表層の土と
下層の土とを入れ替える作業のことです。
一般的な天地返しでは、普段の耕うん作業で堆肥や肥料が混ぜ込まれている作土(0~20cm程度)と、その下の心土(肥料等が混ざっていない20cm程度以下の土)とを、スコップなどを使って入れ替えます。
一月以上経過してから、モミガラを撒布し漉き込み
水を沢山散布して、黒マルチで覆います
そうすれば、冬の間 土の中でモミガラが分解され春には
ふかふかの土に代わります。
水と黒マルチは、太陽熱つ」湿気で分解を促進さえsる役割ですね
まあ、他にも 休耕させずに 冬~春にかけて収穫できる
白菜・キャベツ・大根・人参・カブ など育てても問題は有ません
畑です。周りを木で囲んであるのでプランターとも言えなくないですが・・・
土をかき混ぜてみたら何か植えたくなりました。大根とか良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報