
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全く問題ありません。
ライトユーザーにとってワークマンは非常に助かります。
グローブやウェアもワークマンで十分ですね。
問題点はやたらとこだわるバイク乗り達がああだこうだと講釈を垂れてきてメンドクサイ事ですね。
*手のひらに鋲が付いたグローブなんて見た事がありません。
確かに手の甲側にカッコで鋲が付いたグローブはありますが...
No.3
- 回答日時:
素手で乗ってるライダーもいる中でグローブを着用しているだけマシと言えますが…
●手首を締めて固定出来ないので、転倒して滑りながら路面に手を着いたときに手袋がすっぽ抜けます。また、化繊の軍手系は摩擦で溶けて穴が開きます。
●バイク用グローブは立体裁断(手を握った状態に合わせて裁断・縫製してある)または握ること前提の構造になっているので、長時間着用しても疲れにくい。
です。
手首が締められるグローブを推奨。
ゴム引き軍手よりは皮革製の方がバイク用として適してます。摩擦で溶けないし、適度な滑りもあります。
バイク屋で「バイク用」として売られているグローブをよく観察してください。ワークマンの物とは違いますから。
No.1
- 回答日時:
滑り止めを考えたゴム引き手袋はバイク用には適していません。
転倒して手をついた時に、滑りませんので、ストッパーがかかり、手首を骨折する確率が非常に高くなるからです。
ですから、かつてはレース用のグローブや一部のツーリング用グローブには、手のひらにわざわざ金属製の鋲を打っているものが多くありました。
転倒して不意に手をついた時に路面を滑るような意味合いがあり、結果的に手首に負荷をかけないためにです。
バイクを卒業して長くなりましたので、最近のグローブに鋲が打ってあるかどうかは知りませんが、少なくともそれに変わる機能は備えられているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報