重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブックオフが買い取りなどに関して従業員の不正があった、と発表しています。

以前、ブックオフやそのグループ店舗のハードオフなどに物品の買い取りをお願いしたら、こういうことを言われました。
「この商品は売り物としての価値がありませんので買い取れません。
 お持ち帰りいただくか、よろしければ当店側で処分してしまってよろしいでしょうか?」

私の場合、これを言われたら持ち帰る場合もあれば、処分をお願いする場合もあります。

これについて友人はこういいました。
「あーゆー店は、親切ぶって
 ”持ち帰るのが大変なら店側で処分しましょうか?”
 と言っているが、あれって実際には販売するんだよね、
 ゼロ円で引き取ったモノを売るんだから元値はタダで丸儲けだよね」

果たしてこれは今回のブックオフ発表の従業員の不正の中に含まれるでしょうか?
それとも含まれないでしょうか?

店側が正しい、と考えるなら、ゴミとして引き取ったモノをどうしようが店の勝手です。
持ち込んだ人も、その時点で所有権を放棄して、ゼロ円で店に譲ることを承知しているので文句はないはずです。

しかし持ち込んだ人が
「ゴミをゼロ円で善意で引き取ってもらった。あの店はそのゴミを販売品として店に並べることは絶対にしないはず」
と頑固に考えたならばすこし違ってくるのではないでしょうか?
店の行為を悪意に取れば、意図的に
「これは商品にならないですね、ゴミとして預かりますよ」
と言っておきながら、やっぱり売る、というのは査定をいい加減にしていた、持ち込み客側にとって意図的に不利な査定をした、といわれても仕方ありません。
そうなると店の信頼はがた落ちですよね、店の評価だけではなく法的にも問題ありそうです。

詳しい方、ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

商品持ち込みと


架空取引事件事案とは全く関係有りません
所有権放棄
受け取り側がどう処分運用しても自由です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/17 16:04

もしかして、その無料で買い取った品物があるから架空取引が成立するとか?万一バレそうになってもモノがあれば。

全然詳しくありませんが、下の方の回答を見てふと感じてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/17 16:04

ブックオフの不正は架空取引に起因する着服です。


無料で引き取った物を捨てるなり売るなりしている事とは無関係です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/17 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!